通販やってます

サイトの方にページを改めて出す予定ですが、

https://order.pico2.jp/fuga777/

こちらのサイトで斎沖(FGO)の再録本の通販を行っています。自家通販ですが支払方法等はクレジットカードやコンビニ決済も行えるように設定しておりますので安心してご利用いただけるかと思います。よろしくお願いします。

追記
サイトのトップページから飛べるようにしましたのでご入用の方はよろしくお願いします!

酒雑記

最初に。
拍手やブログ拍手ありがとうございます。ベルアンやさもてし、ノイネルなど新しいのも書いているので整理しないとです。すみません。斎沖は相変わらず大量生産しているのでそのうち、はい。(自分でも量が多すぎて目を背けたい)。
あと再来週くらいに斎沖の本が出る予定です!サイトでも告知しますので良しなに。

そして久々の日記が酒雑記です。
暮正月からずっと続いていた仕事がやっと終わって飲んでいます(昼酒とか馬鹿かな)

写真下手ですみません。多分、この世で一番好きな酒、出羽桜酒造の「雪漫々」です。あてはメバル。
大吟醸。大吟醸ならではのすっきりして甘い飲み口。軽いので何杯でも飲める(おいバカやめろ)。これより美味い酒は正直飲んだことがないです。
山形といえば十四代をイメージする方も多いかと思うのですが、これは本当に美味い。いくらでも飲める。

サイトに来ている方はご存知の方も多いと思うのですが、御堂に欠かさず奉納しているお酒を下げてもらったので(要は仕事と祭事が終わったので)、飲んでます。これは半年くらい御堂の蔵の中に入ってたけどやっぱり美味い。御堂が蔵だから温度管理できてる(オイ)。

大吟醸では最高に手間のかかったお酒です。大吟醸らしく飲み口はあっさり甘め。辛いと感じる方はいないんじゃないかな、というくらい。あてはなくてもいけますが、やっぱり白身魚の刺身などあっさりしたものがおススメかなあ。というのも、飲み口はあっさりしていますが、お酒自体の味がすごく濃いので、あまり濃い目の味つけのものは合わないように感じます。
香りも飲み口も軽いけれど、どうしようもなく止まらない。磨き度合いが大吟醸ならではで、酒自体は飲み口のわりにしっかりしているので、飲みすぎ注意です。
まあ実際飲みすぎてるのが私なんですがね!(え)

「雪漫々」というだけあって、冷やして飲むのが最高にお勧めです。
燗だとちょっと物足りなくなるのでガンガン冷やしてどうぞ。
冷酒に苦手な方もこれはするっと飲めると思います。
なにより、正規の値段で買える!十四代は手に入りにくいですが、雪漫々は正規の値段で全国で手に入ります。それのどちらがいいかは言えませんが、試してみる価値ありです!美味しいよ!

これより美味い酒はない、というくらい好きな酒です。
一升6000円ちょいなのでお試しあれ!

日記

何の変哲もないタイトルですが日記です。日記。
えっとですね、ちょっと体調のこともあるし病院とかの問題も大いにあるのですが、今年はサイトがあまり動かないと思います。ツイッターもなんとか明日まで予約投稿したけど明日以降真面目にノープランです。いっそまとめ本三冊目出してすっきりしたいくらいにはノープラン。ちょっと800頁超の文庫本を一冊から作ってくださるという印刷所さんを見つけて、今までの斎沖全部まとめてみるのもいいなあとふと思ったのでした。ただそれもふんわり思う、程度のノープラン、そして次はバレンタインまで書いてない。前にお願いした印刷所さんで120頁くらいを分冊で3冊か4冊、レザック表紙で作る、のも考えています。他のジャンルも作りたいな、と思うんですがこう、量がね!尋常じゃないジャンルが多すぎて(ブラウザそっ閉じ)

というのが、うーん、ちょっと悩ましいことがあってというか悩むことないじゃん、と思いながらも時勢が落ち着いたら遠方に出張、3年くらい、というお話をいただきまして、考える時間をくださいと言っているのですが、まあ普通にネット使えないのよね。というかスマホもなしだし365日なにがあっても帰れないのが3~5年か(某自由業)。電気は通ってる、かな。それはまあ別段苦にならないタイプなので切り替えて行けばいいだけなのですが、体がもたないかもしれないので一年くらい猶予をくださいと連絡はしたのですが、ううん?これ?チャンスだけども…というかいずれ行かなにゃらんので本来迷う必要皆無なんですが、何というかやり残したことあるんじゃないかと思ってしまってこう。体調的な意味ではまずドクターストップかかる可能性が大なので、そこの調整から始まるのですが、サイトは閉じるか有料サーバーなのでそのまま自動更新で置いておくかと本気で昨日一晩悩んで寝たんですが朝起きたらコロッケそばで頭がいっぱいになっていた。オタクって楽しい!とか思うようなやつなのでダメなんだななどと。

そんなこんな

そんなこんなでとりあえずサイトに帰ってきました。Twitterの方はちょこちょこ更新で。毎日SSを更新しているのですが、なかなか難しくなりそうだなというのもあり、あとサイトに来ている方は皆さんご存知のような気もするのですが、私自身がかなりゆっくりとした性分と言いますか、熱しやすく冷めにくいのはいいけれど、加速と減速の調整が上手くないので(本当にな)、Twitterの流れにうまくついていけていないのではこれ?と思ったところがあります。こんなぐっだぐだな奴をかまっていただいて本当に有難いと言うほかありません。

斎沖!久々にクリーンヒットな二人で、ぐだぐだ組だからこれからもちょいちょい出てきてくれれば嬉しいなと思いながら、とりあえずサイトに格納しました。この期間でこの量…これって私は馬鹿なのかな、馬鹿だなと思います。
サイトに格納しましたが、ちょいちょい書いていければと思いますので、お付き合いいただければと思います。
そして私の作品を見つけて、読んでくださったり感想をくださったりした方がたくさんいてくださってとても嬉しかったです。

ネットは広大だわ。(素子さん)

この冬も!

この冬もス●バデートしてください!ということで左門くんにベルアンを一個。
とがわさんのあのイラストが大好きで、もう毎年書いているのですが、何回書いてもこの二人のデートって発見があるなと思います。ベルアンずっと好き。
とがわさんの描かれるアンリさんは透明感があり、ベル様の強さも素敵で、本当に。そしてやっぱりコーヒーデート好きです。

そんなこんなですが、アンリさん、もう十分一人で注文できるの巻。
冬に二人で現世デートしてほしいのはもうずっと言っているのですが、こう、ね。何回書いてもこの二人の感情にはいろいろな流れがあるなあと思います。

と、これをサイトに上げる前にTwitterに上げたのですが、その話。
三箇日も過ぎたので、サイトの改装について考えようかなと思った結果として、どうなるか分からなかったのでツイッターに先に上げました。でもサイトの改装どうするかなあとまだ悩んでいます。
===ちょっと専門用語などが入る読まなくてもいい部分===
疑似フレームでオーバーフローのこの形が気に入っているけれど、全部のテキストというかファイルに適用していくと建て増し違法建築になってしまうな、と。完全フレームも考えるけどあんまり好きじゃない。
それで、この間本を作ったときにワイルドカードの使い方をざっと確認したのですが(行間詰めとかのため)、ワイルドカードでも一気に改装できるのでは?と思ったり思わなかったり。ただ試してみて失敗というのが一番面倒なので、ローカルで構築して、と思ったけど
===ここまで===
と思ったけどやっぱりもう少し考えないとな、と思ってサイトにも上げました。
ワイルドカードの使い方をもう少し学びたいですね。(戒め)
そんなこんなで今年の一番目はベルアンでした。冬デート!

拍手やブログ拍手ありがとうございます。今年もよろしくお願いいたします!

明けました

そんな感じで新年です。このタイトルも3回目か(リンクを見ながら)
山奥で人もいないし寒いから朝手伝う気zeroだったけどこのまま起きてようかなと思ったのでfgoとかやりつつ朝まで行ってみますか、という感じですがどうせ寝落ちるよとも思っています。本当に駄目な奴で済まない。(済まないと思うなら起きろ)

そんなぐだぐだ具合で始まった新年ですが、今年も「fuga.」をよろしくお願いいたします。

そういうことで新年の抱負でも書こうかなと思ったけど毎年「いのちだいじに」以外の作戦が…と思ったけどオンボノヤスもあったな。今年は脱オンボノヤスで行ってみます。
常に流動的でふわっふわしてるので、去年も急に本を出すと言い出したりともうどうしようもねえなという感じなので、少しは方針を定めて真面目にやれよというのと、あとこの体調のふわふわした波を何とか押しとどめたいですがそれはまあ医療分野なので私の関知しないところですねとかもうこの発言がオンボノヤス。というかそもそも脱オンボノヤスとかいう標語がかなりオンボノヤス。

サイトも10年を超えて稼働しているので、全体的には整備したいなと思っているのですが、どうもファイル数が多くて手を付けられないと毎年言っていますね。ワイルドカードを使ってガーッと書き換えたい(無茶を言う)。と思ったのですが、案外ワイルドカード系列の何かで改装できるのでは?と思うのですが、七里様からは「いっそ移転するくらいまるっと変えたら」と言われてちょっと魅力的でした。移転はしないのですが、アドレスそのまままるっと書き換えの方がいっそ楽。でも今のサイト構成気に入ってるんだよなぁ、という。

そういう訳で、今年はとにかくオンボノヤスみたいにふわっふわした生き方を改める(ひどい)、いのちだいじに、なるべく病原を詳しく探る、療養にあてる時間を確保する。
あとサイトをできれば改装する!できれば!!

以上です。毎年どれもうまくいかないので一つくらい達成したいですねぇ(やる気なさげ)

そんなこんなですが、昨年中は拍手やブログ拍手、。メールやTwitterでたくさん反応をいただきまして本当にありがとうございました。
今年もまたよろしくお願いいたします。

大つごもり

そんなこんなで今年が終わります。晦、大晦!ということは今日は千歳の誕生日!今年も何もなくてすまない!ミユキちゃんと桔平兄さんと杏ちゃんとあとできれば手塚と一緒に誕生日を過ごして年を越してくれ(塚ミユ過激派)。あと昔に書いた千歳杏ですが、年越しそばに冷たいそばを食べることはないと今年初めて学びました。加えて杏ちゃんが食べていたのが板蕎麦だったのですが板蕎麦なんぞどこにもないし女性が食うもんじゃないと言われました。すごく今更だけど何重にもごめんね。
そんなこんなでいつも通り今年の話など。

まず、今年はサイトが10周年でした。10年!と自分でもびっくりしたのですが、10周年の記念ページにⅡライがあってそっと目を閉じた。10年経っても新しい萌えに振り回されているのが本当にどうしようもねえな、と。これは20年でもやってますよ、と思いました。
今年はいろいろありました。漫画はアンデラにどっぷりつかって、久々に本誌を追っています。楽しい。
それからⅡライね!なにがどうしてここに?と自分でも思ったのですが、コラボイベの時は何とも思わなかったのに、急にエルメロイ先生とライネス嬢にあれやこれやしたくなって手を出しました。楽しい。エルメロイ先生の胃がどんどん破壊されていくけれど楽しい。
そうして斎沖です(ゲンドウポーズ)。始まったな。ああ。という感じです。もうびっくりするほど転げ落ちてツイッターを始めて本まで出しました。てへぺろ。邪馬台国で新選組とかどうせまたとんちきイベなんでしょ、知ってるんだから!と思ったらとんだ話だったよ!新選組の決着を邪馬台国でなんて思わないじゃない!!となりました。一ちゃんというか斎藤さんには罪しかない。責任取って沖田さんを幸せにして。

サイトや二次元周りはこんな感じだったかな、と。
私自身はどうだったかなあと思ったのですが、今年は流行病で計画していたことがガラガラ崩れた面は否めないなあというのがありますが、来春くらいには動き出したい、と思って調整中なのが一つ。生活が一変しそうなので、上で20年とか言いましたがサイトもどうなることやら、と昨年言ったのがまた一年延びました。
また、体調の方をいつもいつも来てくださる方やメールをしていただく方にご心配いただいてしまうのですが、今年はある意味で大きな進展があり、これから先、どうやっていこうかな、という大きな壁にぶち当たりました。さらっと書くといろいろな病気はあるのですが、そのうちの一つ、わりと大きいものが「原因不明」という結論に至りました。びっくりした。リモートやネット通信で関東の大学病院とかにもいろいろカルテを回したりしてみたのですが、結論が「原因も対処も分からない」というなかなかにぶっ飛びーな内容の結論をいただきました。
実はTwitter始めた日(斎沖に狂っている最中で、突然ツイッターを始めた日)ってこの告知日なんですよね!懺悔も含めて言っちゃいますが、斎沖に命救われてるんだぜ!(現在進行形)いやもう本当に、斎沖なかったら折れてたと思うので、二次元強い、推し強い。斎沖好き(斎沖になると下がる語彙力)。

そんなこんなで、来年は初詣にもどこにも行けないので、お世話になっているお寺さんや神社さんにはすべて年内に新年の御祝など送りました。まったりした正月に…なるのか?と自分のところはどうかしらんと思っておりますが、来年はさすがに暇なんじゃないかな、と思いますし同じような家の友人から「うちは初詣ないからめっちゃ暇だよ!」とLINEが来ていました。うちもそうなりそうではある。

と、こんなところで。いかな大晦日といえ、来年のことを言えば鬼が笑うので、このあたりで。

そんなこんなの一年でした。
毎年同じようなことになってしまいながら、10年目の御挨拶です。
今年もバタバタしたサイトながら、お付き合いいただきありがとうございました。来年もまたよろしくお願いいたします。
良いお年をお迎えください。

いろいろありました

そんなこんなでピクシブに辰ススの長い話を上げました。読了目安36分とか出て変な声出た。とは言いますが、サイトに載せている「花葬」の一連の連作なのでCP要素は限りなく低くひたすら暗いです(書いた本人はハッピーエンドのつもり)。

まさかこれを筐底から引っ張り出すような日が来るとは思っていませんでしたが、2012年、8年前、北上篇が再開するよりも前に書いた話です。そういう感じなのでススムの死に方が違っていたり、辰兄が死神になってなかったりと今になって思うとこんなことになるとは…みたいな内容の連作です。

いや、本当はサイトに上げようかな、と思って8年経ったというのが本当のところなんですが、今年ね。ひっさびさに新撰組に狂いまして。ぐだぐだ時空の斎沖に狂ったというのが正確なところではあるのですが、いろいろ考えていくうちに思い当ったというか、「あー、清算しとくか」みたいな気分になったのでした。作中のススムが言ってるくらいな感じの清算。

わりと「新選組!」とかで新選組が好きで、そういう以前にピスメがありまして、私にとっての新撰組の創作の原点というか。「燃えよ剣」とか「新選組血風録」とかも大好きなんですが、漫画だけどピスメは本当に私の中の新撰組の核です。
京都も行ったし、会津はもう何回行ったか分からないなあと思うくらい大好きなんだよな、と再認識した年だったので、なんだかんだと投稿しました。

椎名林檎の「月に負け犬」をずっと聞いていて、他にもBGM書いておくのですが「虚勢を張る気はないのだけれど とりわけ怖いものなどない」というススムが唯一怖いのが自分自身であり、市村だった、みたいな話です。

あとはスガシカオ「真夏の夜のユメ」ボカロの●テラピコスさん「弔辞」とかがイメージしていた曲かな、と。

そんな冬

ということで冬のベルアンをもう一話更新しました。何事もなければこれが今年ラストになる、かなあと思いながらベルアンです。
この二人の間には左門くんとベル様どころか人間とアンリさんレベルの隔絶があると思っていて、そんな話でした。冬というか世界を愛するアンリさんと、その世界でしか生きられないベル様、という話を今までもたくさん書いてきましたが、冬になるととみにそう思います。

ベル様にとってのアンリさんは究極の女神だけれど、アンリさんにとっては世界の一部でしかない、そんなふうに思いながら書きました。いつもこんな感じですが、ベル様にとって唯一信じた「俺様の永遠」がアンリさんなんだろうと思いながら。

最後に書いたのですがBGMというかイメージしていたのは「Follow Me」という曲でした。Twitterにちらっと書いたのですが、映画「イノセンス」の主題歌です。英語歌詞なのですが、訳詞の「廻り廻りそして落ちていくのです」というところとかがベルアンっぽいなあと。まあ究極言えばバト素なんですが。