追記
これを先に書かなければというかやっと確認できたので、という感じなのですが(6/11)、サイトの方もSSL終わりました。というかリダイレクト設定が終わったというか。インデックスだけなんか変な表記になるのでファイルミスったかなあと思っていたのですが、PCで見る限りでは中身の方はSSLが有効になっているようです。昨日液タブで見たときなんかなってない気がしたのですが、今朝PCで見たら大丈夫そうでした。お手数をおかけしました。
さらに追記。そして気づきました。液タブ更新掛けてなかった。今更新掛けたら大丈夫になりました。なんというか、思った以上にポンコツですみません。
今日二つ目の日記です。一つ下が柳さんの誕生日の話。今日更新しました。
これは完全な備忘録です。もう今年も半年たつのですが、新年に「積読の消化」みたいなことを目標に掲げていたのでリスト化してみたところです。
漫画
「来世は他人がいい」(新刊待ち)
「衛宮さんちの今日のごはん」(最新話まで既読)
「でこぼこ魔女の親子事情」(最新話まで既読)
「アンデッドアンラック」(最新話まで既読)
この雑食感よ…。あ、ワートリとか青エク、鬼徹とかは相変わらずでっす。最近って話です。
というか漫画は積読にならないな…すぐ読むから…集中力が足りないのかそれでも来世他人とか読んでるとこんな設定だっけ!?ってなる程度なのでだいぶヤバいです。
小説
「戦闘妖精・雪風」(既読)
および見舞いで借りたりもらったりした神林先生の本全般
「イギリス短編集」
および丸谷才一の本全般
「用心棒日月抄」(再読)
なんか新書とかそういうの
「成唯識論」
部屋片づけて模様替えしたのに見当たらないのですが、今一番読みたいのでわりと地味に困っています。買う…か…?(アトリエのスレイアさんみたいに)
「物理学と神」済
「マグダラのマリア」済
「ハーブ辞典」(家庭菜園用)
「薬草辞典」(オトギリソウの傷薬用)
「易」
あとなんか初心者でも分かる庭木の剪定みたいな本が欲しいです(無茶苦茶だ!)(これ言ったらプロに任せておけよって怒られた)
棋書(すべて再読、のはず。あ、なんかたまに打ちたいとか言ってますが、管理人の漫画アニメ小説以外の数少ない趣味が囲碁です)
「依田ノート」
「並べるだけで強くなる古碁」(タイトルたぶんこれで合っている、ハズ)
「張栩の詰碁」(謎エピソードが大量で好き)
なんかすごい強そうなタイトルの山田先生の棋書3冊くらい(説明がすでにひどい)(攻めの囲碁だったかなってカバー掛けてるからちょっと分からなくてというかカバー掛けてよそで読むくらいには好き)(先生が財布を無くしたり(複数回)、結婚した張栩先生と泉美先生に対してハンカチ噛み千切るみたいな内容が出てくる本)(※棋書です)
林先生の詰碁(読んだけどやってない)
「黄龍士」(血涙篇読んでないかもしれない)
あとこれも剪定と一緒なんですけど、馬鹿でも分かるなだれ戦法みたいな本があったら紹介してください、お願いします。すみません、学生の頃から何度やってもなだれの派生全部が覚えられなくて(この時点で末期)、いい加減自分が馬鹿なんだと思い始めたのでちょっと読んだら全部わかる本が欲しい(強欲としか言えないしこの発言がすでに頭が悪い)
といっても人と打つときなだれはないよね、あまり。
若干関係ないけど
「島ノート」(持っているし読んだけれど囲碁以上に基本今指す相手がいない)
並べてみたらやっぱり今一番読みたいの「成唯識論」じゃないのかと思ったので本格的にいろいろ問題だ。なぜあんな大きなサイズの本をなくせるのか…。というか部屋完全に模様替えしたのに出てこなかったってこれ母屋にないパターンの予感がしてきたゾ。と思ったのですが、30℃越えの日に書庫まで行く勇気はなかった。エアコン涼しい。
山田先生の本が一番明るい気持ちになれるのと、部屋に普通にあったので夜読もうかなと思います。