ハロウィン合同企画がスタートしました!トップからどうぞ。
「可もなく不可もなく」のもとさんから、「ハロウィン、合同でなんかやりませんか?」というお誘いをいただき、その時ガガガーッとネタを固めて、今年はこんな感じかな…?と思っていたのがテニスでハロウィンパーティーでした。もとさんからのお誘いに、私が乗らない訳がない。ネタが出てこないとなかなか出てこないタイプなのでナイスタイミングでした。ありがとうございます。
即刻ページ作って、「こんな感じで…」と言ったら、なんともとさんがイラストを描いてくださいました!うわー!となりました。こんなことしてもらっていいのだろうか…?という感じです。
私のSSSに入れてもらうのは恐縮なほどですが、そして自分で言っちゃあなんですが、とっても楽しい&可愛いページになったので、ご興味のある方はぜひ!
この企画では、普段書かないCPを書くこともあって、そのことも書いている私自身楽しかったです。柳杏は相変わらずラブラブで!と思っていたし、リョ桜はテンプレ的展開のクール王子と姫って感じにまとまったし、そして、本当の本当に初挑戦の幸朋は、互いのことは知らないけれど、なんだか気になってしまう、という個人的幸朋の王道が書けて、本当にどれも楽しく書けました。主催の跡部は楽しそうに!を意識していました。
そこにもとさんがイラストを描いてくれて…ページ作りながらすげーにやにやしていました。今もにやにやが止まりません。
サイトへのUPがこんな時間(深夜2時半過ぎ)になったのは、ページは出来ていたけれど寝落ちしたからです。すみませんです…もっと早くあげる予定だったのが、気が付いたら寝ていました。そんでページつなげたのが深夜の2時半っていう。相済みません。
合同企画といった経験が私は浅くて、もとさんに頼りっ放しでしたが、すごく楽しかったです。ありがとうございました!
もとさんのサイト「可もなく不可もなく」へは、リンクページからどうぞ。素敵な柳杏と女の子でいっぱいです。
という感じでばたばたでしたが、ハロウィン!ハッピーハロウィン!
拍手ありがとうございます。更新ゆっくりですが、こうして押していただけて嬉しい限りです。
追記:うーあー!ハロウィン企画上げてから、ハロウィン企画とブログ以外に接続できない状態になっていたようです、すみません!(午前5時半前に復旧済みです)接続できなかったのはaboutとか小説ページとかなんですが、その間に来てくださった方には申し訳ないですとしか言えません。今は接続できます。ほんともう、サイトいじるの慣れてなくてすみません。
でも気付いて良かった。
月: 2012年10月
二周年と内村誕と
今日でこのサイトは二周年です。
今年に入ってからは、更新が鈍ったり、ジャンル増加があったりと、サイト自体がけっこうばたばたしていたように思います。そんな中で、今まで通りサイトに通ってくださる方がいらっしゃり、新たにサイトに遊びに来てくださった方がいらっしゃり、そんなこんなで二周年です。本当にありがとうございます!
相変わらずゆっくりなサイトではありますが、これからもどうぞよろしくお願い致します。
で、今日は内村の誕生日。今以て、なんで内村の誕生日とサイトの開設の日が重なっているのか分かっていないです。あの当時はサイト開くにしろなんにしろいろいろ必死すぎて、何が何やら覚えていない!というのが正直なところという気がいたします。
そして内村の誕生日が今年もやってきたけど今年もネタはない。実を言うと、橘さんの誕生日も華麗に来年まで今年考えたネタをちゃんと考えよう、そうしようというひどい結果になっているのですが、内村。本当は上げるつもりだったやつの内容を久々に読んだら、時期的には秋でぴったり!だったのですが、中身が思った以上に内村成分少なくて断念しました。そうして、それに気が付いた時には内村誕用のネタを出している場合じゃありませんでした。だって気が付いたのが昨日だもの。
という訳で内村!おめでとう!今年も愛しかないけど許してください…!
今日はスポーツ観戦。観戦というか、何と言うか。
挨拶回りに行くと言う身内に「時間どうなの?大丈夫なの?」と聞いたら「とりあえず決勝に間に合えばいいから」と言われてびっくりしたのですが、結局そのチームが優勝でした。おおお…すごい…。あ、私はアリーナ+立って観戦でしたが、身内にはちゃんと席が用意されていてちょっとギリッとなりました。ギリィ…。
試合会場に行くまでに、(私は道案内だったので)「強いの?」と聞いたら「強いっていうか、敵無しだな」と言われ、「えー…」と言ったらさらに「勝つのが絶対なんだよ」と言われ、ははーん、中二ですなあ、と思っていたら、全然そんなことなかった。中二でもなんでもなく、本当に強かったです。「決勝さえ間に合えばいい」というその言葉に嘘はなかった…正直怖い。
ちなみに今回観戦したのはバスケットボールだったのですが、一瞬、ラン&ガンの方向で展開するのか?と思ったのですが、第2クォーターに入ったら優勝したチームが徐々にゲームコントロールしていって、かなりいい形でゲームを支配しちゃいました。すごい。席で観戦していた身内曰く「流れ掴むまでは、序盤はいつもこんなもんだ」だそうです。余裕だな…!
その身内とはよく囲碁で戦います。ちなみにいつも置碁ですん。私が置かせているんですん。指導碁みたいになるけど、けっこう楽しく打っております。
「詰碁してね。しないと私に勝てないよ」とよく言っていますが、これは私の師匠の台詞でした。そんな私も師匠には結局勝てていないです。そういえば私は詰碁好きですが、嫌いな人多いですねー。パズルみたいで楽しいです。
ということを思ったのは、高校時代、囲碁で、「負けて帰ってきちゃダメだからね?(ニコッ)」という超キュート殺人クラスの笑顔で言ってくれた男子の先輩がいたのを思い出したからです。
その笑顔をもらった上で、これはヤバいと思いながら対局。それなのに、ぼんやりしていて若干石が死にました。その瞬間のゾッとした気分といったらないです。そのままでも十分勝てたのに、その後、大人げなさすぎる作戦で勝ちました。あれはいろいろ酷かった。今回の大会で、監督の方が叱咤しているのが聞こえてきて思い出したのがなぜか彼の笑顔でした。
その対局、勝ったら勝ったで「えげつないんだよ、馬鹿!」と言われる始末。で・す・よ・ねー☆そんな日常。でした。本当に騒がしいチームだったな、と思います。楽しかったですが、同じだけ厳しかった。私は主に食に対して厳しかったです。合宿とか、遠征先とか。私が一番年下でしたが、「いいから食べなさい」はほぼ常套句でした。偏食…。対局だと、私はやることがエグいって言われていました。
そんなことを思い出した次第です。そんな週末でした。
拍手ありがとうございます。寒さに負けずに頑張ります!
忘れてた
予想外に忙しくて忘れていたのですが、明日は内村の誕生日&このサイト二周年でした…おお…本当に忘れるところだった。内村誕生日関係ないけど、内村関連の更新するつもりだったのですよ。完全に忘れていたよ。今からきりきり作業します。…と思って、内容を読み返したら完全に森の話だったので、やっぱりやめます。(3時半追記)どういうことなの…?内村関連もそのうち書きたいのですよ。
今週はけっこうばたばたしていて、今日は親友の誕生日で、その親友とは今週会っていて、サイトの二周年は忘れていました≒内村誕忘れていました。
明日は何かしようと思っていたら、何も考えずに出掛けることになっていました。しかもかなり遠方&私はただの道案内。どういうことなの…?ただ、スポーツ観戦してきます。ちょっと楽しみ。
柔蝮語りとか、他にもいろいろやりたいことがあったのですが、とりあえず明日忘れないように…。
拍手ありがとうございます。たくさんありがとうございます!元気に頑張ります。
10/21ブログ拍手レス
海!海に行ってきました。ひょんなことから海行って、海鮮食べて、お寺行って、家に帰って買ってきた海鮮食べました。ひょんなことの割にいつものコースでした。地元は、拝観料をとる寺少ないよね、というようなことを帰りの自動車道で言ったら、「人件費の問題だろ、普通に考えて」という結論に満場一致で達しました。ですよねー…今回も、この前の門のお寺さんも、拝観料はないです。そういうのでよく覚えているのは京都の清水寺ですね。朝の6時?6時半?くらいに散歩ついでに行ったら開いていて、拝観できました。もちろん、拝観料も払って。中が見られない代わりに(代わりに散歩とかできる)拝観料無し、っていうお寺さんは多いと思うのですが、朝早くからきちんと人がいて、観光地!って感じがいたしました。
拍手ありがとうございます。冷えに負けずに頑張ります。
追記よりブログ拍手コメントのお返事です(10/18の記事の拍手へのお返事です)。
趣味に走る
だいたいそんな感じです。
病院に行ったら、ずっと続いている微熱の原因が風邪でも花粉でもなく、軽い脱水症状を繰り返しているのだ、と判明しました。
日中に熱が出て、ご飯食べて水分補給されて、熱が下がって、でもまた脱水状態になって熱が出ての無限ループだそうです…ギリィ…ぽんこつな身体マジでどうにかせんと…。
まあそんなのはいいのですが、その帰りに寄った書店で散財しました。
高い…けど欲しい…高い…という脳内と財布の攻防の末、買ったのは『黄龍士』という囲碁の本。一冊で約4000円です。ふざけんなです。4000円あったら漫画何冊買えると思っているの?馬鹿なの?と思いながら結局レジに持って行きました。ふっ…所詮囲碁の本は高いよ。知ってんよ!位置付け的には専門書みたいなもんか…。
清代初期伝説の棋士「黄龍士」の棋譜をまとめたもの日本語版でした。日本棋院のマイケル・レドモンド九段と奥様が全面協力、監修で日本語訳版が夏に出来た本でした。ずっと気になっていたけれど、買うか買わざるか悩んでおりましたが、結局買ったよ…。ファンロンシーと読みますかね。古い時代の囲碁を古碁と呼びますが、その中の伝説の棋士、ファンロンシーが打ったものをまとめた本です。
もともと私は古碁が大好きなんです。
本因坊道策の古い棋譜に魅了されて以来、古碁は本当に好きです。道策は江戸時代の棋聖と呼ばれた囲碁棋士です。
本因坊だと、秀策だろという方も多いですし、丈和を上げる方もいるかもしれません。丈和も好きですねえ。あの力業がいい。
大会前に古碁を並べているとよく怒られました。理由は語りが長いからだと思います。流行の型より古碁を並べていることがあったので、大会前に舐めた真似するなということだったのかもしれませんが。
棋風に迷うと道策を並べていたような気がします。丈和も。そして私は破壊的で破戒的な碁になりました。どういうことなの…?
そして黄龍士。清代伝説の棋士ですね。血涙篇も収録されているようです。今からわくわくです。
マイケル・レドモンド九段(アメリカンな名前で、実際アメリカンな方ですが、日本棋院所属という)の前書きを読んで、もうそれだけで世界観を堪能してしまえそうです。そしてレドモンド九段は視野が広い。この人はただの「碁打ち」という感覚がしないです。プロ棋士はそう思わせる人が多いですね。どこか何かあるような。それは挫折かもしれないし、成功かもしれないし、もっと別のものへの憧憬かもしれないけれど「囲碁を打つ棋士だからプロ棋士」なのに、全然違う視点を持っている人が多いように思います。そこがいい。
ということで、秋の夜長は碁盤に向かおうかな?という感じで今からとても楽しみです。
拍手ありがとうございます。元気に頑張ります!
企画完了
本日2回目の日記です。
「処方箋」更新しました。青エクから柔蝮です。これで各ジャンル一つずつ出せたので、企画完了ということになります。さくさく進んでよかった。
この風邪引き蝮さんの柔蝮は、前々から書きたかったのですよ。ネタだけあったので形にできて良かったです。
タイトルの「半化粧」は「半夏生」の別な書き方でした。生薬の「半夏」とはまた別のものですが、雑節の半夏生と関わりがあるという説もありますね。半化粧という書き方が気に入りました。艶めかしい感じがしていいなあ。
今年は暑すぎて、夏の土用に薬草摘みが出来ませんでした。甘茶だけ刈り取って干したよと聞きました。おおお…私がクーラーのきいた部屋でぐだぐだしている間に…ありがとうございます。
裏庭は趣味の薬草がいっぱいあって個人的に癒しです。
というところで、漢方薬を飲んでおります。主に花粉の時期に。鼻炎の薬って眠くなるのですが、これはいいです。数年前から通っている耳鼻科では漢方も出してくれるようになりました。症状に合わせてですが。
今回の企画「処方箋」は、前の「恋をしていました」に比べると、一つ一つの長さが普段のものとあまり変わらない気がします。「恋を~」の方はちょっと短かったので。
あとタイトル。テーマが決まっているからなのか、全部タイトルが先に出来ていました。タイトルが先に出来ると書きやすいです。
本当に突発的な企画すみません。この企画を始めた理由は前にも書きましたが、主に私が風邪引いて、長引いて、どうしようもなく進退窮まったからです。何でも活力になるってもはや、同人生活冥利に尽きる。ちょうど風邪が治ったくらいに全部書き終わって、タイミングとしては大変よろしいです。なんなのだよ。
拍手ありがとうございます。更新作業頑張れるのです!
追記は本日の拍手お返事。(返信不要と書いていただいたのですが、嬉しくて仕方ないので一言だけ。すみません;)
10/15拍手レス
めっきり寒くなりましたね。部屋の中で本を読んだり、CDを聴いたりするのにいい時期になりました。この間買ったアルバムを気に入りすぎてそればっかりリピートしております。
紆余曲折を経て手に入れたんですけどね…同じアーティストがたった一字違いの、しかも英語タイトルのCD出しているなんて思わなくて注文したんです。お店の人だってそんなこと気にも留めていなかったはず。ただ、記入してある発売日が年単位で違う訳で、相当混乱したはずです、互いに。「要するに間違えたってことですよね…?」と店員さんに言われて申し訳なさ倍増。もはや誰が間違えたのか、なにが間違いだったのか、伝票を見ても分からないです。嘘です。間違っていたのはアルファベットたった一つでした。
拍手ありがとうございます。たくさん押していただけて嬉しいです。元気に頑張ります!
追記より拍手コメントのお返事です。
企画更新
「処方箋」更新しました。BLEACHから阿ネムです。
阿ネム久々ですよ。本当に久々ですよ…でも書いていると相変わらず大好きだあああ!となるのです。安定の阿ネム。
阿近さんとネムちゃんって本当にいいですね。再確認しました。愛してんよ!
久々に阿近さんにある程度の余裕があります。ていうか、私が書くと阿近さんネムちゃん超ラブになるのですが、なかなかラブラブ(なオーラを出している阿近さん)な阿ネムって存在していないのですよね…。私もラブラブと言いながらも薄暗いのを書いてしまうのですが。
「恋をしていました」ですが、収納がちょっと遅れそうです。結局週末作業できなかったので…。
それから、久々の阿ネムなので死神検索様の方の宣伝掲示板を利用させていただきたいと思います。また、サイトの更新を機に、ちょっと登録内容も更新しようかと思っております。イチルキ入れた方がいい気がするのですよね…ギン乱と荻勇はサイト内に一つずつと拍手なので何とも言えないのですが、イチルキは追加しようと思っておりました。追加しようと思いつつ、タイミングが…ということで登録内容の更新を行う予定です。
さて、風邪は…治ったのか…?鼻炎がひどいくらいで、これは花粉の症状なので風邪は治ったのだと思います。長かった…!ここまで体力を削られる風邪は久々でした。普段から病院はよく行くので通院記録をつけているのですが、初めに頭痛や熱といった症状が出て医者に行ったのが2週間以上前でした。何やってんだろ。いつまで経っても症状がおさまらず、薬をもらいに2,3度行きましたが、結論から言うと「ゆっくり休むしかないです」でした。風邪だしね。それに反してばかりいるから治らないんだよ。
先日、その風邪の通院の帰りに駅で人を待っていました。約束の時間までずいぶん時間があったので、いつまでも待合室にいるのも芸がないな、と思い、いろいろ考えてお散歩に出ました。目的はあったのです。駅の近くに知り合い(?)のお寺さんがあったことを思い出したのです。別におし掛けようとかそういうのではなくて、門が壮麗なことで有名なお寺さんだったようなー?ちゃんと見学させてもらったことがないようなー?門を見るだけなら庫裡に声をかけなくてもいいようなー気がー…と思いながら、駅の観光マップを見たところ、やっぱりそのお寺さんのことも書いてあるのです。30分もあれば行って帰ってこられそうな距離だったので、てくてく行ってきました。
やっぱり素敵な山門でした。かなり古いものだという話は聞いていたのですが、実際にちゃんと見るとすごいな。行って良かった。というような隣町プチ観光をしていました。
それでも時間があったので、お寺さんの駐車場でぼんやりしているのもいいかなあと思ったのですが、丁度梵鐘を鳴らす時間だなと腕時計を見てぼんやり思いながら首をめぐらしたら、鐘楼が駐車場にありました。おおお…きちんと挨拶するor人が来る前に駅に戻るしか選択肢がなくて、普通に駅へと戻っていきました。だってこの間会ったもの。きっとばれるもの。現実世界でもチキンです。
拍手ありがとうございます。活力をいただいております!日中と朝晩の寒暖差が激しくなってきました。風邪などひかれませんよう…
お買い求めは薬局薬店で
財友始めてしまいました。よそのサイト様で拝見したり、話に聞いたりして、非常に萌えていた財前×友香里ちゃん。一度書いてみたかったのです。同学年同クラス設定で書いてみました。
ということで企画始めました。novel内の「処方箋」の項です。
「恋をしていました」もまだ置いてあるのですが、こちらは更新完了しています。本当は、当初言っていたように丸ごとをlogページに移動して、各話を各ジャンルのページに移動する予定だったのですが…というかそうする予定なのですが、ちょっとページ調整するのに時間掛かりそうなので後回しです。というより更新完了してからずっと置きっぱなしだったので、この週末に作業したい…で…す…orz
今回のテーマは風邪。風邪に因んだ小説でも…とか何とか言っていたのですが、本当に始めてしまいました。何をやっているんだというところで私は風邪を引いております。「風邪引いたから風邪をテーマに企画でもするかー」というような軽いノリです。あんまりにも風邪が長引いた結果のような。なんとしょうもない結果か…
今回は各ジャンル1つずつの予定です。
財友、書くのは大変楽しかったです。ただ…ただ…すごくマイナー…ですよね?でも!あまり見かけないですが存在しているんだということは主張しておきたいです。テニスは特に、多分存在していないマイナーCPを書くこともあるので…あるので…峰×杏ちゃんってなんでこんなにマイナーなんだろうか…いいじゃないの橘さんの妹!
財友は、とある方のを読んですごく萌えたのです。すごく素敵でした。ちょっと艶めかしいところもあって。本当はもっとラブラブでドS×ドSの周りを巻き込むドタバタカップルも書きたいのですが、とりあえず今回は慣れ初めのような感じで。財→→→友という感じ。BGMというかイメージソングが事変の「群青日和」なのですが、「演技をしているんだ。あなただってきっとそうさ」なんていうところが付き合う前のこの二人には似合いそう。「答えはないの?」「誰か此処へ来て!」と叫びながら、それでも相手を感じてしまいながら、前に進んでいって、最終的にはドSバカップルになる訳ですね分かります(あれ?なんか経路がおかしいような…)
そんな財友であります。友香里ちゃんもなかなかにドSですからね(カブリエルの件)、活発な感じもいずれ書きたいです。そのうちaboutに財友も書き加えておかねば。
ありがとうございます!
カウンターが6000hit超えていました。ありがとうございます!
日頃から足を運んでくださる皆さま、本当にありがとうございます。こうして遊びに来ていただけてとてもうれしいです。
相変わらず様々とゆっくりなサイトではありますが、これからもどうぞお付き合いください。
改めまして、この度はありがとうございます!
というところで、5000hitで何もできなかったから6000hitでは何かしたらいいんじゃないか…と思っていたのですが、なんかいろいろ作る余力がなかったので、今回も更新を頑張ります!ということで…相済みません。
それとは関係ないのですがちょっとした企画(?)でもしようと思って今急ピッチで小説作成中です。時間がある時にいろいろやりたいんだーと思ってがりがりやっております。こうやって書くことできりきり追い立てるのです。形になるといいね。
それでは、6000hit、誠にありがとうございました!
これからもよろしくお願い致します!