わりと大切なお知らせです。
現在、配布及び頒布している同人誌の全てをメロンブックス(女性向けフロマージュ)様に委託しました。
大変申し訳ありませんが、自家通販・発送が難しいため、既存の本と合わせて全て委託という形を取りました。
フロマージュの通販ページはこちら(fuga.のサークルページです)
https://www.melonbooks.co.jp/fromagee/circle/index.php?circle_id=106028
今のところ、在庫が切れた場合には追納を行っていますので、在庫が切れている本は
FGO
・蘆屋道満「おちかた」
・吉田松陰×高杉晋作「六道輪廻の五道に堕する」
の2冊になります。こちらはどちらも2回ほど再版と追納を行っていますので、今後余裕があれば刷るかもしれない、くらいに思っていていただければ助かります。ご入用の方は再版希望を押しておいていただければ、メロブさんからある程度要請が来たら再版するか検討します。2回やっているのでたぶん大丈夫だと思うのですが、よろしくお願いします。
直近の本で納品待ちの本はまだ反映されていませんがうまくすれば明日には入ります。申請完了・納品の発送済みで、明日からの予定と通知は来ていますので、少々お待ちください。
FGO
永倉新八×斎藤一
「亡羊の嘆」
「首を絞めて息を止めて」
「雨の日」
斎藤一×永倉新八
「白たぬき捕獲計画書」
の4冊がまだページが公開されていません。予約始まっていたらすみません、お任せなので分からないのですが、事前予約はなしにしてあるので多分大丈夫です。
いずれも少部数なのですが、通販ページが公開されましたらまた告知しますので、ご検討いただいている方はよろしくお願いします。
基本的に書店委託しているものは自家通販と違って書店様と連携しつつ最低でも一年くらいは在庫が切れないようにしているのと、
・追納の要請があった場合
・再版希望が多い場合
にはほぼ追納しているため、在庫は一桁とかの場合もありますが、買えるとは思います。
現在は
FGO
斎藤一×沖田総司
永倉新八×斎藤一
斎藤一×永倉新八
石田三成
吉田松陰×高杉晋作(在庫無)
蘆屋道満(在庫無)
PEACEMAKER
市村辰之助×山崎烝
近藤勇×土方歳三
永倉・原田・藤堂
黒子のバスケ
今吉翔一と相田リコ
を置いています。再版・追納については上記の通りですが、現在使えない特殊装丁の本などを除き、基本的には少量でも在庫が持つようにしていますので、お気軽にお問い合わせください。
価格もなるべく抑えているのですが、本自体の価格、送料等掛かってしまって申し訳ありませんが、今後は本を出す場合も基本的に書店委託になると思いますのでよろしくお願いいたします。
そう言いつつも、体の状態にもよりますが、今年はもう本を出さないと思います。今年以降は正直分からないです。そして他人様のご本を拝読できる状態かどうかもちょっと分かりません。ぜひ読みたい本がたくさんありすぎるのですが、読む速度はめちゃくちゃ遅くなると思うのと、なんかこう、上手いこと感想言えなくなったらすみません。そのことも含めて言い訳のターンを見ていただければ助かります。
言い訳のターン。言い訳と書いていますが、ご一読いただければ幸いです。
どこから話したもんかと思ったのですが、このサイトに来てブログを読んでくださる方は、ここの管理人こと緋雨とかいうのが病弱なことをご存知の方が多いかと思います。
それでこっちに書いていませんでしたが、X(旧Twitter)で今週頭に書いたのですが、久々に意識が完全になくなり、救急搬送されました。それ自体は回復したため、命に別状はないのですが、そのことでいろいろと今日までに判明したことが多く、自分でも限界を感じていたため、今週半ばころからすべての本を書店様に委託して、また既に委託しているものについては在庫の調整を行いました。
で、ですが、サイトの運営にも直接関わる可能性のあることのため、言い訳ですが書かせていただきます。
最初に結論
後頭葉の異常で視覚と脳の認識に少し異常が出ている可能性が高いです。そのため、特に文字認識についての速度や頻度が格段に駄目になりました。
ということなんですが、視覚異常といっても目が見えなくなったとかじゃなくて、脳の方の直接の異常の中で
・文字を繰り返し読んでいると気が遠くなる
・文字列が徐々に何か違う記号の繰り返しに見えてくる
・文字認識を繰り返すと意識が消失する
という感じです。そのため、視覚(物の見え方自体)や思考、言語に異常はなく、会話やこうやってブログを書くこと、Xへの投稿、小説を書くこと自体には問題がないのですが
・紙、液晶を問わず、長時間の文字認識動作を行えない可能性(ざっくり言えば読書のことです)
・特に紙の場合に顕著(これは私の独自の特性です)
が強くあります。映像や画像は問題ないので、むしろ動画やゲーム、漫画やイラストを見たり遊んだりする方が楽まであります。
もともと脳の異常による病気はいくつかあり、しかしすべて後天性のためよく分かっていない部分が多かったのですが、今回の搬送とここ数年、直近半年の記録、検査から、後頭葉の異常が大きく関わる部分が多いのではないか、という結論に至りました。
しかし、後天性かつ発病の原因が不明のため、いつから何が、どのくらいの危険性で起こっているかは正直なところ分かりません。
また、後頭葉の異常だとして私に複数ある病態をすべて関連付けることは現在の医療では不可能、とのことで、完治は難しいというか、以前からずっと異常はあったため治療は行っていたのですが、治療自体が困難であり、今までもあんまり上手くいっていなかったために入退院を繰り返していたことが何となくですが分かってきました。これが分かるまで10年以上かかったからこのサイトと同じくらいだね☆彡
また、外科手術で後頭葉の一部を切除する方法もあるっちゃあるんですが、側頭葉とか前頭葉と違って、なんかやっぱり視覚に異常が残る場合が多いんだそうですね、それ以前になんで腫瘍もないのに脳の一部を取るんだ、怖いよ。そしてけっこう珍しいらしいです、実験動物になって生きていければ楽かもしれない。
で、思考は明瞭で、言語そのものには問題がなく、動作や運動系にも問題がないですし、文字や言語自体は認識できているのですが
・本を長時間読めない可能性
・小説をアウトプットすることは出来るが、校正作業や配置などの作業に耐えられない可能性
があるため、本は作らないと思います。元気になったり、またなんか萌えることがあれば作りたいけども、現段階ではやめた方がいいと思っています。
また
・HTML、CSS等の構文をうまく組めない可能性がある(繰り返しの文字列が多いため、認識に阻害が掛かる可能性が高い)
ため、今年サイト改装しようと思っていましたが、ちょっと症状が落ち着くまでいったん今のままで。
という感じです。
ただ、読書にしろHTML構文にしろ、一日このくらいとか、ぶっ続けでやらずに30分で休憩挟むとかすれば多分大丈夫らしいので、めっっっちゃ遅いかもしれませんがゆっくりやれればいいかなと思ってもいます。
あと小説を書くのはXでやっているのですが、構文組んだり、レイアウトしなくていいからざっくり書いてこのブログに乗せたり、Xの文庫ページメーカーやぷらいべったーを使ってしまえば、2万字くらいまでなら書けるかな、と思っています。
読むほうは読み間違いとかないようにゆっくりゆっくり読んでいるので、反応が薄かったり遅かったり、RPが極端に減っていたりと本当に申し訳ありません。
基本的には元気な生き物なので、書類作成とか仕事は出来るんですけども、少し休んだ方がいいよと言われました。流石に脳の手術は嫌なので休みます。
そんな感じですが今も言いましたが基本的には元気な生き物なので、構ってもらえると喜びます。あと深刻そうにしていますが、いつも通りのダメ人間というだけなので、あんまり気にせず通販にはなりますが、本とか読んでもらえると嬉しいですし、そもそもサイトとXの小説読んでもらえると躍り出すほど喜びます。ほんとに。
最近は石田三成の話を書いたんだ!とか言っておいて終わりにします。
病弱で本当にすみません……