リンぐだ♀/道ぐだ♀/蘆屋道満まとめ本について2

初めに。
拍手やブログ拍手ありがとうございます!久しぶりにこちらも動かしました。あとコンヨハ!いいよね!

さて、ざっくりまとめたためお知らせします。
とりあえずですが、発行予定は斎沖のwebオンリーが終わってからになります。入稿自体がそれ以降の予定です。
サイズは文庫サイズ(アンケートで一番多かったため)の予定です。
今のところで今ある文章で原稿を取り纏めたので、ざっくりとした頁数ですが、現在のところで200頁くらいのため、実際には250~300頁くらいになるかと思います。
今後もリンぐだ子週ドロライ運営様のお題で書かせていただいていくのと(同人再録についてのガイドラインはきちんと拝見しています)、個人的にもまだ書きたい話がいろいろとあるため、それらを秋冬まで書いていってあと何話くらい増えるかな、というのでざっくり50~100頁くらい増えると見込んでいます。

あとは奥付とか目次(入れるとしたら)とかこまごましたページも増えるのと、まったく推敲していないため(原稿を入稿できる形にしてぶっこんでページ数えただけです)修正やらなにやらでいろいろ増えるかも、というのと、もしかして小口染めする場合マージンというか余白をもっと取らなければならないかもしれないため、ページ数増えるかもしれないというところです。
装丁をがっつりやるために発行自体を後ろ倒しにしたため、やりたいことは全部やりたいのがありますね、予算の範囲内で。文庫本だとどうなんだろうっていうのはありますが、前に発行した

こういう加工もありかなあと思ってはいる(これは他のCPで出した本ですが、本物の水引と表紙と遊び紙が和紙です)。
これの問題点は文庫サイズでこの加工が出来るのか、ということと、文庫だと水引邪魔じゃないか、ということ。あとはページ数的に厚みが出てしまうので対応しているのかという問題もありますね。
あとこれもこういう加工どうですかっていうのは聞いておきたい部分はある。いや、自分の好きなように作って本当に少部数だけ刷って余った分を頒布するかもしれない、みたいなもんではあるんですが、自分でも読むのに水引邪魔かもしれないなあとぼんやり思ったり思わなかったりしたので……。

小口染めとか箔押しとかは単純にやりたいだけなんですが、飾り枠とかで小口染めっぽくなるのもあるらしくて、それやりたいけど本文読みにくくなったら意味ないなあとかも思っていて、究極的には自分が読むとき読みやすいかというだけではあるんですが、その辺も含めてぼんやりツイッターの方にアンケート置いてみますね。

いずれにしても作るまでまだ時間があるのでゆっくり考えます。アンケートやりますが、上に書いた通り究極的には自分が読んで保存するための本なので、どうなるかは分かりません。本当に申し訳ない。

コンスタンティノスとヨハンナの話

ということでさっき書いた記事にちらっと書いていた最近ハマって書いているCPですが、FGO最新章のキャラクターのため、追記に畳んでおきます。書いた話もツイッターなどに上げていますが、時間を見つけてサイトの方にちゃんと格納します。

続きを読む コンスタンティノスとヨハンナの話

お久しぶりです

また日記が日記じゃなくなってしまい申し訳ありません。
サイトの方の拍手やブログ拍手ありがとうございます。既刊の方も新刊も頑張ります。
元気です。最近城プロを始めたりコンヨハを書き始めたり相変わらず蘆屋君に狂ったりしているのですが、コンヨハのことは次の記事に書きますね。

サイトについてお知らせ的なもの。
サイトの方を更新していませんが(申し訳ないです)、ぼちぼち小説が溜まってきているため、暇を見つけてサイトに入れたいなあと思っています、というのが一つと、この間、というか2,3日前だと思うのですが、こちらのブログとサイトの方を動かすのに契約しているサーバーさんからメールが来ていまして、把握していなかったのですが、もっと高速の新サーバーが出来ていて、私も使えるそうなので移行しようかな、と。今までと特に変わることはないと思うのですが、移行ツールもあるそうなので、サクッと移行しようかと思います。文章メインのため、ファイル数は多いですが現行サーバーでも特に動作が遅いなどはないと思うのですが念のためというかなんというか。サイトのアドレスなどが変わることはないと思うのですが、何かあればまた追ってご連絡します。

次。
いつも通りというか例年通りですが夏ですね!土用の丑の日!ですね。うのつく食べ物なら何でもいいんだと思いながら鰻買ってきた。土用なので薬草園の刈り取りと陰干しなども始めました。
そして夏ということは例年通り職業病で忙しくなります。さすがに棚経はコロナ禍で今年も中止ですが、普通に忙しいのと、今年は諸般の事情で私自身忙しいため二乗ということでいろいろ夏の間はサイトの方もぼんやりしてくると思います。日常的なこまごましたことというかそれでも一日一話くらいは書きたいなあと思っているため、ツイッターの方にぼんやり生息しているので生存確認などに使いたい方がいらっしゃればそちらでお願いします。このサイトも日記が日記じゃなかったりするまま10年以上続けているから何とも言えないんですが……

そんなお知らせでした。
お知らせだけで終わるのもなんかアレなので日記書きますね。
いろいろあって旧盆で忙しくなる前にと思い、いろいろある前に聖書を旧約と新約それぞれ読み直しました。長い、そして相変わらず難しい。いろいろというのが漢文の経典を読んでいたけど解説書がねぇと分かんねぇなって思ったために初心にかえっただけなんですがね。初心というか師匠が厳しい人だった話を前に書いたような書かなかったようなと思うのですが、聖書とかまあほかの宗教を理解できないなら弟子にはしないし何も教えないとはっきり言われて、仏典の前に聖書読んだ子供のころの懐かしいおもひで。とか思いましてね。とりあえず分からないとか理解できないとかほざくならほかの経典も真面目に読んでからにしろと思って読みました。次は金烏玉兎でも読むかなあと思ってから祖父の蔵書に10年以上越しに感謝しています。もともと岡野玲子先生の大ファンで(ファンシィダンス最高だよね)、夢枕獏先生も大好きだから漫画版陰陽師大好きなんですが、それもあって晴明と白比丘尼、晴明と道満の話に敏感になっていて、キアラさんの水着の時もいろいろ考えたけど、まさか蘆屋君にここまで落ちると思わないじゃん。蘆屋君が本当に好きです。道ぐだ♀も本当に可愛い。珍しいところに落ちたな、みたいに周りから言われるけど自分でもそう思う。
まあだからといって金烏玉兎を読む理由にはならないはずなのですがね!

あともう一個落ちたのがあるので次の記事に書きます。FGOの最新章のさ、トラオムに出てきたマイケルとヨハンナなんだけど……まあ聖書読み直したのはこの二人のこともあったよね!私が現金なのはだいたいの人が知ってるし!

リンぐだ♀/道ぐだ♀/蘆屋道満まとめ本について

唐突ですが蘆屋君関連の話の数がすごいことになってきたので、本にしてまとめようと思っていたところに、いつもお世話になっている印刷所様から暑中見舞いをいただきまして、新しい印刷機とかフェアとかいろいろあることが分かったため、秋冬以降に蘆屋道満まとめ本を作ることにしました。

もともと自分用にまとめるつもりだったから1部で十分なんですが、最低部数があるから…と思い、ツイッターの方で本のサイズや大雑把な部数などをアンケート取らせていただきまして、ご協力いただいた方はありがとうございました。文庫本サイズで極少部数発行します。

ツイッターの方でもちょこちょこ書いていたのですが、自分用に、ツイッターをやめた時用にまとめておくのが一番の理由のため、リンぐだ♀/道ぐだ♀でCP色のあるもの、R18ももちろんまとめますし、蘆屋の一人語りみたいな話も全部まとめます。あと、書下ろしもいくつか入れたいです。それからこのところ毎週参加させていただいているワンドロワンライ、週ドロ週ライの御題の話も入れます。

入れる話についてはまとめ本のため書いた話で蘆屋に関係しているもの全部入れる予定なのでどのくらいになるかは私も分からないのですが、装丁は自分用の話でもあるのでいろいろ遊びたいなあと思っています。小口染めとか遊び紙への印刷とか、表紙のPP加工を特殊にするとか箔押しとか、やりたい放題やる予定です。少し価格が上がるかもしれませんがいつも通り最低価格で頒布できるようにはしますので機会があればよろしくお願いします。

ちなみにこれがA5サイズですがホワイトトナーで表紙を印刷したもの。これも雰囲気的には合うなあと思っています。あと

これもA5サイズですが表紙を切ったり水引を掛けたりしている特殊装丁です。こういうのも可愛いよね、と。

いずれにせよ何ページくらいなのかとかサイズは文庫で大丈夫なのかとかいろいろ考えつつ秋くらいまでに(オンリー前後くらいまでに)原稿を完成させておきたいです。頑張ります。

webイベント出席と既刊について

日記書くの久しぶりになってしまい申し訳ありません。退院してからツイッターの方にぼちぼちいろいろ書いていましたが、webオンリーに参加することにしたためそのお知らせに来ました。
ピクスクのhttps://pictsquare.net/01dquapv3hcz29dlcv5hacuip858u2olこちらのイベント。
10月9日に開催のFGO斎藤一と沖田総司の左右非固定のイベントです。すごいね、斎沖斎のイベントが開催されることがあるなんて思いもしなかったね。

予定としては「桜吹雪・上下巻」「主のある花」を頒布する予定です。新刊はありません、申し訳ない。
一応「桜吹雪・上下」と「主のある花」で特殊パロ含めてほぼすべてのツイッターやpixivで書いたもの、書下ろしの長編まで収録しているため、丁度いいかと思いまして。

この三冊です。部数はそんなに多くしない予定なのと、既にお求めいただいた方には同じ内容になってしまうのですが、これを頒布する予定です。どちらも分厚いし少し頒布価格が高めの本のため、ピクスクの通販ではなく、ピコ通販を使って送料などを抑えようと思っているため、匿名通販にはならないのですが、当日興味ある方ははよろしくお願いします。

邪馬台国イベント二日目で初めて書いたのが「猫の話」だったのですが、それから月日は流れとかいうのも変ですがそんなこんなでウェブオンリーが開催されることになるとは思わなかったよ。主催のお二方には感謝してもしきれません。

そんな感じで当日はよろしくお願いします。

拍手やブログ拍手ありがとうございます。不在の間もありがとうございました。これからはサイトの方もちょこちょこ、特に日記はきちんとつけていければと思っておりますのでよろしくお願いします。