お知らせです。
1/19追記:決定稿が出来たのと、装丁を少し考え直したので、来週半ばくらいには入稿予定です。表紙が特殊なため、表紙を含むサンプルが出来たらまた追加します(オーダー表紙のためデータ待ち。イラスト描けないのですみません)。
追記:ツイッターやってない原始人なのにくろわしさんに紹介していただいて嬉しくてしかたなかったのに、ほぼ本に入れたから(サイトにhtmlにするのサボってるから)サイトにもpixivにもロクな永斎がねぇぇぇ!?と気づいたのでブログで書いていたのをいくつかリンク貼ります、すみません。
こんなにも している(永斎・カルデア)
彼岸には遠い(永斎・カルデア)
この頃書いた真面目な話はこのあたりかなあ……🐰は無数にあります。えろどうじんとかはサイトに明日上げます、ウサギ本は真面目じゃないです🐰申し訳ない🐰
ほとんど固まったのでお知らせ。
どちらの本も自分の保存用に作る本のため、頒布予定はなく、最低部数で好きなように作ってほしい方がいれば数があれば差し上げます、といういつもの形です。既にご連絡頂いている方の分は確保しております!🐰!
まずは永斎の方ですが、以前から言っている通り、永斎のウサギシリーズのみをまとめた本の再録集にその後に増えた分、書き下ろしたものを追加して、話の順番等を再編集したものになります。そのため、以前のウサギ本「雨の日」と半数程度内容が被っています。ご了承、ご承知おきください。
タイトル 「うさぎびより」
印刷仕様 オンデマンド
成人指定 有
サイズ 文庫
ページ数 310頁(確定)(1/19追記)
背幅は表紙込で1.3㎝くらい。
表紙に厚みが出るかも。
本文用紙はいつも通りのキンマリ用紙の予定です。
価格 無料配布
装丁等
調整し直しですが来週中には出せそうです。
やっぱりカバー掛けたいから今回もカバーにするかワンポイント箔にするか迷っているけど決めます、頑張って決める。
内容
「雨の日」から倍くらいページ数が増えて300頁前後になる予定です。
前半がカルデアでの霊基異常バグで、こちらの方が増えた話が多いかも(カレーパン食ったり誘拐されたり)。後半は現パロで雨の日に捨てられた🐰斎が永倉さんに拾われるハートフルかもしれないストーリーです。
「雨の日」の方は恋人の頃の話が増えています。ジビエに怯えたり風邪引いたのが許せなかったり。
こちらはそんな感じ。
という感じです。
また、いつも通り頒布予定が一切ありません。イベント参加予定・頒布予定共にないため、納品日等含めてかなりゆっくりのスケジュール調整になっています。ご希望の方にお届けするまでお日にちを頂戴する可能性があることをご了承ください。
既にご連絡頂いている方の部数は確認・確保していますのでご安心ください。
上記を踏まえたうえで、ご希望の本がございます方は
・HPのメールボックスかブログのお問い合わせからリターンアドレスを明記のうえ、
HN
ご入用の本(永斎のみ)
発送方法のご希望があればそちらもご記入ください(匿名配送・通常配送)
をお知らせください。折り返しご連絡いたします。現段階では上記の通り、最終確認終了段階で、入稿・完成まで至っていませんので、部数確保のお約束が出来る程度とお考え下さい。
受注配布ではありませんのでそこはご理解くださいというか、何度も繰り返しますが、私がデータ形式のものを本の形で保存したいだけなので、最低発行部数の中でお渡しできる冊数からお渡しします。そちらにつきましてもご理解ください。
発送方法についてご存知の方が多いと思いますが改めてご説明しますと、頒布ではなく個人的に作った本の無料配布のため、ご希望の方には基本的に送料を含め緋雨負担で、追跡が容易かつ確実なレターパックorレターパックライトでお送りしております。
ピコ通販を利用した匿名配送も可能ですが、その場合、送料をご負担いただくことになるため、ご了承ください。
何度も書いていますが、完全に私個人の趣味の本のため、頒布ではなく無配の本になるので、確実な方法を取りたいという部分があり、基本は住所氏名を記名での発送になります。ご了承ください。
また、個人の保存用の本という観点が強いので、趣味に走った話などが多いことなどもご留意ください。無配だから期待しないでくださいという意味です。300頁ずっとひさめさんが読みたいだけの話が続くとかいう、こわいね?
だいたいそんな感じ! いろいろ言ってるけど難しいことはあまりありません。
私が欲望のままに書いた話を欲望のままに本にしたいというだけの話です。
……こわいね?
ここから個人的な印刷の話でアドバイスが欲しいのでください(個人的と言いながらなんだお前と思われるやつ)
・本文用紙に書籍用紙の淡クリームキンマリ72.5㎏を基本的には使うようにしているんですが、普段の仕事でも使うのもあって、それと小説はこれが読みやすいと思っていて、目にも優しいし……というのが個人的には思うんだけども、62㎏ってどうなんだろう?と使ったことがある方にお伺いしたいです。今回はどちらも300頁くらいなので62でも波打ちは出ないと思うのですが、薄い気がするなーと思いつつも、めくりやすさとかは62の方がいいのかな、と思う反面、やはりしっかりしているのは72.5なのかなと思って悩んでしまう。印刷所の方に聞けよとも思う。聞けよ(コミュ障)
・本文用紙にモンテシオンってどうなんですかね……?使ってみたいけども色が少し明るくて読みにくい気がした。
・なんかもうちょい上下ゆったりさせたい気もするし、もうちょっとぎっちり詰めたい気もするし、皆さんって本を作る時どんな画面構成(小説に限らず)、余白とか取ってらっしゃるんですか……?ネットとかで探して見るけども、皆さん結構自由にしてらっしゃるけども、自分で試し刷りしてみるとどれも素敵だ。なんかこう、小説のこう、皆さんの読んでると「読みやすい!サクサク読める!」ってなるのは萌えなんだろう。お前も頑張れよ。