リンぐだ♀/道ぐだ♀/蘆屋道満まとめ本について2

初めに。
拍手やブログ拍手ありがとうございます!久しぶりにこちらも動かしました。あとコンヨハ!いいよね!

さて、ざっくりまとめたためお知らせします。
とりあえずですが、発行予定は斎沖のwebオンリーが終わってからになります。入稿自体がそれ以降の予定です。
サイズは文庫サイズ(アンケートで一番多かったため)の予定です。
今のところで今ある文章で原稿を取り纏めたので、ざっくりとした頁数ですが、現在のところで200頁くらいのため、実際には250~300頁くらいになるかと思います。
今後もリンぐだ子週ドロライ運営様のお題で書かせていただいていくのと(同人再録についてのガイドラインはきちんと拝見しています)、個人的にもまだ書きたい話がいろいろとあるため、それらを秋冬まで書いていってあと何話くらい増えるかな、というのでざっくり50~100頁くらい増えると見込んでいます。

あとは奥付とか目次(入れるとしたら)とかこまごましたページも増えるのと、まったく推敲していないため(原稿を入稿できる形にしてぶっこんでページ数えただけです)修正やらなにやらでいろいろ増えるかも、というのと、もしかして小口染めする場合マージンというか余白をもっと取らなければならないかもしれないため、ページ数増えるかもしれないというところです。
装丁をがっつりやるために発行自体を後ろ倒しにしたため、やりたいことは全部やりたいのがありますね、予算の範囲内で。文庫本だとどうなんだろうっていうのはありますが、前に発行した

こういう加工もありかなあと思ってはいる(これは他のCPで出した本ですが、本物の水引と表紙と遊び紙が和紙です)。
これの問題点は文庫サイズでこの加工が出来るのか、ということと、文庫だと水引邪魔じゃないか、ということ。あとはページ数的に厚みが出てしまうので対応しているのかという問題もありますね。
あとこれもこういう加工どうですかっていうのは聞いておきたい部分はある。いや、自分の好きなように作って本当に少部数だけ刷って余った分を頒布するかもしれない、みたいなもんではあるんですが、自分でも読むのに水引邪魔かもしれないなあとぼんやり思ったり思わなかったりしたので……。

小口染めとか箔押しとかは単純にやりたいだけなんですが、飾り枠とかで小口染めっぽくなるのもあるらしくて、それやりたいけど本文読みにくくなったら意味ないなあとかも思っていて、究極的には自分が読むとき読みやすいかというだけではあるんですが、その辺も含めてぼんやりツイッターの方にアンケート置いてみますね。

いずれにしても作るまでまだ時間があるのでゆっくり考えます。アンケートやりますが、上に書いた通り究極的には自分が読んで保存するための本なので、どうなるかは分かりません。本当に申し訳ない。

コンスタンティノスとヨハンナの話

ということでさっき書いた記事にちらっと書いていた最近ハマって書いているCPですが、FGO最新章のキャラクターのため、追記に畳んでおきます。書いた話もツイッターなどに上げていますが、時間を見つけてサイトの方にちゃんと格納します。

続きを読む コンスタンティノスとヨハンナの話

リンぐだ♀/道ぐだ♀/蘆屋道満まとめ本について

唐突ですが蘆屋君関連の話の数がすごいことになってきたので、本にしてまとめようと思っていたところに、いつもお世話になっている印刷所様から暑中見舞いをいただきまして、新しい印刷機とかフェアとかいろいろあることが分かったため、秋冬以降に蘆屋道満まとめ本を作ることにしました。

もともと自分用にまとめるつもりだったから1部で十分なんですが、最低部数があるから…と思い、ツイッターの方で本のサイズや大雑把な部数などをアンケート取らせていただきまして、ご協力いただいた方はありがとうございました。文庫本サイズで極少部数発行します。

ツイッターの方でもちょこちょこ書いていたのですが、自分用に、ツイッターをやめた時用にまとめておくのが一番の理由のため、リンぐだ♀/道ぐだ♀でCP色のあるもの、R18ももちろんまとめますし、蘆屋の一人語りみたいな話も全部まとめます。あと、書下ろしもいくつか入れたいです。それからこのところ毎週参加させていただいているワンドロワンライ、週ドロ週ライの御題の話も入れます。

入れる話についてはまとめ本のため書いた話で蘆屋に関係しているもの全部入れる予定なのでどのくらいになるかは私も分からないのですが、装丁は自分用の話でもあるのでいろいろ遊びたいなあと思っています。小口染めとか遊び紙への印刷とか、表紙のPP加工を特殊にするとか箔押しとか、やりたい放題やる予定です。少し価格が上がるかもしれませんがいつも通り最低価格で頒布できるようにはしますので機会があればよろしくお願いします。

ちなみにこれがA5サイズですがホワイトトナーで表紙を印刷したもの。これも雰囲気的には合うなあと思っています。あと

これもA5サイズですが表紙を切ったり水引を掛けたりしている特殊装丁です。こういうのも可愛いよね、と。

いずれにせよ何ページくらいなのかとかサイズは文庫で大丈夫なのかとかいろいろ考えつつ秋くらいまでに(オンリー前後くらいまでに)原稿を完成させておきたいです。頑張ります。

webイベント出席と既刊について

日記書くの久しぶりになってしまい申し訳ありません。退院してからツイッターの方にぼちぼちいろいろ書いていましたが、webオンリーに参加することにしたためそのお知らせに来ました。
ピクスクのhttps://pictsquare.net/01dquapv3hcz29dlcv5hacuip858u2olこちらのイベント。
10月9日に開催のFGO斎藤一と沖田総司の左右非固定のイベントです。すごいね、斎沖斎のイベントが開催されることがあるなんて思いもしなかったね。

予定としては「桜吹雪・上下巻」「主のある花」を頒布する予定です。新刊はありません、申し訳ない。
一応「桜吹雪・上下」と「主のある花」で特殊パロ含めてほぼすべてのツイッターやpixivで書いたもの、書下ろしの長編まで収録しているため、丁度いいかと思いまして。

この三冊です。部数はそんなに多くしない予定なのと、既にお求めいただいた方には同じ内容になってしまうのですが、これを頒布する予定です。どちらも分厚いし少し頒布価格が高めの本のため、ピクスクの通販ではなく、ピコ通販を使って送料などを抑えようと思っているため、匿名通販にはならないのですが、当日興味ある方ははよろしくお願いします。

邪馬台国イベント二日目で初めて書いたのが「猫の話」だったのですが、それから月日は流れとかいうのも変ですがそんなこんなでウェブオンリーが開催されることになるとは思わなかったよ。主催のお二方には感謝してもしきれません。

そんな感じで当日はよろしくお願いします。

拍手やブログ拍手ありがとうございます。不在の間もありがとうございました。これからはサイトの方もちょこちょこ、特に日記はきちんとつけていければと思っておりますのでよろしくお願いします。

渡辺綱と茨木童子の話

最初に。拍手やブログ拍手ありがとうございます。動きはゆっくりですがサイトの方もいろいろとやっていきたいと思いますので、見ていただければ幸いです。なかなか更新しっかり出来ないけど綱茨まとめられて良かったです。ありがとうございます。

5.5章平安京をクリアした辺りで考えたというか考察未満の綱さんと茨木ちゃんの話がログにあったので載せておきます。日記くらい毎日更新した方がいいのでは、というのがある。
あとサイトのジャンルについてですが、遙か3、ワートリ、さもサモ、FGOと疑似フレームサイトで増やすたびに「もう増やさないから!!」って言ってたと姉に言われて、疑似フレームだからジャンルを増やすのが大変なんだよねって言ったら「お前の自己責任だからそれ。フレームサイトにでもすれば」って言われたけどフレームってスマホから見られないじゃない。私はPCで管理しているけど今どきPCサイトってどうなのよと思っています。何かいい方法を考えないといけない。

そんなワケで追記から綱と茨木童子の話(平安京とこの二人についてのネタバレがあります)

続きを読む 渡辺綱と茨木童子の話

綱茨追加

しました。ちょこちょこ書いていたものをまとめて平安京の項目に綱さんと茨木童子の話を追加。
この二人は難儀だなあと思います。特に綱さんの側が。どこまで、何まで本気なのか用分からん、あの人は。いや、本気なのは分かるのですが、首ではなく腕を落とした、美しい女の姿をしていたとかいろいろありますけれども、綱さんが求めた茨木ちゃんって結局誰だったんだろうね、って思ってしまう。
案外茨木ちゃんの方が大人なのかもしれないなあと思います。
腕を取り返しに来ることを望んでいた渡辺綱という武人、というふうにしていくといろいろと難しいですよね。結局何が望みだったのだろう、と平安京をやっても分からなかったしさ。メディアリリィちゃんといろいろあったけど最後の台詞がなんていうか、なんていうか、おまえはどうなんだ渡辺綱……ってなったんですよね、ほんとに。

そんな感じで綱茨も好きで書いていました。Twitterだと書いて画像化して、というのが簡単なのですがHTMLにしておくと何かと使いやすいのもあるし、サイトに引き籠っているのもあるしという感じです。fate以外のジャンルもいろいろ更新したいなあとは思っているのですがとりあえず11周年書いたので次は杏ちゃん誕生日かなあ。

あと年末のピスメのオンリーどうしようか本気で悩んでいまして、プロットがね、上手いこといけばサークル参加も検討しますが、今回も現パロかなあ、こう、短い話ならあるんだが一冊分となるとネタが……貧弱な頭脳で申し訳ないです。どうしても無理っぽい時は一般参加で……(何のためにTwitter再開したんだ)。

拍手やブログ拍手ありがとうございます。毎日いただけて嬉しいです。Twitterも再開しましたが基本というか主軸はこちらのサイトになりますので頑張ります。リクエストなどありましたら拍手などから投げていただいても大丈夫です。日記くらいは毎日書こうね。

リンボの話を追加しました(16個)

蘆屋道満の話を型月に16個ほど追加しました。半分くらいはリンぐだ♀です。甘い話はあんまりないけども。

一個ずつ後書き。
「わかさへはいくな」
道満と晴明の話です。「若狭へは行くな」です。道満と八百比丘尼というか白比丘尼の話が大好きだからこんな話を書いてしまったし、サマーキャンプほんとのほんとにキアラさん絶対リンボ地雷だったでしょって思ってる。道満的に水着キアラさんはどうなんですかねって思うんだけど地雷ならいいなあってずっと思って書いてます。

「おちかた」
道満と虞美人。白比丘尼と虞美人ともいう。永遠について考えた時にパイセンと道満の組み合わせとか面白そうだなあと思って書いた話です。パイセン的には異星の神のキャスターリンボうぜぇ……くらいの気持ちだったけど八百比丘尼の話聞いたら何となく同情してしまった感があるようなそんな感じです。

「金烏玉兎集」
簠簋内伝からちゃんと始まっていたんですがサイトのHTMLだと文字化けしたとかいう。この辺りから道ぐだ♀が始まりますが、道満の愛はあまりにも一途であまりにも重い気がするのですよね、みたいな。人類悪にならないけど藤丸のこと気に入っちゃって愛しちゃったらもう引き返せないし引き返す気もないのがこの男(性別不明)の怖いところだなと思いました、作文。

「愛」
キアラさんに当たりがキツイ道満と見せかけて、白比丘尼に執着している道満と見せかけて、藤丸ってもういろいろ終わってるよねっていう話。道満の話を考えているとぐだは見事に救いがない。

「終わりの光景」
救いがないぐだの話その二というか、リンボもまだよく分かっていない頃のいろいろ諦めきっている終末装置の話。なんかね、助けてくれるとか逃がしてくれるっていうサーヴァントもいるけど、直截に殺してくれそうなの道満くらいだよなあって思って書いた話でした。いろいろあるよね。

「金烏玉兎」
道摩法師と安倍晴明の話をするときはこのタイトルがいいなあという単純な話。それもそうなんですがリンボはマスターに執着してくれたらいいなあと思いました。だって術を破ったしね。こう、歪んだ愛情でぐだに接してほしいなあとぼんやり思っている。

「雛」
後書きにも書いたけど蘆屋くんには期待しかしていないというか期待が大きすぎる気もするけど無位無官のあの台詞好きなのです。こう、こうね!悪人だけどやることなすことスケール的にもやり口的にもいろいろこういう「キャスター」であってほしい。陰陽師に期待しかしていません、法師様。

「遠方」
おちかた。なんでリンボが人類悪にならずあんな面白いことになったのかずっと考えていられるしそこに巻き込まれるぐだも好きです。晴明と道満って結局どんなもんなんでしょうねってずいぶん考えるけど夏の周年で晴明実装されませんかね?という気持ちとあんまり見たくないなあという気持ち両方がある。そしてリンボは一回気に入ったらマスターに執着しそうだなと。

「蒼天に沈む」
マスター大好きリンボ。道満と晴明の内裏での大一番から引用しつつマスターに執着している道満です。怖い(お前が書いたんだよ)。道満というかリンボというか、彼自身に自分自身のことを語らせるのが好きです。蘆屋道満が好きなんだよ(机を叩く音)。

「氷菓」
珍しく甘い話です。物理的にも甘いんだな。アイスを食べる。パ●コみたいなアイスじゃないですかね、多分ね。マシュごめん。

「蜜柑むいてくれるタイプの道満」
ギャグです。タイトル見れば分かるけどもギャグです。大柑子をむいてくれるタイプの道満二種類書いた。なんていうかリンボこういうところある。

「終焉」
ぐだが終わってるというかカルデアが終わってる話。こういうことだよなあって思わないでもない。そして道満はまだよく分かっていなかったから分かってしまったらたぶん「うわ、汎人類史滅んだ方が良くないですか?」くらいは言うと思う。言ってくれ。

「疾うに」
金魚すくいの屋台か金魚鉢くらいしか心が広くない道満とそんな道満に懐いているぐだの話。瀬戸内海とか嘘ついてますが道満って心狭いわりに一回引き入れると大事にしまっておくイメージがあるなあという。

「止」
「疾うに」と近いものがあるといえばそうなのですが、そこまででもなかったのが一回気に入って、引き入れちゃったらそこからなんか手放せなくなるのが道満だと思うのね。そして無位無官の台詞めっちゃ好きなんですよ。行儀悪いのいいよね。渾身のやせ我慢。何だかんだ気に入っちゃったからやせ我慢してでもこうなっていけばいいなあと思った。

「目出度い」
リンぐだ♀ 第49回お題『求婚』『髑髏』です。素敵なタグとアカウント様を拝見して書いてみたいなあと思って書きました。リンぐだ子のドロライ一周年の時にお見かけして。すごいですね、一年……。リンボこういう感じで気怠そうなくせに本気だと思う。

「弁当」
第50回リンぐだ♀ワンドロライ、お題『弁当』『饒舌』でした。ありがとうございます。
リンボとマスターが散歩に出かけています。いつもよりも甘いかもしれない。

これで更新分の後書き全部書いたかな。
もうちょっとあるので暇なときに上げます。道満好きなんだよ……あしやくんが無理してるの見るとにやにやする。なんていうかでっかい猫感あるよねって。

既刊についてのお知らせと今後について

前の記事で最後の本になると思うと書いたのですが、その後いろいろあって本を出したため既刊についてのお知らせと今後について。
まず、春先に3冊ほど出したのですがそのうちの一種は完売となりました。ありがとうございました。武新の「朝が来る前に」という本です。

こんな感じの表紙でTwitterで書いていた全年齢の短編まとめに書下ろしが2話ほど入った本でした。交換用の本を残して完売したため今のところ再版の予定はありません。ご意見などがありましたらTwitterのDMかサイトのメールフォーム、pixiv、BOOTHのメッセージ機能からご連絡ください。

次。斎沖の再録集を作りまして、こちらはまだ少し在庫があるためこちらにも載せておきます。

 

【サイズ】 A5 二段
【ページ数】 上巻546頁 下巻542頁
【価格】 上巻下巻共に1000円、現在はセットで頒布中(2000円)
【印刷形式】 オンデマンド
【年齢制限】 成人向け
今まで出した斎藤×沖田の「桜吹雪」「月に叢雲花に風1~4」までとその後Twitter等で書いていた短編をまとめました。本としての形で発行するのは最後になるかと思います。
※「主のある花」に含まれる特殊パロディは、設定が特殊なため苦手な方がいらっしゃるかもしれないことを考慮し除外しています。
かなり分厚い上下巻になりますが、現在BOOTHにて頒布しています。BOOTH以外の頒布方法等をご希望の方がいらっしゃいましたらなるべくご希望に沿えるように致しますのでメールフォーム等からご連絡ください。
上にもちらっと書いていますが、昨年ゆるパクなど色々あった末に出さない予定だったものを自分の保存用に作った本のため、

1、再録しているものとしていないものの境界はかなり曖昧(含んでいたりいなかったりしますが私個人の感覚です)
2、今後、斎沖で本を発行することは恐らくないため、かなり分厚く価格も高くなってしまった

という感じです。正直なところ斎沖はこれから本を出すことは多分ないためまるっとまとめたところはあります。ピコ通販などで手数料や送料を安くしてほしいといったことがありましたらご連絡ください。ピコ通販を利用する場合はレターパックプラスを使っての配送となります。

という感じです。今後についても書こうと思ったけど次の記事に分けますね。具体的にはTwitterどうしようかね、という話です。イロイロアッテ続けるのもどんなもんかなと思っているため、ちょっと考える時間が欲しいなあというのが本音です。

拍手やブログ拍手ありがとうございます。サイトの方放置してしまって申し訳ありません。再録もそうだし新作もいろいろ書きたいものはあるのでそろそろきちんとサイトに帰ってきたいと思います。ほんとに動きがなくて申し訳ないです。頑張ります。

既刊についてのお知らせですよ

既刊についてのお知らせ①

既刊についてのお知らせ②

この頃ブログやサイトのアドレスについてお訊ねいただくことが多いため、こちらも必要かもしれないし必要ではないかもしれないと思いながら既刊についてのお知らせを再掲します。
一応今回挙げたのは型月のものだけですが、追記:PMの既刊についてのお知らせもも入れました。こちらも一、二冊ずつ在庫があるかと思います。他のジャンルのものもお気軽にお尋ねください。今後本を発行する予定は多分ないので、これが最後になると思います。気が向いたら武新とか本作りたいけどね。

注釈ですが、お知らせにも書いてある通り、再版が可能な本もあるのですが、「月に叢雲花に風 三」のみ再版してそれも完売したため、完売扱いさせていただきます。他の再版可と書いてある本は何とかなると思います。
それから、「桜吹雪」と「月に叢雲」は一人称二人称がはっきりする前に書いた話が多いために、「おまえ」と表記すべきところが「君」「お前」になっていたり、敬語を使う相手がまちまちだったりします。そのあたりも大丈夫な方はご連絡ください。
今考えると何も分かっていない時点で(邪馬台国二日目くらいで)「猫の話」書いてたんだなあと遠い目をしている。

大体そんな感じ!です。ギャグマンガ日和。

拍手やブログ拍手ありがとうございます。いっぱい……!!ブログの方はいつもぐだぐだした内容にも関わらず読んでいただけて嬉しいと同時にちゃんと更新しろよなと自分自身に思っています。頑張ります。ありがとうございます!

倫理観がないシリーズ

型月のぐだぐだ、武新に倫理観が死んでるシリーズ「月明り」を追加しました。まだ一話しかないけど田中君が奴隷とかいうひさめさんがついに暴走し始めた話です。
しかし武新だからハートフルな内容になってしまった。本当は本当に倫理観が死んでる話が書きたかったのですが、先生が妙に優しくなってしまったのでハートフル路線で行くことにしました。続きは出来次第上げていきます。

流石にTwitterで書くのは問題あるだろと思ってサイトに持ってきたというかそういう。そこまで壊れている話ではないのと思うのですが閲覧注意です。
Twitterで書いた話の移動もちゃんとしたいというかね。

拍手やブログ拍手ありがとうございます。拍手変えたの久々すぎて本当に申し訳ありません。ブログの方もお酒美味しいです!