羊頭狗肉というやつ

全然サイトとは関係ないんですけど大河見ています。それでちょっと備忘。

無門関出てきたときにはさすがにビビったぁと思いました。次郎法師が小野に言っていたのはたぶん無門関のたぶん二十九則でしたね。タブンネ。タイトル思い出せないね。真面目に説法しててビビったぁ。無門関引っ張り出す機会が本当にこの頃ないのに覚えているやつだったのでなんでかなって思ったんですけども、先日母上様が訳の分からないことに拘っていたので無門関の二十九則に則ってプチ解説したんだよね!って思い出しました。納得したけど心底冷たい…みたいなことを言われましたが。あと引っ張り出す機会ないみたいなこと言ったけど今年に入ってから読んでた。
ムームー!ムートンピー!みたいなことを真面目に考える話が延々と入っているので読んでもさして面白くはないです…。だいたいにおいて二十九則だってうるさすぎて面倒になった結果じゃないかって思うんですよね?二十九則においては人の話は静かに聴こうぜっていうのがたぶん一番大事なことじゃないかなって思います(※おそらく違う)。でも二十九則は何回思い出してもまずもって人の話聞けよ…って思うのでそこも結構大事だと思います。公案に常識を求めていく最低最悪の姿勢です。
個人的に無門関では十四則の南泉斬猫が一番ロックで好きです。ロックンロールすぎて泣きたくなるレベルにはロックですよね。

そう、なぜこれが備忘なのかというと、何が切欠で無門関読んだのか思い出せないからなんです。何だったかな。達磨廓然は違う公案集なんだよなって思うとますます無門関を読む理由がないので今本当に悩んでいます。不思議だ。
あれかな、四苦八苦柔蝮書くときかな!?って今書きながら思ったのでそういうことにしておきます。って書いてから気付いた!やっと得心がいったのですが、阿ネムだ!阿ネム書くとき南泉斬猫ってタイトルにするかデウスエクスマキナってタイトルにするかで悩んだからだ!とやっと思い出しました。スッキリした。

というのも今年に入ってから読書量が異常なんですよね。ずっと活字を読んでいるので新年からもう何冊読んだか分かりません。RDG最高だった。みゆみこ最高だった。小説でも新書でもなんでもいいから読んでいる感があります。そのついでに公案も読んでたんでした。ついで!

それに関連してやる気があっても絶対自分の首を絞めるだけだけど言うだけならタダだから言うだけ言っておきますね!四十八則で柔蝮書きたいです。昔のキスの格言と同じ感じなんですけども、48話はさすがに詰むと思うよって自分に優しく生きたいと思う一方で書きたい欲もあるんですよね。一休さんかな。思いつくとすぐ書いてしまうのでなるべく煽らんとこ…って自分で自分を煽って追い立てる安定の葵くんですがここについては慎重です。

ブログ拍手などありがとうございます。インタビュー読まれましたか!?びっくりしますよね。メールのお返事なども滞っていて申し訳ありません。思考がまともにつながっていないのでしっかりしている時にしっかりお返事させてください。
尋常じゃない眠気があるので今日はもう夕飯を作ったら寝ようと思います。体調不良もここまでくるといろいろ窮まってくるなと思い…ます…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です