振り返ったり・前半

備忘のためにさらっと一週間を振り返りたいです。珍しくいろいろあった一週間でした。
月曜、久々に仙台へ。震災から一年というタイミングでした。仙台駅周辺は、人もいっぱいで、活気にあふれています。ですが、少し離れたところは、まだ復興などほど遠い、そう思うと、これから自分がどうするべきか、真剣に考えなくてはならないと感じます。特に、東北に住んでいるのだから、きっと出来ることはまだまだあると思いたい。
いつ行っても仙台は人が多いですね。これまた久しぶりに博物館に行きましたが、文化史は任せろ!という気分です。目当ては紅白梅図。生!所有美術館の方では、期間限定でしか公開しないのですよね。例にもれず、全然違う時期に行って本物が見られなかった人です。
復元コーナーで大はしゃぎ。科学と文化が手を繋いだら、そこまで楽しいことなんてなかった。酸化のメカニズムについて語りだした私は、いろいろ残念なのです、知ってる。光琳は何度も、いろいろな素材を試したのだろうと思いました。そう簡単にここまで綺麗に発色させるなんて、無理だと。探究心とは恐ろしい。
常設展のいつ行っても楽しい浮世絵コーナー。国芳の役者絵が素敵でした。
喫茶店で、昨晩質問を受けた件について、語っておきました。ちなみに連れに訊かれた訳ではないので、だいぶ迷惑だったはず。ごめん、当人にはもうメールしておいた。ただ、メールの返信が来なかったので、多分、私が思った以上に深い内容になっていたのだと思います。それはそれでごめん。でも質問にはちゃんと答えたよ…。
それから駅前で買い物して、お茶して、帰りました。
火曜、ホワイトデー阿ネム詰む←え。
うふふ、全然違うもの書き始めた。甘い阿ネムが久しぶりすぎて、どうしたらいいのか分からなかったのですね、多分。夕飯作りながら、どうしたものかと延々考えました。考えた結果、鶏肉を焼く間にその旨をメールしてみたところ、「だいじょうぶ 明日が終わるまであと24時間以上あるよ」と返信が来ました。斬新な発想だなあ…と正直思いました。
という感じで、結局深夜あたりに完成した阿ネム。うおおお、深夜テンション怖い。寝ればいいのに、その後もいろいろしていたようです、馬鹿じゃないの、明日病院なのに。
水曜、ホワイトデーですね。
病院行く前に従兄宅に寄るのですが(病院に行く途中まで運んでもらいます…申し訳ない)、なんと、従兄が帰って来ていてびっくり。正確には、お昼前に帰って来てびっくり。おおお、久しぶりですね~。一人暮らしライフというか、自炊ライフを満喫しているようです。料理男子!お菓子の話になったのですが、己の大雑把さ。お菓子作るの好きなのですが、この大雑把さ。プリンなどを作るのに、気泡をどうやって消すかの話になったのですが、「面倒だよね」と言われて、私は深く考えずに、「いや、別に面倒じゃないよ。ライターとかで一気に消すから」と言いました。…なんて、可愛くない回答…!「茶こしで何回もこす」とか言っておけばよかった…と心底後悔しましたが、そこは理系男子。普通に納得してくれました。でも、何だかんだ言いつつ、個人的にはこの方法がベストです。あと、シリコン型と金属型についていろいろ。レーリュッケン型で作ったケーキ見てほしかったな。今度作って持っていこうと思います。
それから、阿ネム上げて、現実世界でもホワイトデーのお返しもらって、おお、今日はホワイトデー!と思いました。すごく今さら。紅茶の茶葉をもらったのですが、淹れてみて思ったのは分かっていますね、さすがに、ということ。甘いけれどすっきりしていて、飲みやすい。うーん、さすが。
それから病院。私の先々を考えるのもいいのですが、治療計画が最近不明瞭に思えなくもないです。
帰りに頼まれもののお菓子を買い、そのまま発送。
というような感じで前半。
拍手ありがとうございます。元気をいただいています。これは…!と思ったのですが、マイナー杏ちゃん受けもっと書いていいのですか?と、言いたいところですが、そんなにぽんぽん出てくるものでもない事実。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です