だいたいオルタ斎藤さんのせい

さっきの「1Q84」読書感想文の続きに書くのもなんか違うのでこっちに書いておきます。あの本の中に出てくるポニーテイルの、足が長くて、背が高く姿勢がいい裏社会の男いるじゃん。
名前出てこないし、一切喋らないけども、動物的な勘で言えば上司の穏田よりも数段優れていて、人を殺すことに恐らく躊躇いが無くて、プロではないと言われてはいるものの、穏当な生き方は一切してこなかったあの人。

オルタ斎藤さんにしか見えなくなってきたんだが!?(※文字情報による目の錯覚です)

裏社会であっさり人殺して、背が高くて足長くてポニテで無口? 斎藤オルタじゃん(短絡思考)。

違うんです違うんです、さっきまで本当に読後の余韻でぼんやりと「これ結果的に穏田とポニーテイルは天吾のアパートに辿り着いて、その頃ちょうど牛河が空気さなぎの苗床になるけど、天吾と青豆は1Q84を脱出しているから、結果的にこの空気さなぎによって生産されるドウタは声を求めて……あれ? ポニーテイルぴったりじゃね?」と思っていたんですよ。だって無口だけども性格は森の人だし、なんならそのまま好きに使えるのはポニーテイルでは? と。

う、うわぁぁぁぁぁぁ!? 精神発狂ルートだ、やめてくれ!
と思ってから上のようなことを考えました。本当に申し訳ない。

めっさ被害者じゃん。そういう可哀想な斎オルさんの話でもしようか? 知らないうちに精神をむしばまれた挙句、気づいたら斎藤さんと沖田さんの子供の養育してる最悪な話とか考えてないよ、ほんとに。

「だいたいオルタ斎藤さんのせい」への2件のフィードバック

  1. 緋雨さんこんばんは!お世話になっております、妹子です!

    突然のコメント失礼いたします…!ブログ拝見してお話したいー!と思い、つい送ってしまいしまいました🥺

    先程お話されてた読みかけの本がどれも気になってしまい…!
    めちゃくちゃ個人的な流行り?マイブーム?なんですが、私も最近後三年や前九年辺りについて改めて勉強したいなぁ、なんて思っていたので、もし良ければオススメの本など教えて頂けたら嬉しいです…!
    長屋王や藤原四子の辺りって何気に激動の時代というか、政権の移り変わりも激しいですし、個人的にはもっと深堀してみたい分野だったので、その辺のお話もいつか伺えたら嬉しいです〜🙏

    そして「だいたいオルタ斎藤さんのせい」というタイトルにつられた私が通ります。
    お話拝見してめちゃくちゃに笑ってしまいました(『1Q84』は未履修の身ではあるのですが、そんな男が出てくるなら気になってしまいますね。今度本屋さんで探してきます)
    性癖が最悪なオタクなので、なんやかんやあって沖田さんは亡くなり、残った斎藤くんとその子供(沖田さんにクリソツ)の面倒を見るオルタくん(オルタと斎の間柄は血縁者でも他人の空似でも可)とかめちゃくちゃ見たいな(最低)と思ってしまったりした私が通ります。
    二人の子供を養育してるオルタくん!正直見たいです(すみませんそろそろ黙りますね🥺)

    メールに引き続きコメントの方でも失礼いたしました!(まとまりのない文章ですみません💦)ここまで読んで下さりありがとうございました!
    また緋雨さんのお話拝見できるのを楽しみにしております〜!

    1. 緋雨です、すみません💦お返事のメールに書きそびれたのですが
      「人物叢書 源頼義」(元木泰雄先生)も分かりやすかったです。このブログいろいろ記述をいじっていてコピー&ペーストできなくなっているので分かりづらくてすみません💦
      このへんが2000年以降の本ででその前が既に50年くらい前のものしか見つけられず、わりと古めの研究内容で刷新されていなかったので、今の記述で言えばこの辺かなあと思います。勝者や中央寄りのものが多いのは今もそうですが、いろいろ出てきていますねー。歴史関係も日々増えてやはり面白いです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です