ビタミン

ビタミン不足が心配です。野菜食べよう、という週間目標を立てておきます。週の半ばに!
というのも口内炎が出てしまいまして。地味に痛い。
限定版って怖いですね…わりと本気で怖いですね。
最遊記の限定版ですが、買う気なかったのですよ。通常版でいいかなーっていうか、限定版があることを知らなかったというか。新刊出てるのは知っていたのですが、たまたまアニメイトに行ったら限定版と通常版が並んでいて、「表紙が違うのかな…」と思ってから限定版に小冊子が付いていると書いてあって、気が付いたら手に持っていました。
あああ…だって、小冊子…通常版もそのうち
全然関係ない訳でもないのですが、ゼロサム買ってないから仕方がないのですが、最遊記関連の欲しいグッズを逃すことが多かったので冊子が付いているのに見逃すなんて出来なかった。むしろ手に入って良かったです。良かったと言えるくらいには限定版に振り回されたなう。
鬼灯の方はもはや恒例行事ですね。本当にね。金魚草一筆箋なんて可愛いもんでした。風呂敷から立体化までやらかした金魚草だけでは終わらない鬼徹怖い。
ブリーチは限定版ではないのですが、卯ノ花隊長が本当にお美しい。ブラックぅぅぅ!
というようなテンションで、追記から最近読んだものの感想です。
一応一覧
・BLEACH 59巻
・最遊記異聞 1巻+限定冊子
・鬼灯の冷徹 9巻
・キューティクル探偵因幡をちらっと。
です。
ネタバレありますのでご注意ください。
雨柳堂の文庫も買ってきてあるんだけど読んでないのでとりあえず。
拍手ありがとうございます。毎日のように拍手がある嬉しさと驚きよ…とってもうれしいです。頑張ります!
それでは追記からネタバレ感想いきます。


・BLEACH 59巻
表紙からときめきの止まらない黒い恋人ブラックぅぅぅ!卯ノ花さん麗しすぎる。結ってるのを外したこの黒髪ロングストレートの超美人大和撫子が極悪非道の初代剣八だと思うとそれだけでドキドキが止まらない。
これが、ギャップ萌え、か…!!
という感じで、剣ちゃん卯ノ花さんメインの巻でした。いや、曳舟隊長や王悦とかももちろんなのですが、ちょうど、剣八VS八千流開始の本誌まで買っていて、その本誌を買ったあたりで入院して、本誌購入ストップしたのです、確か。で、剣八VS八千流の中間部分だけすっ飛ばして、「座興は此にて」~「私を悦ばせた男よ」の怒涛のラスト2話からまた本誌を買い始めたので、結末は知っていたけれど、中身をほとんど知らなかったのです。王悦出てるのは全部読んでた…こいつ…!
剣八というのはやっぱり八千流の『八』から取っているのでしょうか。
今回の巻で、一番心に刺さったのは卯ノ花さんの「戦いの最中に“敵”への“憧れ”を口にするか!!!」でした。最初は、強くある者、戦う者としての強靭な心構えなのかな、と思ったのですが、読み進めて子供の剣八より自分が弱かった、その為に彼の強さを少しずつ封じさせたのが私の罪、というのを読んで、あのシーンの、鬼気迫るけれど悲壮感すら覚える卯ノ花さんの絶叫は、「更木剣八に憧れられる自分」が許せなかったのではないかな、と思いました。
そんなの違う、と。私の方が弱い、と。憧れなどと口にされたら、自分自身への怒りで自分を御しきれない、そんな気がしました。同時に、戦いを愉しませてほしいのに、自らの弱さのために枷をした更木剣八も許せなかったのかな、と。結局あの一言は全て卯ノ花さんに跳ね返った結果なのかなあ…と思ってしまいました。そう思ってしまうと、もうああして絶叫する卯ノ花さんに胸が詰まります。
そうして、『さあ』の大ゴマ。更木剣八の力を取り戻した彼を見た瞬間の、このコマが、今までの卯ノ花さんの中で最高に美しかった。
こんなに幸福に満ちているのに、こんなに哀しいコマはないと思いました。この『さあ』でどうしても泣きたくなってしまいます。この結末を知っているからかも知れず、同時にあまりにも幸福そうだから。
最高に美しいといえば、甲乙つけがたく、同じくらい美しいのはやっぱり『さようなら』からの卯ノ花さんですね。世界でただ一人、というのが、もう。
強さのために孤高を強いられる二人にとって、剣を通して解り合える唯一の相手だったのだなあ、と。でも卯ノ花さんは『育てる』ことを択んだ。たった一人であるべき剣八のために。
あああ!もう!烈嬢美しすぎる。格好良すぎる。
そんな59巻でした。そこ以外は全部読んでいたという点でも驚きの59巻でした。
・最遊記異聞 1巻と限定冊子
きました、光明三蔵サマ、お師匠様!元の法名、峯明というのか。
学園物…だと…!?と思っていたのですが、思った以上に学園モノでした。命がけの坊主ライフでした。最高だな。ファンシィダンスがバイブルの私には最高の内容でした。
なんで修行寺の風景って学園物に見えるのでしょうね。困りますね。
峯明さん、思った以上に天然でした。三蔵の師匠時代以上に緩いなこの人!というのが最初に思ったこと。
そうして、天才か…。紅流も天才でしたが、こちらも凄まじい法力僧ですね。体術もいけるなんて素晴らしい。
読了後、峯明さんに抱いたイメージは、天ちゃんに近いかな、でした。八戒より天ちゃん。でも天ちゃんよりずっと余裕がある。そんなイメージでした。
ていうか、味方サイド主要キャラでここまで余裕のあるキャラ初めてじゃないですか、という。超好みです。三蔵と金蝉が好きキャラ2トップだったのですが、食い込んできそうなお師匠様流石。
この余裕と、だけれど一本通された筋がいい。絶対に譲れないものがある、というのはいいなあ。
何というか、一本通された筋は同じですが、全体としては初期の玄奘三蔵とは真逆くらい違いますね。
だからこその「無一物」なのかなあ、と。この峯明さんを見ていると、最遊記無印の最後の最後で三蔵が気が付いた「無一物」の意味の深さよ、と思います。
一ノ班ではさり気なく蝶庵が好きです。お蝶さんいいね!ナルシなのに実は男気があるお蝶さんがいい!と思いました。
あと、先生のコメントで「イケメンがいない」と書かれていたのですが、青藍と道卓は間違いなくイケメンです。ありがとうございます。
晶慧サマとか寿流サマの硬派イケメン組とか正ちゃん、てるちゃんを見慣れている私には問題なくイケメンでしかありませんでした。(ファンシィダンス)
それから、一ノ班どっかで見たことある雰囲気なんだよなあ…と思ったのですが、すぐ気が付きました。ファンシィダンスの新参組だァァァ!というね。お寺ライフはまさか共通点が生まれてしまうのか。陽平くんに突っかかる英峻とか、もう、ね。関西弁の尚善とかね。
坊主のイケメンと言えば、陽平くんは歪みないイケメンですね。
ここまで来ておきながら非常にあれですが、ファンシィダンス分かる方いらっしゃいますか…か…?
最遊記異聞のノリについていける方はファンシィダンスいけます!ぜひ!
限定冊子の一ノ班もいいなあ。ギャグはいいですね。それもはや、闇鍋ってレベルじゃねーぞ!‘優’の三人優秀すぎワロタ。それを上回る周りがひどすぎる。
・鬼灯の冷徹 9巻
表紙のマキちゃん可愛いよ!
という感じで前に言いまくったのでとりあえず表紙は割愛です。
座敷童子可愛い。超可愛い。鬼灯様とよく似たあくどさが堪らない。
白澤様のお店でラ●オン●ングやってる二人が大好きです。白澤様は真面目に働けばいいのにね。没落カウントダウンされる神獣よ…(笑)
そうして、納得の表紙マキちゃんキタコレ!ミキちゃんと二人で可愛いです。可愛いのもそうだけど、世知辛いね。本当に世知辛いね…
最前列で観に来ていた鬼灯様と座敷童子ですが、小さい女の子はやっぱり朱色で、大きいお兄さん@鬼灯様も群青…うぐいす@マキちゃん頑張れ。ていうか色のチョイスね。エンジェルうぐいすて…
そうして現れるブランド妖怪という概念よ…。地獄で心霊写真を撮ろうとする妖怪(座敷童子)。新しすぎる…!
今回の巻もほんとに面白かったです。次も楽しみ!予約済み!
・キューティクル探偵因幡
やっと全部読んだ…のです。既刊やっと読めた。3年越しくらいに。困ったことに3年?2年以上は前に数巻読んでから、いろいろあって読めていませんでした。(具体的な原因は、共同購入者(姉上)が県外に行ってしまった。)飛ばし飛ばし読んでいたのですが、まとめてちゃんと読めた。前にも書いたのですが、ゆずキングこと緒方さんの出ている巻を高確率で読んでいる恐怖。ステラいるからいいけどさ、うるさいよ!
どの巻読んでも楽しくてしゃーないです。
弥太郎となっちゃんね、最高に可愛い。ていうかなっちゃん愛しい!
戦車に閉じ込められたなっちゃんも、ツチノコに勝てなかったなっちゃんも、新聞配達するなっちゃんも可愛いよ…!
あと、ファンブックのカバー裏!荻野夫妻大好きです。若葉さん!
ファンブックの描き下ろしでもラブラブな荻野夫妻いいですね。
ファンブック描き下ろし漫画では、圭くんがこう、ばっちりだったり、なっちゃんが猫踏めるためにシリアスったりする訳ですが、個人的には剣持さんが素晴らしく素敵だった。
普通っていいよね。ミニ荻でも普通って大事。コーヒーくらい普通でいいよね、本当だよ。気分によってミルクも砂糖も入れるんだよね、普通大事。
最後の最後でギャグ漫画であることを「普通」で示してくれた剣持さんさすが。
心のビタミン!
でした。
ということで今からファンシィダンス読むぞー!托鉢から殿行から首座からハワイまでいくぞー!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です