ブログ拍手などありがとうございます。本当に何もないギャグで申し訳ないです…本当に…中身がない…。あといまだに青エクアニメ感想読んでくださる方がいて…ありがとうございます!
今更青エクブルーレイ2巻の感想なんですが、その前に、その前に!!!3巻のジャケットキターキタコレ!!ktkr!!!ってガッツポーズが止められないんですが止められない止まらない三角地帯!!!全国でこの組み合わせを望んでいた人がどのくらいいたのか全くもって疑問どころの騒ぎじゃないくらい訳の分からない組み合わせの三人なんですけど待っていた人間がどのくらいいたのか全くもって分からないとしても少なくとも私はこの三人のジャケットを待っていたので全国に一人はいた!!(ワンブレス)
しかし冷静になるとこの組み合わせって誰が得をするんだ…私は得をするが…一体だれが…得を…三角地帯…分からなくなってきた。
「柔蝮、あるいは柔蝮金の組み合わせをアニメで見せるんだ…柔蝮夫妻と義弟を…ていうか金造くんと柔蝮の絡みカットされたからそこだけはアニメに悔いが残っているから…」っていうのが渦巻いていたのでそのドンピシャのジャケットにわりと真面目に呼吸が止まるかと思った。5月までは生きなければならない。
柔蝮だけでも来るかどうか微妙だなとけっこう不安に思っていたし、3巻はしえみちゃんと出雲ちゃんかなって思っていたのでまさかの柔蝮金…ていうか金造くんよかったね…本編にほとんどいないけど…君…。
そーいう訳で2巻感想ですが例によって本編というかブルーレイ自体は再生していません。見てる時間ない(血涙)発売日(かその前日)に届いたけど開けて確認だけして放置していてまともに見たの今日が初めてです。本当に手につかなくてこ困る。
全巻収納ボックス
・描き下ろしー!という部分もありつつ、原作のコマがうまく入っている感じ。
・表が燐で裏が雪男っていうふうに対応しているとすると
・表の蝮さんと裏の柔造さんに萌える
・位置的に蝮さんがヒロインみたいになっているんですが、京都編は蝮さん救済だからいいんじゃないかな(ルシフェル並みの感想)。兄上ではない。
・裏に柔造さんはいいんじゃないかなって思うんだけど金造くん…君…アニメでは(自主規制)
・3巻表紙といい、アマゾン特典といい、ボックスといい、売り上げであてにされている模様の金造くんにいろいろ複雑な気持ちを抱いています。君は期待されているぞ!ガンバ!(誠意の感じられない金造くんへの応援)
・大丈夫だ、問題ない。(柔蝮金的な意味で)
・そういえばこのセリフってエルシャダイ的な感じで使ってますけど遥時もか~ってちょっと思うのは懐かしいです。あの設定も重いな(上のいいんじゃないかなもルシフェル兄上ではなくこっちです)。
描き下ろしジャケット
・和風!やっぱりいいな~。
・1巻の時から思っていたのですが、背景単色っていいよね!
・1巻が緋色で、2巻が藤色なんですが、袈裟っぽくていいよね(謎)
・和テイストの色の中でもツヤなしの色だと単調になるかなと思うんですが、とてもパリッとしていて好きです。
・綺麗で、さっき袈裟っぽいって言ったんですが、やっぱり袈裟っぽい。読み返していて通肩だの袈裟だのとこれこそ大衣だろと小一時間くらい自分を説教したいので追記しておきました。
・京都組はいいのう。
・勝呂がいつもの表情なのに対して僧正家の二人組が笑っているのすごく好き。
・この組み合わせのこの温度が好きなんですよー。
・勝呂が真剣、二人は支えるのに徹する、この座主血統と僧正血統の身分差三人組好き。
設定資料集1
・相変わらず「犬猿の仲」とか「柔造と仲が悪い」とか虚偽の情報が書いてある資料集。
・公式資料なのに嘘が書いてありますね!!!(楽しそう)
・わりと絵が描けないどころのレベルじゃないので資料のどこ見ればいいのか分からないので個人的な見解しかないんですが…
・和尚の初登場時に袈裟が通肩に見えたことが一瞬アニメであったような記憶がちらりとあったんですが、資料見たら普通に偏袒右肩でした。当たり前か。ん?袈裟にもこれ言っていいのか?大衣だけか?あれ…?(本気で用語の用法を忘れている模様)
・改めて志摩家と宝生家を比較するとちょっと驚くのは宝生家これ輪袈裟じゃないよね?
・袈裟なしバージョンなんだなあって思ったんですがこれ輪袈裟なのかな?(蝮さんと蟒さんが首からかけてというか袈裟なら着けているやつ)
・志摩家の結袈裟の菊を取ったものにも見えるから輪袈裟ということでいいのだろうか。
・金造くんが後姿を見せてくれたので分かりましたがホルダー?ポケット?的なものが付いている制服と、付いていない蝮さんの制服の違いとは。
・うーん、取得称号の違いなのかな?ナーガさん出すときポケットとか邪魔だろうけど、でもナーガさんの餌とかポケットにあると便利なんじゃって思ったけどわりと衝撃映像になるからやめよう。ポケットに入れておくのはアカン。
・相変わらず金造くんの体重が心配になるな。
・錦ちゃんと青ちゃんぐうかわ。
・青ちゃんの目がきょとんってしてて純情17歳でこれは「そーゆープレイ」理解できませんわぁぁぁ!って正直思った。反省している。
・深部に行くところの入り口すごいー!提灯なのかー
・このじめじめ感が絵から伝わってきてすごいなあって思います。
ミニクリアファイル
・なるほど~ジャケット2巻ずつ表裏か~
・柔蝮金の裏には誰が来るのかな。
その他
・ジャケットのクリアファイルやらリーフレットを抜いたところに今回は数珠でした。
・今のところ右目と数珠、ちょっと予想してみると降魔剣と何があるかな、錫杖?ナーガさん?この三つくらいしか思いつかないです。
特典カレンダー
・ヒャッハー!宝生三姉妹の誕生日だー!
・ていうか私のカレンダーは8月9月で止まる模様だ(柔蝮と金造くん)
こんなところかな。来月までどんな手を使っても生き残ってみせる…!!!って今わりと本気で思っています。思っています。