甘い嘘

そんな訳でワートリ更新しました。その他に入っていて、オムニバス形式で1話1500字くらいの超短編3つです。風栞、奈良茜、とりこなの3つ。

テーマは「嘘」で、どちらかがどちからに嘘をついていたりするような話です。テーマというかオムニバスのタイトル的にバレンタインにちょうどいい内容だったのですが、間に合わなかったのでいろいろ匙を投げていたのですが、ちょうどいろいろ思いついたので2月のうちに上げられました。タイトルを思いついたのが2月に入ってからだったので、その前に出来ていたバレンタイン企画を更新していました。オムニバスということでこの先もしかしたら増えるかもしれないです。このタイトルで二鳩もちょっと書きたいなあと。

久しぶりにこう、ページに説明がないまま置いたので分かりにくかったらすみません。個人的にブリーチの「君に口付け」のページ構成が気に入っていてそんなふうにしたかったのでした。

風栞は風間さんが風邪を引く話。甘いかな。

奈良茜はさり気なく初めて更新しましたね。付き合ってる。奈良坂くんの苦悩。

とりこなはシリアスです。久しぶりにこの二人のシリアスでした。

2月は2日に一回更新したきりだったので何か書けたらなあと思っていたので更新できて良かったです。今回はspecialthanksまめこさん!です。中田さんの「LOVERSSECRET」で男女オムニバス!というのに化学反応でした。

最近本当にいろいろ書くのが遅くなってきているのでちょこちょこ戻していきたいのですが、その一方でちょっと時間が取れないかもです。私用が立て込むかも?でまた少し更新速度が落ちるかもしれません。

甘いといえば。

ここ何年か趣味と実益を兼ねて甜茶を買っています。ルピシアと無印で今は無印に行きやすいので無印から買っているのですが、毎年ブレンドが変わるのか、と思っています。先日買ってきたのが去年のペパーミントと混ぜたやつよりも甜茶の甘みが削がれていてごくごく飲むにはいいですね。紅茶入れてるからかなあと思ったのですが、甜茶とか甘茶のあの砂糖では再現不能の甘みが好きな人間としてはもうちょっと甘くてもいいかな!と思いました。思いましたがこれ賛同してくれる人がなかなかいないんですよね!家族が杯に一杯でダウンする甘茶を普通のコップに注いで飲んでいる光景はわりと異様。砂糖で甘すぎるのは苦手なんですが。

拍手、ブログ拍手などありがとうございます。誰得なんだよ!?と思いながら書いた記事に拍手ついててとても嬉しかったです!七松!ありがとうございました。

懐かしい

ふと「消せない罪」を聞いていてやっぱりこの曲好きだなあと思いました。もちろんもろハガレンだと分かっていて、ですが、二鳩っぽいなあと13巻読んでからは思います。(ワートリ)13巻読むまではもっと真っ暗な二鳩ばっかり考えていたんですけど二宮が思いのほかちょろかったので。

という感じでいろいろ懐かしい曲を聴いていたりするのですが、発端は先週末に雪灯様が「PC買いに行くから付き合って」と言ってきたことからでした。彼女の車のオーディオなんかもうすごい(オタク的)懐メロのSDカードで埋め尽くされてていろいろ笑うしかなかったです。一般人を乗せる時の擬態用J-POPスロットもいくつか用意されていて物凄く用意周到なオタクだなあと思いました(小並感)。何か夏頃に「ブリーチのベスト盤貸して」って言ってきたなあとぼんやり思いながらぼんやり貸したんですけどちゃっかりブリーチフォルダもありました。

その中でボカロフォルダがあったんですね。ほぼ知らない曲で雪灯様と自分の趣味の違いは相変わらず鮮明だなあと思いました。互いに好きな曲名とP名言っても伝わらないのですよ。電子の海!その中で「いろは唄」が入っていたので聞いていてふとこんな感じ?と考えたのが先日の柔蝮だったり違ったり。全然違う中身になったので多分違うと言えば違うしそうだと言えばそう。懐かしかったのは間違いないです。

懐かしいと言えばいろいろ昔のアニメのDVD買おうかなあと思っているところです。犬夜叉かなあと思いながらいろいろ探していて、結局90年代のアニメ映画のDVDをぽちりました。その映画は子供の時テレビ放映時にビデオ撮ってて、すごく好きだったのですがそのせいもあり何回も再生しすぎてテープが駄目になっちゃってたんですよね。ビデオテープだからね!DVD出てるのを今頃知って買いました。確か6、7年前(?)くらいにもDVD探し回ったけど発売されてなくて「これは多分もう一生見られないなあ」って思ってたんですよ。そのあとでいろいろ再ブームとかがあったので再放送があったのかもしれないんですけど、たぶん日中とかにやってたやつだと思うので全くチェックしておらず。あれです、6時ちょっと過ぎに10分くらいやってるアニメの若旦那がテライケメンだった一作目の映画です。あれ?若旦那はそんなでもないんだっけ?騒動自体が若旦那のせいだった気もするのですが思い出せないデス。ごめんね団蔵!ビデオに録画した時のは前後に特番の入ったやつだった気がします。夏休みだったなあ。

昔の映画って同時上映とかもあるからそっかーってなったんですが買う時確認したら全部で45分くらいでした。そうか…今のアニメ二話分にも満たないのか…ものすごく長い気がして見ていたけれど多分子供だったから長く感じたのだろうと思います。

拍手ありがとうございます。ブログ拍手もいろいろありがとうございました!バレンタイン!柔蝮!という感じでバレンタインの方は当日ですね。フライングゲットバレンタインでした。

追記

届いたから見たんですけど団蔵にマジで謝らなければならないレベルには若旦那が頑張っていたので騒動自体若旦那のせいとか言ってた私ひどいな!と思いました。団蔵ごめん、ほんとにごめん。超懐かしくて楽しかったです!!あと利吉さんめっちゃイケメンですわー。

最近だと錫高野さんと七松さんが好きですね。上級生!雪灯様がけっこう前(数年前)に「伊作が好き」って私に切りだしたらしいんですけど、私の記憶からそこだけすとんと抜け落ちていて、ごく最近まで雪灯様は五年生が好きで竹谷か久々知あたりが一番好きなんだと思いこんでいました。ごめんね伊作…改めて聞いた時呆然としたよ。「は?雪灯様六年興味ないでしょ?」とか言ってましたね。これはひどい。でも私も小平太が好きだってカミングアウトしたの先週だし許されると思うの(唐突)。何年も錫高野錫高野言ってたのでわりと隠れがちだったんですけど暴君大好きです。七松より潮江とか食満とか言ってたじゃねーのみたいな顔された気がするんですけど学園の六年生なら七松先輩が一番好きです。

柔造誕生日フラゲ

そういう訳で青エクから柔蝮一つ更新しました。

最初から最後まで暗いです。シリアスです。久しぶりにこういう柔蝮書いたので楽しかったです。本当に暗いです。作中にチラッと柔造さんの誕生日の出来事であることが書いてあるのですが、誕生日についての直接の言及やお祝いはないのでフライングで更新しました。\これはひどい!/

明るい話がお好きな方には少しもお勧めできない内容となっております。あと視点が一ページごとに蝮さんと柔造さんでくるくる入れ替わるので読みにくいかもしれません。

それから物凄く詩的な感じになってます。中身よりも雰囲気重視の話になりました。読みにくかったらすみません。

ネタバレにも何にもならないんですけど、話のあとで蝮さんは退院して二人は結婚します。なんかどうとでも取れる内容だったのでね、一応フォローします。なんとなくすごく静かな家庭になりそうだなあと思いました。あと柔造さん、これ祓魔師辞めるんじゃないかねとか思いました。自分で書いておきながらこの投げっぱなしである。

柔造さん誕生日が来るので久しぶりに真面目に柔蝮考えた結果でした。久しぶりとか言うと最近真面目に考えてなかったのかよと言われそうなんですが、私の柔蝮の根底がこんな感じで、昔はこんなんばっかり書いていたんですが、なんというか世の中には幸せな柔蝮があふれていましてね!自分の想像力の欠如っぷりにべこんべこんに凹みながらたくさんの幸せな柔蝮に萌えまくって、なるたけこういう話を書かないようにしていたんです(マジです)。ちょっとシリアスだけど何だかんだ言いながら最後は二人とも幸せで、堂々とハッピーエンド!と言える話を一年半くらい書いてきました。でもちょっとスイッチ入っちゃったので本当に久しぶりに暗い話です。この前に書いた企画の「アケルナル」を書いたあたりからちょっとこの薄暗くて昏い柔蝮を久しぶりに書くかあという気分になっていたので衝動に任せる感じですがそんな感じで。

タイトルは皆様ご存知かと思いますが「いろは歌」より。「見し」と「見じ」で少し迷ったのでが、話の中身に即そうと思い「見じ」にしました。これだいぶ意味が違うからね。あと話のラストの部分は「超訳!いろは歌!」みたいになっているのでこの意味でテストに書くと×になるから気を付けてね!って感じでっす。正しい意味は国語便覧に聞いてください。一家に三冊!国語便覧!本文のあとについているのは原文です。これをこの話の柔蝮に即するように都合よく訳するとその上の話のラストに入っている超訳になるというどうでもいい豆知識。

前回の更新、企画を書いた時に、柔蝮だけ別にブログ書こうかなあなんて言っていたのですが、それも含めてという感じですが、互いに互いを愛していて、最後に帰る場所が互いしかない柔蝮が好きです。途中でいろんなことがあって、裏切って裏切られて、信じられなくなって、それでも最後は互いの許に何も言わずに帰っていくような、運命というよりも宿命で、定め、みたいな縛り合う関係の柔蝮が好きです。生まれた時からそんな感じの二人が本当に好き。

そんな訳で、柔造さんフライングおたおめ!

拍手ありがとうございます。企画更新できて良かったです!ブログ拍手もありがとうございます。ご心配やらご迷惑やらお掛けしました!企画も楽しんでいただけたならば幸いです。