お先に!
拍手やブログ拍手ありがとうございます。たくさんいただけて嬉しいです!本当に動きがなかったのでこれからはちょこちょこ更新していきたいです。ブログ拍手もありがとうございます。杏ちゃん!景望いいですよね…!エロばっかりですが楽しんでいただければ幸いです。
もう一ヶ月以上も前のことなのですが、東京のコナンプラザに行きました。まとめ書こうと思っていたんですが見事に体調を崩したので全然書けてなかった。
事の発端はお茶の師匠が「東博の茶の湯展行くぞ」と突然言い出したこと。
師「行くぞ」
私「いいですけど、平日にしてくださいよ。チケット取ったの?」
七「ついていっていい?休み取る、コナンプラザ行きたい」(!?)
そういう訳で七里様というオプション付きで東京に行ったわけです。行きの新幹線でぼんやり考えていたんですが
私「茶の湯展見てからコナンプラザでよろしいか」
七「うん……」(明らかにテンションの低い七里様)
私(あ…七里様茶の湯展一ミクロンも興味ないんだったな)
私「師匠に一人で行ってもらって私も最初からコナンプラザに行くか」
七「ラッキー!」(明らかにテンションの高い七里様)
師「お前結局何しに来たんだよ」
私「せやな」(真顔)
ここで各人の目的が
師匠→茶の湯展、七里様→コナンプラザ、緋雨→特になし
だと発覚してまるで目的のない緋雨であった。何しに東京まで行ったんや。と思ったんですが、実は茶の湯展に行くのも三日前くらいに言われたから展示品知らんし(案の定私が見たかった茶碗は入れ替えられていた)、コナンプラザに何売ってるのかも知らん状態で家を出たので「どっちでもよろしい」というのが本音でした。
そういう訳で師匠とは法隆寺宝物館で落ち合う約束をしてコナンプラザに行きました。
ちなみにこの時点でから紅は4回くらい見てたかな。今のところ8回見たんですが、音響が最高の映画館でまだ掛かっているんだよ!!(明後日9回目行こうかなと)
コナンプラザは平日なのに会計レジの待機列が店の外、マジで野外まで伸びていて「東京こえええ!!」ってなりました。
全部平和なんですけど、タペストリー、結婚式の引き出物としか思えないマグカップや金平糖、タンブラー3種、チケットホルダー、クリアファイル、アクキー。全部平和なんですけど、現在寝室に飾っています。こんな感じ




すみません、私本当に写真撮るの苦手なんです…これガラケーじゃなくてスマホで撮ってるんだぜ…って思うと技術が進歩しても使う人間が進歩しないと何にもならない好例。
いろいろ疲れ切っているので寝室を魔改造して今ベッドサイドがコナンになってます。和葉ちゃんのアクキーが大きくて可愛いの。
そして写真にも写ってますが平和の不織布バッグをもらったんですけど、すごかった…。これが一番萌えた…。
店員さん「不織布バッグお選びください」
私「(平和は…6番か…)6番ください」
店員さん「平次君と和葉ちゃんですね!」
マジで呼吸をすることを忘れたんですけど…平次君と和葉ちゃん…!!??現実世界で言われると言い知れぬ萌えを感じる。すごい勢いで心拍数が上がった気がする。これ今思ったんですけど「新一君と蘭ちゃん」も言ってもらえたのかな…?会計分ければよかったのかあああ!!と今さら後悔。
心残りはネットでも売り切れだった平和スマホケースがショップでも売り切れてたことです。再販してるのかなー。あのくらいなら普段でも使えそうだと思ったんですけど、あれってアイフォン対応なんですかね(諸般の事情でAndroid以外使う気のない人)。
そういう感じで買い物終了後(七里様はポスターとかも買ってたけど基本的には同じものを買った模様)、アニメイト行きたい言われたんですが私体調がマックス下限に差し掛かっていたのと「茶の湯展は行かんでいいけど法隆寺宝物館には行きたい」という私の希望を通してもらって東博に行きました。宝物館で昼を食べつつ師匠を待って、結局3時くらいに合流して本館を見てから帰りました。
本館といえば書がけっこう出てて良かったです。茶器の分かな~と思った。しかし行成はなかった。個人的には行成が一番好きなんですけどね。あと逸成もなかった。東博にあるっていつだか聞いたのでそのうち出てる時に行けたらいいなあと思っています。書では本阿弥光悦とその弟子の書がとても良かったのですが、弟子の方が好みだったんですよ。師匠も弟子の方がいいじゃん、みたいなことを言ったので「師より優れた弟子か、私のことですね」と言っておきました(煽り力の高い無礼な弟子)。
煽り力の高い弟子は死ぬほど無礼なので「カタログ買っといて!読むから!」って言っていたのですが、師匠が買ってくれたんですよ。それしか荷物のない師匠と大量のコナングッズを買った二人で新幹線を待っていたのですがこの落差よ…。
師匠「結局なんなの。東京でしか買えないやつなの?」
七「まあそう…そうね。通販できないものもあるわ(不織布バッグのことか)」
私「ていうか帰りに駅ビルでコナン見てこうぜ、夜10時の回に師匠連れてこうぜ」
七「あー、そうしようか」
とこれは冗談だったのですが、その後師匠に「なんかそんなに面白いのか、今年?」と聞かれたので真面目に誘った時の会話。
師匠「コナンって映画でもテレビでも人がすぐ死ぬじゃん。まあ探偵ものだから仕方ないけど」
私「今回そうでもないよ」
師匠「組織?巨悪?」
私「うーん、今年は私怨ラブコメですかね~?」
師匠「じゃあパス!なんか巨悪だったら見たかった!」
謎の60代なんですけどコナンは普通に映画も観てたからなあと思った。だから組織とか言う言葉が普通に出てくるんだよなあと思った。こういう生育環境だから私はオタクになったんだよ!!!