唄うたい

唐突ですが、唄うたいの金造くんに歌って欲しい曲があります。つってもまあ、あのライブなので、求めるだけ無駄だと知りながら、この曲は歌って欲しい、と思っているというか。やっぱり普通の歌じゃ駄目だろ、という意識があるのか、すごくマイナーな曲なんですけど、「いけ好かない蛇女へ!」とか叫んで歌ってくれればいいのに、と日々思っています。金蝮ではなく実際は「蝮と付き合っている兄貴の心を代弁してみた」っていうような内容だと尚良い。でも金(→)蝮くらいはあるかもしれないです。いつものことですが。
というような訳の分からない語りを追記でしています。金造くんが歌う、というよりも柔蝮的な。で、マイナーな曲×私の柔蝮語り、なのでかなりアングラかもしれませんし、歌詞もかなり出てくるので、畳みます。
拍手ありがとうございます。寒さに負けずに頑張ります。天気予報の雪マークが嫌だ。


金造くんに歌って欲しいのはフジファブリックの『マリアとアマゾネス』です。まじマイナーですみません。
という前提のもと、歌っている金造くんというか、ただの柔蝮語り。金造くんに歌って欲しいのに柔蝮語りという安定性が怖い。
「笑うな とぼけるな」とか「騒ぐな うかれるな」とか「笑うな のろけるな」とか、目を吊り上げて柔造さんに言っている蝮さんを、金造くんは日々目撃しているのではないかな?と思うのです。
蝮さんにとって深刻な事態も、柔造さんにとってはそんなでもなかったり、解決策をちゃんと用意していたりするのかなーなんて。
「試しにちょっとぶってよ?構うな おののくな さあ その手を汚してよ」
ここが私の中の柔蝮における柔造さん過ぎてストライク。
蝮さんが怒りマックスの時にちょっと笑ってこの台詞を吐いてもいいし、もう完全に前後不覚の余裕0の状態で、本気で「蝮がこっちまで堕ちてくれたらいい」という感じで言ってもいい。どっちもありだな、と思いました。両極端です。
前者は蝮さんが怒っているのは子供が癇癪を起しているようなもの、というように余裕ぶっているのですよ。まあ些細なことで(朝起きないとかそんなもの)喧嘩になって…喧嘩というか、蝮さんが怒る事案ですね。それでわなわなとふるえている蝮さんに向かって「そしたらホラ 試しにちょっとぶってよ?」とか言っちゃう変態。マゾともまた違う遊びの範囲内なのですよ。「ちょっとぶってよ?」なんて言ったらまあ火に油を注いで蝮さんが爆発して土下座コースですけど、性懲りもなく何度もやりそうだなあ…。そういう若夫婦を見て「リア充爆発しろ…爆…発…しろ…!」となる廉造くんもいいです。金造くんはまあ気にしないかな。いつものことなのかもしれないし、人並みには彼女いるかもしれないし。
後者は完全に余裕ゼロのいつもの柔造さんです(弊社の場合であります。柔造さんはもともと余裕ある方だと思います。短気なだけで)「構うな おののくな さあ その手を汚してよ」って言っちゃうわけです。自分のために。蝮と自分を世界に留めるにはどうしたらいいか分からない感じ。この時は蝮さん遠慮なく柔造さんの頬をぶつと思います。「戻ってこい」って感じ。独りで堕ちていくな!という意思表示も込めてばっちりぶつかなあと。でもその時の蝮さんもけっこう余裕無いのかな、なんて。二人してぐだぐだしていればいい。
「例えて言えば君はマリア?それとも何か?アマゾネス?」
これは金造くんからでもいいし、柔造さんからでもいい。この歌詞が最高にいいです。笑いながら余裕たっぷりに、男性陣からお願いしたい。最高の賛辞。金造くんが(アホだけど)これ言ってくれたら落ちると思います。蝮さんが。柔造さんが言ったら顔真っ赤になる。男性にとってマリアなのにアマゾネスっていうこの感じがたまんない。
「たまらんな 止まらないな ああ それ待っていたんだ」と、蝮さんに罵倒されて言いだす柔造さんもいいですね。言われて背筋がゾクゾクしてしまう蝮さん。貞操の危機的な(笑)柔造さんは恍惚な感じで言ったらいいな(ただの変態)
全体的にそんな感じです。全体的に仕様もないのは私だと思います。
でもこの曲は、ほんと徹底的にアングラって感じなのですよ。歌詞もそうだけど、旋律が。あと相の手とコーラスが絶妙に不安をあおっている気がしますね。私は大好きです。が、好きだって人少ない気がする。おススメ!聴いてみて!とはおいそれと人に言えない曲というか。フジファブリックの曲で「これ私好きなの!おススメ!」って言って『マリアとアマゾネス』を勧めて、それでどうするんだろう、と思います。「無理!」って言われそう。ていうか私の趣味が疑われそうだよ。いつものことだけど。そして、なんて言うか、そんな曲が似合うって言っちゃう思考の落ち具合よ…
でも、じゃあ何から勧めたらいいのかな?とも思います。無難に『銀河』とかですかね。でもあれもだいぶアングラですね。カラオケで歌ったら爆笑された記憶があります。どういうことなの…?別に笑う要素は一つもないと思うのだけれど、サビの歌詞かなあ、特徴的だからかなあ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です