ひよ里誕

ひよ里ちゃんおたおめです。そんなこんなでBLEACHから阿ひよ一本更新しました。単行本最新刊(68巻)あたりまでの情報を含みます。単行本未収録はないです。ついでに誕生日要素もないです。
ひよ里ちゃん誕生日用に書いてみました。誕生日要素は安定のログアウトでっす。
死覇装の細かい設定って一護独自のだけだったよね?と思って過去編から単行本最新刊ままでのあたりで最大限の捏造をしておきました。満足です。
よくよく考えたらバレンタインやクリスマスなどの記念日系はBLEACHで書いていることが多かったのですが、誕生日合わせで書くの初めてだった気がいたします。ていうか初めてですね!
その割に誕生日全く関係ないんですね。いつも通りですね。
68巻までのネタを含みます。本誌ネタバレはないですが一応。時系列は「さて一息に毒を飲み干せ」と全く同じなんですが、いろいろ。ていうかあのシーンが衝撃過ぎて思考停止から未だに動けていないです。あのコマというか扉というかのひよ里の美人度すごいです。
阿ひよというか阿近とひよ里、という感じ。上にも書きましたが、過去とか備品の設定とか諸々は妄想です。
阿近さんにとって、というのも考えるけれど、マユリ様にとってのひよ里ちゃんってのも考えたり考えなかったり。元上司部下というところに情に似た何かが多分この二人にはあるのかなあと。浦原マユリ間にはないようなあるようなそんな情に似た何かも入れておきました。こちらも満足。
タイトルも気に入っていて、というか、このタイトルで一度何か書きたいなあと思っていたのですが、阿ひよでした。勿忘草の英名です。
花言葉は「私を忘れないで」。そのままですね。
すごくどうでもいいのですが、阿近さんって「Do not」から始まる英語しゃべるとかっこいい気がしますね。すごく個人的にですが。~してはいけない、っていうの。命令かつ禁止の意味を込めた言葉って日本語だと「忘れそ」と「忘るな」みたいな感じで分離しやすいかなあと思うのですが、阿近さんの根底にあるのは命令で禁止だけれど懇願で依頼みたいな感情ならいいなっていつも思っています。だからDo not~で表現されることが多い気がする。
あと英語の文型だと命令文+orみたいなね。命令とか禁止とか依頼に付随するのが「さもないと悪いことが起こる」っていう含みを持っていればいいなと阿近さんには思っています。これ伝わるだろうか。言葉が上手くなくて申し訳ないです。
とかなんとか言いつつ、ですが「私を忘れないで」ってどちら側の言葉なんだろう、というのをずっと考えています。もう何年も考えているのですが、この「私を忘れないで」というのが私の中の阿ひよと阿ネムの根本になっています。今になってまた反復すると思っていなかったのでちょっと驚いているのですが、「銀環」から一連の距離感はいつも「忘れない」を前提にしています。
誰が、どこで、何を、忘れないっていうのは未来に行かないと分からないけれど、っていう。タイミングの話。
ゆうさんの「蓮」と「終末」をずっと聴きながら書いていました。作業用にこの二曲だけCDから登録したプレイリストがあるのです。この二曲って…と思われそうですが。
イメージしていた曲はボーカロイドの「ケティ」という曲です。ボーカロイド苦手でなければぜひ。
「夢見てた 明日に立つ私
 隣にいる あなたは
 あの日の様 微笑んだまま」
とか。
ブリーチも佳境も佳境。4日も楽しみだし、本編もどこに行き着くのか毎週心臓が持たないと思いつつ、そんなこんなでひよ里ちゃん誕生日でした。
拍手ありがとうございます。元気を頂きました!更新増やしていけるように頑張ります!