拍手、ブログ拍手などありがとうございます!とっても嬉しいです。
押していただけると共感してもらえたんだー!と思いとても嬉しいです。小南ちゃんの話にもありがとうございました。けっこう気に入っているので嬉しかったです!
ワートリ、エピソード一つ完結先生お疲れ様でした!超楽しかった大規模侵攻編でした。
そして大規模侵攻編は私のSFオタのスイッチをオンにした。
ワートリが本誌で大規模侵攻編終わったので追記です。本誌ネタバレガッツリです。お気を付けください。
全体的にSFオタで設定好きの緋雨しかいないです。
※SFオタっぽいのであれな方は読み飛ばしてください。考察っていうかなんていうか。(本誌最新号までガッツリネタバレです。)
レプリカ
うーん、厳しいな。
迅orレプリカ退場は入るかなあと思ってたけどレプリカ退場で決着ですかね。これマジで退場かな。うーん。
どっちかこのエピソードか次で退場かなあとはぼんやり思ってましたが、先に退場来るなら迅かなと予想していたので外れでしたね。というかこれは今回のエピソードは退場なしでいけるかなとも予想しましたがちょっと楽観的過ぎましたかね。
SF作品的にレプリカと迅は便利すぎて、いるだけでボーダー側にジョーカー3枚分とかそんな感じなので、多分どっちかは10巻以内で…、とはぼんやり思っていましたが、実際退場されると心理的につらい。
うーん、でもレプリカのことまだほとんど分かってないしなあ。自律トリオン兵としか分かっていなかったのと、あとレプリカ先生まだやることあるよ!っていう普通にファン的な未練。
レプリカ退場はDグレのティムキャンピー退場が近いんでないでしょうかと思った。
生死
きっちり生死分けるっていう方針決まっているのはいいなと思います。
前提として三輪くんのお姉さんとか迅さんのお母さんとか死んでるわけで、多分今回(市民含めて)死者なしだったらそれはそれで微妙な感じだったと思う。
久々のSFだったので、わりと、楽観論でいけるかな!と期待していて、通信室もギリ助かるかなあとはふんわり思ってしまっていましたが駄目でした。エピソード的に外的要素は初だったので、大丈夫かなと思ったけど普通に考えれば駄目ですよね。
ただガチ身内の人間が死なない代わりにレプリカ退場って感じはした。
ということはこの先身内殉職エピソードは当然描かれるだろうなと。逆説っぽいけども。
SFからのダークファンタジーへの布石も打ってあって、その布石を打ったのがほぼ迅さんで、わたしはせんりつする。
戦況
行方不明ってことは攫われたよってのがC級のみなのは迅さんの考えとは逆に厳しいですかね。
C級=訓練生=機能制限の結果、という感じはある。ボーダー隊員になることそのものがハイリスクローリターンであることを証明した感じですね。
あと近くにいた正規隊員と戦力がどんなもんかでだいぶ分かれた感じがするのでそこもいろいろ。
戦力分散がどのくらいまでいけるのかってところと、黒トリガーのバランスとか。黒トリガーぶち込めば何とかなる≒黒トリぶち込まないとヤバいってことだとしたらそれはそれで風刃の重要度上がりまくりで三輪くん頑張れ、超頑張れ。
ベイルアウト出来ない訓練生はどうやって身を守ればいいのかって手段がないというか。今回の侵攻の場合は、ですが、ベイルアウト出来ない場合ベストの選択が基地に戻ることだった点がかえって厳しい点かなと思います。
基地に戻れれば結果的にですが忍田さんいたわけで、っていうか、そもそもキューブの解析もできたわけで、生き証人諏訪さんマジでありがとう。
しかも今回の侵攻の主な目的がそのベイルアウト出来ないっていうところを狙っているのが。ぶっちゃけアフトに限らずここ狙うのが一番ですよね。余計な抵抗させずに少ない戦力でトリオン保有戦闘員確保っていう最短効率。でも逆に?そこまでする理由があって、というのであれば迅さんによる「ヒュースゲット!」の情報でしょうか。
あと同時に、今回の侵攻自体が「ベストの選択をし続けることができる」っていう恩恵付きなので、これが迅さんの生死を分ける壮大なフラグだったらどうしようとかそういうのをちょっと思いました。怖い。
ベスト、もしくはベターの選択を連続すれば結果の精度を保てるっていうのは確かに戦略上定石なんだけど、滅多にできることではなくて、今回もラストで兄者が言ってましたが、誰かっていうかまあ迅さんなんですけどね!っていう感じで操って操って、というのも、戦略でも戦術でもベストやベターの選択をするには相手の動きをある程度制御する必要があるというか。これ囲碁とかでも一緒です。戦略ゲーとか今結構あるから「あー」ってなる人多そうだなとは思ったのですが、10手分先読みする時、10手のうち5手は相手の動きだから、制御するしかないっていう時、迅さんがあまりに優秀過ぎて、最後はベターな納め方でA級B級無事、民間人無事、でしたが、これもなかなか。
あと、C級が攫われるのはまだマシな方というのが、多分、玄界ってか地球ですね。地球が近界民の戦争に加わっていないからっていうのが大きいからかもねと思いました。
ヒュースが敵になるって多分ヒュースはどっかから攫ってきたとかそんな感じじゃないのでしょうか。もしくは国内の派閥抗争とか。
いずれにせよ、そもそもの国家間、或いは国内の戦争に玄界が関与しておらず、国家間のパワーバランスも関係ないところにいる、搾取行為や侵略行為には対抗するけどそこで止まっていて、大々的な侵略はせず、遠征での交渉から少し過激なことする程度なのが玄界という近界民の認識だとすれば、一種の中立国家ですよね、玄界。
なんていう、SFオタで設定好きで戦略スキーの人間の大規模侵攻考察でした。