1ヶ月が経過しましたので、topから仔修パラレルのお知らせを下げました。当該記事はblog内、2月1日の記事です。
3月ですね。早いものです。
旅行の計画立てています。1年に一度くらいは一緒に旅行に行きたい雪灯様と出かける予定です。
忙しいのにすみません、本当に。その上私の趣味に走った計画でごめんなさい、本当にいつも私の行きたいところに行こうとそればかりでごめんなさい。
とりあえず、計画については権限もらっているのでー。いつものことなんですが、実際旅先に行くと、日程や宿を計画したり取ったりしたのは私で、道に迷うのも私です。なんと、今回の旅行はスタートが別々なので、落ち合うそこから迷ったりしないだろうかという恐怖に今から駆られています。ほんとに笑えない。
ちなみに鎌倉です。私が鎌倉に行きたいのです。北鎌倉。思い立ったのが1月の16日。これでピンときた方は私とお友達になってください。ちなみに7月の16日が休みだったので、そこもいいなあああ!と思ったのですが、暑そうなのと混みそうなので諦めました。お休みなんて、すごく混むのではないだろうか。
ちなみに1月の賽日は古式に倣って(?)温泉にいました。温泉に行く車の中で、たまたま休みだったから「温泉行こうよ!」と言い出した母が、不思議そうに、「朝、おじいちゃんに休みだと言ったら『地獄の釜の蓋も開くらかなあ』と言われたんだが何のことだろう」と言い出したので「そのままの意味だよ」と言っておきました。藪入りで奉公なんかがお休みなんですね。それから閻魔賽日について話しました。十王信仰についても詳細に話しておいたら、呆れられました。藪入りなどは民俗学的にも面白いと思うのですがね…?「まあ、簡単にまとめると16日は閻魔大王の縁日で、正月と盆明けは地獄も休みだから、みんな休もうってことだな」とまとめたら「初めからそう言えばいい」と言われました。背景も何も語らずに、適当言えと…!?理系頭の文系にそういうことを求めてはいけませんよ。しかも、疑問を私に振った時点で疑問への回答+αがついてくることに気がつくべきです。いつものことじゃないか。
そんな母は「鬼灯の冷徹」の愛読者です。なんという…地獄の日常だろ!鬼灯様のお休みくらい把握しなせえ(なんか違う)。最近は4巻の表紙が白澤様で笑っていたひどい人です。まあ、私も笑ったのですが、白澤様大丈夫かな?表紙なんか飾ったら鬼灯様にいびられるんじゃ(ry
で、せっかく鎌倉に行くのだから、いろいろ見て回りたいなあ…と計画進行中です。スイーツ食べたいし、散歩もしたいし、海も見たいし。
そんなこんなで旅行プラン立てているのですが、雪灯様もどこか行きたいところないー?と思ったら、鎌倉は「3月なのに雪がなくて暖かいところということしか分からないから、好きなところを選んでくれ」と言われました。貴様…(笑)今太平洋側でしょうが。そこも雪降らないでしょうが。「3月なのに」って言うけど、一般的に3月は雪が降らないらしいよ?びっくりだね!
そうはいっても、私も鎌倉の知識がありません。行ったことがないので。楽しみです。