新茶

お茶の名産地の同人友達に新茶をいただきました。ありがとうございます…!
大量に茶碗があるのは献茶という禅寺の風習で、全部のお堂に供えてきたからでした。
私の住んでいるところは雪国なので、毎年新茶をいただくたびに「お茶ってやっぱり暖かいところの植物なんだなあ」と改めて思います。

綺麗な緑の水色で、飲んでは甘く、毎年のことながら本当に美味しい。
ありがとうございます。緑茶が大好きで毎日飲むのですが、これは本当に美味しい。今年もたくさんいただいたのでまったりお茶の時間を楽しみます(*´ω`)

拍手、ブログ拍手、コメントありがとうございます。
サイトは存続の方向で動かしております。いろいろなご意見ありがとうございました。
うちの県は違うのですが、サイトを畳んでいく予定だった山のある県に緊急事態宣言が発令されていまして、もしかしたら1~2年予定が延びるかもしれません。
その時はまたサイトの更新もしたいですし、ご報告します。ご心配をおかけして申し訳ありません。

酒雑記

昨年とあるお寺さんの伝手でいただいた佐渡の梅酒です。

昨年とてもおいしかったので今回は自分用に買ってみました。今回は大きめの瓶!飲み切るぞー!

佐渡の北雪酒造様の佐渡青梅100%使用の梅酒です。
ロックで飲みましたが、飲み口は梅酒特有の甘みの中に青梅ならではのきりりとした爽快感が入っています。梅酒を仕込むことがあるのですが、やはりプロは違う!
甘みと爽快感の絶妙場バランスで二杯飲んでしまいました。
水割りやお湯割りもいいのですが、そのままの味を楽しみたいのでロックで飲んでいます。パッケージが可愛らしいのも素敵です。
とろりとした飲み口と、喉をと通った時の香り。絶妙です。
佐渡ということで遠い気もしますが、これもまた何かの縁と思い、ゆっくり味わいたいと思います。

今後の方針

初めに。拍手たくさんありがとうございます。サイト閉鎖で不安にさせてしまっていたら大変申し訳ありません。

話が二転三転してしまっていますが、今後のこのサイトと通販の方針任ついてご報告いたします。

まず、ブログ拍手や拍手から作品を残しておいて欲しいというご意見を頂戴しました。私も悩んだんのですが、このサイト自体が有料サーバーで、自動引き落とし更新のため、3~5年の間はサーバー様が稼働停止をしなければこのままの体裁を保っていることが出来ます。
上山しても性根は変わらないというか、帰ってきてから自分の家的なものがあるのは私自身励みになるので、とりあえずサイトはそのまま置いておきます。無断転載などは相変わらずですがご遠慮ください。
この後の更新はツイッターで書いていたベルアンやさもてしあたりをくわえておきたいなと思っています。斎沖はあまりに数が多いので時間があれば……。

そして通販ですが、ぐだぐだ邪馬台国復刻まで置いておきたいと思います。事件簿コラボの復刻がなかったのと、事件簿は参加条件がかなり厳しいため、次の復刻ぐだぐだの可能性もあるのでは?と思ったからでした。とはいえ、秋口から冬辺りまでは準備でバタバタしていますが時間はあるのでご入用の方はご活用ください。

話が二転三転している中ですが、私自身が心の平穏というか、帰ってくる場所が欲しいというのが一番ですので、ご了承いただければば幸いです。