我が君の手向けの駒を引き連れて行末遠きしる志あらはせ

遙3から無印エンド景望と九郎さん。html文書を書く気力がないのとエロなしだから追記に入れておきます。続き書いたらエロになるからその時はちゃんとサイトに入れますね。景望エロしかなくて本当にな。
タイトルの通り、景時さんが住吉大社に頼朝様の使者として代参した時に詠んだ歌から。
久々に遙やってさ、景時ルートで大号泣して、後日談の歌の話を見てまたボロボロ泣いて……景時さんも望美ちゃんも幸せになってねって気持ちしかない……。

「我が君の 手向けの駒を引き連れて 行末遠き しる志あらはせ」
私の主からの馬を連れて参りました。源氏の行く末は遠く、長いものとなりましょう。この源氏の世が続きますよう、どうぞその霊験を現していただけないでしょうか。(「吾妻鏡」梶原平三景時、住吉大社にて詠む)

続きを読む 我が君の手向けの駒を引き連れて行末遠きしる志あらはせ

松晋新刊ありがとうございました

5月25日追記

再版追加納品分の御予約始まりました。

https://www.melonbooks.co.jp/fromagee/detail/detail.php?product_id=1942023&adult_view=1

こちらのページから。前回は早々に完売してしまい申し訳ありませんでした。私としてはかなり多めに刷ったのでよろしくお願いいたします。週末にイベントもありますのでついでに見ていただければ幸いです。

FGO松陰×晋作の新刊「六道輪廻の五道に堕する」の販売開始だったのですが、無事完売したようです。事前のアンケートや部数調整含めありがとうございました。

思ったよりも早かったのと私としては部数を刷った方だった+事前調整込みでだったので、完売するか微妙かと思っていたため、お手に取っていただけて嬉しいです。
闇鍋みたいな再録集+書下ろしですがお楽しみいただければと思います。

そして上にもちらっと書きましたが、思ったよりも在庫というか部数は調整したものの完売が早かったため、委託先の書店様から何かあれば一回かギリ二回までは再版追納を行えると思います。書店様からとかそういったこと特になくとも、販売開始が夜だったのもあり、時間の都合付かなかったよといったことがありましたらご連絡いただければ、一、二回までなら再版と追納を行えると思いますので、ブログやメールフォームからメッセージを頂ければ検討いたします。

道満の時もそうだったんですが、思ったよりも早くてびっくりしたけども、事前に部数の調整はしていたつもりのため、まあこんなくらいかなあというのはあって、そんなこんなで完売したため、再版のご希望があればご連絡ください。

久坂×晋作について

サイトのCBCのページにも書いていますが、CBCの久坂玄瑞×高杉晋作の再録本の在庫が僅少であります。具体的に言うと2冊くらいなんですが、ご希望があれば。

久坂×高杉本仕様および通販について

サイズ A5二段組
タイトル 『狂え』
年齢制限 R18
印刷仕様 オンデマンド
ページ数 本文74P 表紙込+4P(裏表紙含)
価格 600円+送料
配送方法 レターパックライト
使用予定 ピコ通販(自家通販)

です。こちらは委託頒布ではなく自家通販でして、ほぼ締め切っているため興味のある方はメールフォーム等からご連絡いただければ通販サイトや方法を改めてお知らせします。Dom/Subパロ、女体化パロ、女体化成人向けなどの特殊設定も含め、書下ろしなども入れた本となります。

よろしければご連絡ください~

松晋新刊お知らせ

どうしたもんかと思ったのですが、メロンブックス様のフロマージュ様で、5月20日よりFGOCBC2023「カルデア重工物語」より吉田松陰×高杉晋作の通販が始まります。
サイトにもお知らせを置かなければと思いましてこちらを書いています。

吉田松陰×高杉晋作 R18
「六道輪廻の五道に堕する」
サイズ 文庫
ページ数 本文182P
価格 店頭価格1000円(税抜)

です。内容は、主にTwitterで書いていたものの再録集+その続きや一部書下ろしになります。そのため、R18の内容も含みますし、先生召喚if、現パロ、オメガバース、女体化(エロ含)などなんでも突っ込んだ再録集のためお気を付けください。闇鍋だよ。
20日の何時からになるかまでは私も分からないのですが(申し訳ありません)、アンケートで頂いたくらいの冊数で刷ったので多分大丈夫かと…再版が必要になったら何とかしますので…いつも通りの行き当たりばったりで申し訳ありません。

自分で持っている分も一冊刷ったんですが、思ったより厚みが出て、CBC終わってからそんなに経っていないのによく書いたなあと思いました。他人事的な感想ですが、ちゃんと書下ろしのエロもあるため、お手に取っていただければ幸いです。

拍手やブログ拍手ありがとうございます。サイトの方にちゃんと帰ってきますので、またお相手いただければ幸いです。

近況と松晋新刊と家三心中本

申し訳ありません、週明けに倒れて思い切り顔面を打ちまして、ちょっと安静にしています。12周年ちょっとだけ時間をいただきます、いつも申し訳ありません。 出先で急に鏡見せられて(朝洗顔して「なんか痛いな~」位の感覚だった+仕事の関係で化粧しなかった) 、「何があったんですか」と言われて良く見たら顔面半分くらいに赤黒い痣が広がっていて「痛いのこれか~」って爆笑してたら「あなたが言うと洒落にならないからやめてくれ…呪いか何かかまた何かやらかしたのかと…」と知り合いというか親戚とかではなくてもそういうこと言われる扱いに流石に笑っては駄目かと思いました。倒れただけだよ。 さて、そんななかですが今月5月20日から予定通り松晋新刊頒布予定です。納品も販売日や告知設定も済んでいるため、お任せですが、告知きたら私の方でもまたサイトとツイとpixivでお知らせするつもりです。体調ダメでもサイトとツイは何とかします。ちなみに表紙です。

そしてこれが上手く行ったら、7年位前に相互サイト様だった方と共同で管理していたサイトがありまして、BLも置いていたのですが、閉鎖したしとfuga.の方に小説を引き揚げていますが、その中の家康と三成の心中話が個人的に気に入っていて、真っ黒な表紙でちょっとだけ作りたいな~、と。 黒にホワイトトナーの心中本って本当に良いというか好きです。こういうの。

 

とりあえず安静にしますが、元気になったら頑張ります!

松晋新刊と家三心中本

申し訳ありません、週明けに倒れて思い切り顔面を打ちまして、ちょっと安静にしています。12周年ちょっとだけ時間をいただきます、いつも申し訳ありません。 出先で急に鏡見せられて(朝洗顔して「なんか痛いな~」位の感覚だった+仕事の関係で化粧しなかった) 、「何があったんですか」と言われて良く見たら顔面半分くらいに赤黒い痣が広がっていて「痛いのこれか~」って爆笑してたら「あなたが言うと洒落にならないからやめてくれ…呪いか何かかまた何かやらかしたのかと…」と知り合いというか親戚とかではなくてもそういうこと言われる扱いに流石に笑っては駄目かと思いました。倒れただけだよ。 さて、そんななかですが今月5月20日から予定通り松晋新刊頒布予定です。納品も販売日や告知設定も済んでいるため、お任せですが、告知きたら私の方でもまたサイトとツイとpixivでお知らせするつもりです。体調ダメでもサイトとツイは何とかします。ちなみに表紙です。
そしてこれが上手く行ったら、7年位前に相互サイト様だった方と共同で管理していたサイトがありまして、BLも置いていたのですが、閉鎖したしとfuga.の方に小説を引き揚げていますが、その中の家康と三成の心中話が個人的に気に入っていて、真っ黒な表紙でちょっとだけ作りたいな~、と。 黒にホワイトトナーの心中本って本当に良いというか好きです。こういうの。
とりあえず安静にしますが、元気になったら頑張ります!

12周年企画

遅くなりましたが、12周年企画を始めました。今のところ5話のみですが、明日明後日にはページ全体を完成させたいのと、11周年企画をlogに格納の作業も行います。

何だかんだで12年とかびっくりしているのですが、12…と考えて12星座から一個ずつ書くことにしました。安直。12年もよくやるな…と自分が一番思っています。
今のところ
牡羊座(FGO・久晋)
双子座(黒バス・今リコ)
天秤座(FGO・松晋)
射手座(FGO・石田三成)
水瓶座(ワートリ・諏訪と小佐野)
です。型月増えたなあとぼんやり思いました。ジャンルのごった煮具合が年々上がってきている…

どの星座で誰を書くかは決めているため、時間のある時に書いて企画ページを完成させます。遅くて申し訳ない…ただでさえ遅刻だというのに…

あと家庭菜園と毎年のことですが薬草園もそろそろ本格的に始動したので、今年はブログで育成日記でもつけようかなあと思っています。人間らしい生活がしたい。

何はともあれ、12年もお付き合いいただき本当にありがとうございます。ご挨拶はまた企画が揃ってから改めてさせていただきますが、どんどんいろいろなジャンルやCPが増える中ですが、お楽しみいただければ幸いです。

イメソン

これ、個人的にCBCカルデア重工物語から社長用のプレイリストにして聴いている曲なんですけども、詳しく語りたいなあと思ったため語ります。たまに松晋と久晋とカプはなくても松下村塾の話をするのでご注意ください。

1、マンピーのG★SPOT(サザンオールスターズ)
古い曲ではありますが、全体的にこのノリは社長だと思う。タイトルから過激でふざけた感じの曲に見えるんですけども、実際問題は最初から最後までシリアスなんですよ、まさに社長。
「たぶん本当の未来なんて知りたくないとアナタは言う」「曰く曖昧な世間なんて無情の愛ばかり」とか高杉社長っぽさがすごい。すごいし、これを松陰先生や久坂に投げかけていたからこそのCBCのような気がするんだよ。
別に高杉社長が「本当の未来」を知っていたわけではなく、急進派ではなく慎重派だった彼は先生の処刑も、久坂の切腹も「まだだった」という感情があったんじゃないかなあと思うんです。先生が処刑されてから維新について躊躇いなく口にするようになったと公式のマテリアルにも書かれていますし、久坂の死を「犬死」と言いながら彼からの「長州を頼む」が呪いのようになって狂っていった描写もイベント中にありますし、なんというか、慎重派でしっかり事を進めようとしていたのが二人の死によってどんどんおかしくなっていった感はあるよな、と。
「浮世は舞台」というところも滅茶苦茶晋作君。そして「待ち人は来ない」。そうやって置いていかれた全部が「死ぬ時は一人」「戯言です、忘れてください」になっていくと思うと本当にこの曲似合うよ社長。

2、蓮(ゆう)
これはもう何回も語っているのですが繰り返します。曲の最初の静かな雰囲気というか、何とも言えないさざめきのようなそれも、終の棲家で夜に静かに亡くした仲間のことを思っているようで。
冒頭の
「体の中の半分以上の液体が揺らめいて呼吸をすることを忘れさせる」
は、なんというか、労咳で呼吸が苦しいのもそうなんだけども、呼吸をすることを忘れさせるほど、体の中に染み付いた、液体、血、血肉、すべてが村塾時代のことを思い出させているようで。
「この世で1番美しいものその赤い空を身にまとってあなたを待ち続けたい」
「その赤はやがて色褪せ灰色の闇に変わり白い斑点の模様が輝く」
という夕暮れから夜の空への表現も、もう絶対に戻ってこないと知っていながら『あなた』を待ち続けたいし、自分自身ももう駄目だと分かりながらも「待ち続けたい」「待っていれば来てくれるのではないか」というどこまでも冷たく幼い願いのようでね。
「君のためなら死ねるよ」
っていうのはどう考えても晋作の本音なのに、先に死んでいったのは周りで、残された自分は誰かのためではなく病で死ぬというその絶望のすべてが詰まっている感じがする。
そしてその対となるように
「あなたの呼吸を聞きながらあたしは生きているのに」
どうして置いていったんだ、という。イベントストーリーでも先生に叫んでいて、先生からは「久坂君の時もそうやって」と言われていましたが、「あなたたちが生きているから生きていられたのに」という晋作そのもので、先生の時も、久坂の時も、だから耐えられなかったことを先生に指摘されて騙し騙しやってきた自分を指摘されて激昂した部分かなあと。
そして最後の
「濡れた我が身も気にせずこの手を引き上げ笑ってくれるのは
いつでもあなたでいて あなたしかいないでしょ」
というところが、先生や久坂にそうであってほしいと願い続けて、願い続けても独りで戦い、独りで死んでいく自分への救いをずっと求めていた高杉晋作だなと思います。

3、私とワルツを(鬼束ちひろ)
「優しいものはとても怖いから泣いてしまう、貴方は優しいから」というのは仲間全てに抱いていた感情なんじゃないかなあと思う。先生や久坂だけでなくみんなに。そしてカルデアでもそれは変わらない気がする。どうしようもなく一人で戦いたくて、どうやったってもう何も失いたくない社長の感じがすごく。
「声を上げて名前を呼んで 一度だけでも それが最後でも」っていうのもイベントで先生と久坂の死を目の当たりにして何も出来なかったことを、それを逃げだと先生から指摘されるわけですが、本当は「それが最後でも」いいから手を取りたかった晋作君はいる、絶対いる。

4、月光(鬼束ちひろ)
「こんなことのために生まれたんじゃない」っていうのが本当に心の底からの彼の叫びだと思う。それは松下村塾にいたころには全く思っていなくて、国の未来にも希望しかなかった、この仲間たちとなら変えていけると信じていたのに先生も、久坂も、他のみんなもどんどん死んでいって、自分は役職の中できっと思いを果たそうとして、だけれどみんないなくて、ってなったときに「こんなことのために」ってなった社長はいると思う。
「最後になど手を伸ばさないで 貴方なら救い出して
私を静寂から 時間は痛みを加速させていく」
という部分もすごく社長のプロフィール欄の先生が死んでからどんどん突っ走って、それでも何にもならないみたいに思っていた彼で、誰も救い出してくれなくて自分が救い出す側なのに誰も救えないままに壊れていった晋作君っぽくてすごく好きです。大好きです。
「この腐敗した世界」って壊そうとして壊せない社長もいると思うよ。

5、へっくしゅん(RADWINPS)
「僕が泣くほど誰か笑えるんだと分かっていた だけど僕も一応いつも毎日人間なんだ」のところとか「僕のための痛みだとでも言うのなら」とかがすごく。
曲調も全体的に社長っぽさがありますしね。
社長ってさ、身勝手というか自由な感じがしながら、実際のところは誰かや何かのために奔走している人なんだよなあって思っていてその感じがすごく。
自分のことを後回しにしてでも仲間や世界のために戦おうとして上手くいかなくて、それでも這い蹲ってでも戦ったその全部をCBCのあの一瞬で「それが言いたかっただけですか」と先生に切り捨てられた時の心情はだから察して余りある。でもそれを「戯言です、忘れてください」と言える強さと弱さが社長にはあるんだよなぁ、そこが好きでたまらないんだよなぁ…。

6、おしゃかしゃま(RADWINPS)
この曲は本当に最初から最後まで松下村塾時代の社長っていうか松下村塾で学んだこと、感じたこと全てのような社長感があって…。語るの難しいくらいには雰囲気が若い頃、村塾に出会って価値観や何もかも変わった社長なんですよ。
そして最後の「上じゃなくたって下じゃなくたって横にだって道はあんだ」って窮地で笑顔のままマスター君に言って奇兵隊ぶっ放してほしい。

7、ブラックアウト(東京事変)
忌日に追加した曲。
「桜はもう散っている」
4月14日、時期的に新暦だと5月となると彼の終の棲家でのそれは「桜はもう散っている」んですよね。
「もっと酔って居たい」「寒さより明るさが疎ましいのさ」
とかも何となく一人でいる時に、朝が来るのが怖くなっていく高杉社長っぽくていいよね、と。
「もっと酔って居たい」「哀しく汚され 何時もより撓やかに忘れたいのさ」
これも完璧に自分が死ぬと分かっているけれど、分かっているからこそ、楽しかったことも面白かったことも、仲間のことも師のことも「哀しく汚され」たような気がして、哀しく汚した様な気が自分にして、忘れてしまいたい、忘れてしまえたら、という感じで凄くいいなぁ。
「分かっている 是以上は無い」
が完全に自分が死ぬことを確信している感じで…
そこからの
「だから連れて行って 帰りたくない」「何より嗚呼! あなたが疎ましいのさ」
が最期の叫びの様で。今そちらに行きますから、だから連れて行って、だけど帰りたくない、そうして
「勝手に死んだお前らに何が分かる!」
とイベントで吐き出した先生と久坂への叫びに重なって、疎ましくて、辛くて、もうこんな思いしたくないと思いながら自分の死に際を見詰める晋作君。

8、バクチ・ダンサー(DOES)
「永遠に快感していよう 瞬間だけ瓶に詰めて」とかまさしく社長じゃん。面白いこといっぱいの世界そのものじゃん。
「春風に磨かれて燃えさかる薄ら紅」とかそれまさしく春風のことじゃん、晋作が狂気に落ちていくことじゃんって思った。本当にそう思った。

9、長く短い祭り(東京事変)
これも何度か書いているけれど「今宵全員が魁 一枚目よ」でプロトアラハバキから飛び降りる社長は見たいし、「奔放な命被う化粧」っていう全部偽りで、いつ死ぬかも分からないままに戦い続けた幕末の志士というか英傑というか、全員が全員そうだったんだろうなって社長や先生、久坂の討幕派も新選組側のみんなも幕末鯖全部に思う。
「この侭ぢゃまだ終われない」って血を吐きながら叫んでほしい。このままじゃないんだよ、まだやるんだよって走り続けた社長っぽくて大好きです。

長くなりましたがこんな感じ。イメソンっていいよねってここの管理人よく言ってますが、高杉さんの話を書くときはこんな感じで聴いています。楽しいね。

拍手やブログ拍手ありがとうございます。久々に帰ってきましたが本当に有難いです。更新できるよう頑張ります!

サイトプチ改装と更新

サイトの方に帰る話をして早々に、ブログ拍手やコメント本当にありがとうございました。前の記事でお返事させていただきましたので、ご確認いただければ幸いです。

さて、サイトに戻ってくるにあたり、思ったよりも話数が多いな、と思い、サイトをプチ改装しました。
具体的にはFGOの今年のCBC「カルデア重工物語」をメニューに入れました。
吉田松陰×高杉晋作、久坂玄瑞×高杉晋作の主にTwitterに掲載していたSSを中心に再録していき、新しい話もこちらに置いていくことにします。BLのみですのでご注意ください。メニューを分けたのもその辺りがありました。今のところ松陰×晋作の15話程をHTML化出来たので、掲載しています。下記の画像のような本を出していたんです。本当にすっ転びました。
少しずつ時間がある時にHTML化作業や、新しく話を書いたらサイトに入れるかブログに掲載するかになるかと思いますので、よろしくお願いします。

5/12ブログ拍手コメントレス2

拍手コメントお返事二つ目です。突然のことにも関わらず色々と申し訳ありません。
こうして来ていただけて本当に助かっております…!ありがとうございます。
追記から、コメントのお返事です。(「噛み癖」の記事へのお返事です)

続きを読む 5/12ブログ拍手コメントレス2