テニスから柳杏のパラレル更新しました。予定明細から一個で、鬼柳×杏ちゃんのパラレル第二弾です。一年ぶりくらいに書いた鬼の柳さんでした。楽しかった。
時代は江戸時代くらいを想定中です。前のやつとは全く関係ない。最近テニスはパラレル系が多いような。次はがっつり原作沿いも書きたいです。深司とか。
なんやかんやで予定明細更新できそうです。やらないやらない詐欺すみません。
鬼の柳パラレルは、去年も書きましたが「可もなく不可もなく」のもとさんと盛り上がって出来ちゃった鬼柳をベースにしています。角の生えた柳、というところから始まった妄想が大好きです。
例の如く注意書きページがありますので、ご一読お願い致します。テーマは予定通り異類婚姻譚。でも本文はなんとなくテーマをぼやかしている感じです。そんな感じ。
タイトルがドストレートなのは、『~の花嫁』というのが使いたくて、これは鬼だな、という短絡思考でした。直球!という。
なんかテンション高そうですが、中身はシリアスです。シリアスというかハッピーっぽいアンハッピーというかメリバというか。こういうのをメリバと言うのかな、などと思いました。パラレルなので少し悲劇っぽい要素を入れたい、といういつものクセです。
などというところで、よろしくお願いします。
テニプリ関連×三冊とジャンプ本誌とSQとゼロサムと詰碁2冊買いました。ゼロサムはセブンゴースト完結かよぉぉぉ!という。単行本派なので、単行本出るまで最終回読めないのですが、表紙が…!あとプレゼント応募しようと思って買いました。最遊記のプレゼントもあって迷い中です。セブンゴースト完走してくれて嬉しいです。
テニプリは安定走行すぎて。いつだって許斐先生が好きです。放課後の表紙についに深司キター!ついでに本編やっと森がしゃべったぁぁぁ!杏ちゃん相変わらず可愛ええ!六角山吹可愛すぎるだろー!という安定の放課後でしたが、遍在する幸村様に五感ごと全てを奪われました。ユビキタス!個人的にツボッたというかお気に入りはがっくんでした。加湿器バンバンってして直すやつ。顔が。目が死んでるがっくんがばしばし叩いているのがすごく可愛かった。ブラウン管テレビを直す要領。ていうか電器屋の息子ってw跡部さん正論ですね。
ジャンプ読んだのでブリーチについて言い訳します。原作佳境すぎて声が出ません。真面目に。隙間産業阿ネム阿ひよすら動かせないほど佳境すぎて困っています。すみません、頑張ります。
あと黒子。手の平を返す準備は出来ている(嘘予告)。公式が最大手なのは知ってんよ!
SQはテニプリが相変わらず絶好調な展開で燃えますね。真田!と思ったら来たよ飛行機嫌い。ついに本領発揮かよぉぉぉ!という。凄まじい解説セリフきました。種ヶ島さんナメてたごめんなさい。徳川さんが敬語使うってこの人偉いのかな?とか思っててごめんなさい。強いじゃなくて偉いという認識でごめんなさい。イケメンだなくらいしか思ってなくてごめんなさい。わりと好きだったのに何も知らなくてごめんなさい。いや、この設定初めて読んだんですが。
青エクは急転直下といいますか。この展開は本気で予想していなかった。青エクのために買っているのですよ、もはや。ということで青エクSQ最新号感想はがっつりネタバレで追記に畳みます。
詰碁×2冊は林先生!1年も見逃してた私のすかぽんたん。
美しい詰碁×200問!単独詰碁集出してたのかー!と。兄弟子張栩の帯文もついてて、最高です。毎日解こう!初段から七段向けって範囲広すぎワロタ。張栩のやつもそんなんでしたね。ちょうど真ん中くらいの段位なので、とりあえず完走目指します。部活思い出すわーなどと遠い過去の話。
拍手ありがとうございます。たくさんの方にいただけて嬉しいです。ブログ拍手もありがとうございます。完全にやらないやらない詐欺でした。頑張れば何とかなる系の人間なので頑張ります。ありがとうございました。
追記はSQネタバレ青エク感想です。
イルミナティとか悪魔兄弟光の王とか、ルシフェルとサマエル兄弟云々とか、急転直下だよなあああ!とか、いろいろあるんですが、それよりも何よりも、勝呂の絶叫が。何年ぶりに志摩くんの名前呼んだのかなって考えると心が痛いです。叫んでも届かない、というか、いつから幼馴染じゃなくなってしまったのだろうと。そんな捨て台詞で納得出来たら安いもんだよな、と思った。
これで京都編ラストのフラグは回収されたということでいいのかな?(調べさせますのやつ)というか。勝呂の絶叫とか、柔造金造兄弟はこれを知ったらどうするのか、とか。柔造さんと蝮姉さんは多分責任感じるんじゃないかなあと思いました。
出雲ちゃん編は≒志摩くん編ということでしょうか。これから毎月楽しみにしております。