杏ちゃん誕2回目!

おめでとう!おめでとう!
そしてごめんね、今年ちょっと都合がつかなくて企画は後日必ずやりますが今日はできないです…泣きたい。
23.5巻で3月で誕生日確定なのかな?と思いつつ、今年も企画は6月です。だって発売前だったし、年に二回も最愛の杏ちゃんの誕生日を祝えるとか素敵じゃないですか!(力説)

今年から新しい企画にしようかなとか思っていたのですが、それすら間に合わず…8年目になるといろいろ考えるところはあります。7月中には上げたいです。

本当にもう杏ちゃん大好き!愛してる!初登場から四天戦までの彼女の変遷は変遷ではなくって毎年言っているのですが、桃ちゃんへの兄自慢の過去に兄はテニスを辞めていて、テニスを辞めた兄の代わりに泣いてテニスを続けたのが橘杏なんだ!!!という。何も言わないし何も言えない橘さんと不動峰メンバーによる何とも言い難い距離感の中で全部俯瞰している杏ちゃんがこんなにも好きです。理解も和解もしないけれどそばにいてくれる、橘さんにとってはそういう妹なのではないかなと思っています。
その一方で三人娘のお姉さん役もこなすし杏ちゃん可愛すぎ問題に悩まされて幾星霜。
そういえばコアラデートとかもうニヤニヤが止まらないですが、神尾頑張れというのもそうだし、結局邪魔する桔平兄さんはシスコンなんですねえと思うとそれはそれでニヤニヤが止まらないです。

杏ちゃん、オーストラリアは日差しが強いから日焼け止め忘れずにね!ってもうそんなことばかり考えています。

詳しくは企画をUPしたときにまた書きに来ます!

拍手やブログ拍手、メールなどありがとうございます。前回の日記でまだお返事しきれていないところが多数で本当に申し訳ありません。やっとPC触れそうなのでなるべく早くお返事いたします。

明日辺り残っている小説ログで日記に投げられそうなの投げておきます。

お詫びと私信

長らくサイトを不在にしており大変申し訳ありません。
不在の間も拍手やブログ拍手、メールや御本、お茶など本当にありがとうございます。
サイトが休止状態になっているのですが、体調の都合でひと月以上一日のほとんどがベッドのため、なかなかお返事やサイトの更新にとPCを立ち上げる機会がなく、こんな体たらくになってしまいました。柳さんと蝮さんの誕生日も華麗にスルーとかorz
少しずつ体調の方が上向けばと薬をいろいろ試している段階なのですが、起き上がれないってもうこれ本当に死活問題ですね(真顔)。血圧が日中で80台で3日に一回くらいの頻度で看護師さんに本気で心配されるんですがそりゃあ起き上がっていることは困難ですよと言われます。高血圧からは程遠い生活だね!ヤッタネ!

という感じです。また薬が変わったので、それが合えばたぶん少し余裕が出るかと思います。本当に申し訳ありません。

などという言い訳じみたお詫びですが、またサイトをいろいろ更新できればと思います。そして以下に私信を置かせていただきます。メールを書く余裕がないため、明日以降順次お返事などできればと思っております。

=====
かさ様
Pixivメッセージにお返事ありがとうございました。そちらへさらにお返事したいと思っているうちにこのような場所から申し訳ありません。サイトを見てくださっているとのことでしたがこちらを見ていただけているか分かりませんが、本当にお待たせしていますがまたメッセージを送らせていただければと思っております。めちゃくちゃ嬉しかったです!本当に申し訳ありません。

とがわさん
メールのお返事いつもいつもお待たせしてしまい申し訳ありません。相も変わらずな感じで本当にすみません。ベルアン語りめっちゃしたいです(涙目)。PCに向かう余裕が出てきたらばしっかりお返事させてください!

もとさん
御本ありがとうございました。無事に届いております。到着のご連絡もご挨拶も返信できず大変失礼いたしました。また、お気遣いもありがとうございます。じっくり読ませていただきます!その前にメールのお返事できればと思っております。

まめこさん
お茶ありがとうございました!お忙しい中でしたのに、到着のご連絡もせず大変申し訳ありません。毎年本当にありがとうございます。そしてメールもありがとうございます。すぐに反応できなくて重ね重ね申し訳ありません。すぐに書かねばと思ったのですが起き上がれなかったのでこちらで!「陰陽師」ですが、原作は小説で、それをベースというか原案にした漫画版があって、漫画の方は完結しています。原作は今も続いていて、単行本発行→文庫化という感じです。原作と漫画の内容は同じものもありますが原作というよりベース、原案で、だいぶ違っています。どちらも面白いです。私がセリフを言っているのは漫画版の方なのですが、大判コミック+内容が哲学っぽいので、原作、漫画版共に大き目の図書館に行くと借りられるかと思います。(逆にツタヤとかだと置いてないと思います。)小説も漫画も作風・絵柄がけっこう独特なので、一巻目を読んでみて気に入ったら、という感じがいいかと思います。漫画の方気に入ってくださったら真面目に全巻贈らせてください(本気で)。