追記です
変更したブログではコメントの公開非公開設定が出来なくなってしまいました。
非公開設定でコメントを下さっていた方には、数日間公開状態になっており、大変申し訳ありませんでした。
非公開設定のコメントですが、お名前だけ残してコメントの内容を保存し、内容を削除させていただきました。非公開設定でコメントをくださった方で、コメントのログが必要な方はお手数をおかけいたしますがメールアドレス等を添えてご連絡ください。ログをお送りします。
あとカテゴリ特殊の記事を非公開にしました。
このところ日本酒にかかわりのあることばかりなのでちょっと日本酒。
正月は体調と薬云々で控えていたので、ちょっと周りが羨ましかったので、お酒飲みました。日本酒。ほんとは薬的にあんまり飲まない方がいいんですけど、一合くらいならいいよね!っていう究極の自己判断乙。松の内のうちに飲みたいなあと思っていたので。
白鹿の千年壽開けたんですが、めちゃくちゃ好みでした。甘い甘い。
すっきりしててほんとに美味しかったです。さすが大吟醸。
あと正月の宴席で寶剣開けてて、「とろっとしてて美味しいよ!!」って姉が上座から言ってきたから飲みたいと思ったのですが見つけられなかったので断念。
今回は飲んでないけど個人的には上善如水が好きですね。青瓶の大吟醸と、水色の生が特に好きです。あれは美味しい。あと前に所用で泊まった旅館にあったから頼んだ雪漫漫も美味かったです。確か二年古酒の方だったと思う。あの旅館また行きたいなーって思っていたのですが、2月に祝い事で家族で行くことになったので今から超楽しみです。宿の一角に酒蔵とワインセラーがあるんですが、見るだけで楽しい。
日本酒といえば、ですが飲むだけじゃなかったです。
三箇日過ぎていたのですが、いつもお世話になっている神社に初詣と献酒してきました。いつもお参りに行くとき手ぶらだから、正月くらい何か持っていかねば、という。
自分ちの祈祷にも久々に出たので(久々に祈祷の時間起きていたので)、それが全部終わってからだから三箇日過ぎに行きましたが、一升瓶にするかもっと軽いのにするかとか迷ったのですが結局一升瓶にしました。献酒ならやっぱり一升瓶だよねと思い。
あとから自宅の住職に「一生と一升掛けてるからなあ」と言われました。寺ってあんまり酒関係ないから分からなんなと思ったのですが、特殊な祈祷とかでお酒使うけど皆さん一升瓶しか持ってこないですね、よく考えたら。
そんな松の内のお酒。
松の内が明けて今度は小正月が来ますね。はやいはやい。
拍手ありがとうございます。移転後にもいただけてほっとしております。そろそろ更新したいと思っておりますので、しばしお待ちいただければと思います!
前ブログ稼働中にブログ拍手もありがとうございました。そんな感じで年越しでした。今年もどうぞよろしくお願いいたします。