読書と積読消化作業一覧(冒頭に追記でお知らせ)

追記
これを先に書かなければというかやっと確認できたので、という感じなのですが(6/11)、サイトの方もSSL終わりました。というかリダイレクト設定が終わったというか。インデックスだけなんか変な表記になるのでファイルミスったかなあと思っていたのですが、PCで見る限りでは中身の方はSSLが有効になっているようです。昨日液タブで見たときなんかなってない気がしたのですが、今朝PCで見たら大丈夫そうでした。お手数をおかけしました。
さらに追記。そして気づきました。液タブ更新掛けてなかった。今更新掛けたら大丈夫になりました。なんというか、思った以上にポンコツですみません。

今日二つ目の日記です。一つ下が柳さんの誕生日の話。今日更新しました。
これは完全な備忘録です。もう今年も半年たつのですが、新年に「積読の消化」みたいなことを目標に掲げていたのでリスト化してみたところです。

漫画

「来世は他人がいい」(新刊待ち)
「衛宮さんちの今日のごはん」(最新話まで既読)
「でこぼこ魔女の親子事情」(最新話まで既読)
「アンデッドアンラック」(最新話まで既読)

この雑食感よ…。あ、ワートリとか青エク、鬼徹とかは相変わらずでっす。最近って話です。
というか漫画は積読にならないな…すぐ読むから…集中力が足りないのかそれでも来世他人とか読んでるとこんな設定だっけ!?ってなる程度なのでだいぶヤバいです。

小説

「戦闘妖精・雪風」(既読)
および見舞いで借りたりもらったりした神林先生の本全般

「イギリス短編集」
および丸谷才一の本全般

「用心棒日月抄」(再読)

 

なんか新書とかそういうの

「成唯識論」
部屋片づけて模様替えしたのに見当たらないのですが、今一番読みたいのでわりと地味に困っています。買う…か…?(アトリエのスレイアさんみたいに)

「物理学と神」済
「マグダラのマリア」済
「ハーブ辞典」(家庭菜園用)
「薬草辞典」(オトギリソウの傷薬用)
「易」

あとなんか初心者でも分かる庭木の剪定みたいな本が欲しいです(無茶苦茶だ!)(これ言ったらプロに任せておけよって怒られた)

 

棋書(すべて再読、のはず。あ、なんかたまに打ちたいとか言ってますが、管理人の漫画アニメ小説以外の数少ない趣味が囲碁です)
「依田ノート」
「並べるだけで強くなる古碁」(タイトルたぶんこれで合っている、ハズ)
「張栩の詰碁」(謎エピソードが大量で好き)
なんかすごい強そうなタイトルの山田先生の棋書3冊くらい(説明がすでにひどい)(攻めの囲碁だったかなってカバー掛けてるからちょっと分からなくてというかカバー掛けてよそで読むくらいには好き)(先生が財布を無くしたり(複数回)、結婚した張栩先生と泉美先生に対してハンカチ噛み千切るみたいな内容が出てくる本)(※棋書です)
林先生の詰碁(読んだけどやってない)
「黄龍士」(血涙篇読んでないかもしれない)
あとこれも剪定と一緒なんですけど、馬鹿でも分かるなだれ戦法みたいな本があったら紹介してください、お願いします。すみません、学生の頃から何度やってもなだれの派生全部が覚えられなくて(この時点で末期)、いい加減自分が馬鹿なんだと思い始めたのでちょっと読んだら全部わかる本が欲しい(強欲としか言えないしこの発言がすでに頭が悪い)
といっても人と打つときなだれはないよね、あまり。

若干関係ないけど
「島ノート」(持っているし読んだけれど囲碁以上に基本今指す相手がいない)

並べてみたらやっぱり今一番読みたいの「成唯識論」じゃないのかと思ったので本格的にいろいろ問題だ。なぜあんな大きなサイズの本をなくせるのか…。というか部屋完全に模様替えしたのに出てこなかったってこれ母屋にないパターンの予感がしてきたゾ。と思ったのですが、30℃越えの日に書庫まで行く勇気はなかった。エアコン涼しい。
山田先生の本が一番明るい気持ちになれるのと、部屋に普通にあったので夜読もうかなと思います。

酒雑記

雑談です。最近ちょっと忙しくしていてサイトが更新できない&日記に書くことがないので酒雑記の雑談でもしようかと思いました(唐突過ぎィ!)
というか先日雪灯様と出羽三山の話になって修験道云々言っていたので思い出したのが酒だったんだよなあというひどい思考回路。というほどでもないというか、この時期はお世話になっている神社様の例大祭や、お盆が来れば山の祠に供えるものを用意するのでその延長線上で。

そんなわけで出羽の美味しい日本酒を2つほど。地域振興だよ!飲んでるだけじゃないよ!(言い訳)
最初に、「十四代」ですが、これは言わずと知れた銘酒で、今でも全国的に手に入らない&置いている居酒屋さんでも価格が高いですが、美味しいです。ただ、こちらの酒蔵の社長さんがおっしゃっているのですが、転売価格がどうしても嫌で、ぜひ正規価格で買ってほしいと。それは本当にそう思います。そこまで高いお酒ではないのに、プレミア価格の転売ではもったいない。山形に来る機会があればちょっと探せば正規の値段で買えますので!

ということで「十四代」以外で2つ紹介します。

1.「雪漫々」
これは私が一番好きな酒です。正直に言えば「十四代」以上に手に入りにくいかと思います。というのも、基本的に山形県内でしか流通していないからなんですね。県内だと、それなりの規模の酒屋さんでは大抵置いているのですが、県外ではほとんど売っていないので、山形の酒のレビューなどでも全く触れられないことが多いお酒です。
値段は一升瓶正規価格で6千円ちょっとくらい。通販で買うのもいいですがやっぱりしっかり温度管理されたものが美味しいので酒屋さんで買うのが一番おススメです。

大吟醸酒ならではのフルーティーな味わいで、飲み口はちょっと辛いかな、くらいの中口です。ただ、辛さが気にならないくらいフルーティーなのと、かなり丸みのある味わいで、大吟醸でもあるので初心者の方でも軽く飲めると思います。そして飲み口も淡麗までは行きませんがかなりすっきりしているので飲みすぎ注意。

手に入りにくい、ということを書きましたが、十四代よりは通販などでも正規価格で売られています。それから、これはちょっとした豆知識&ダイマなんですが、山形駅の駅ビルに酒屋さんがあります。そこは雪漫々も取り扱っているのですが、その上に300ml瓶にその場で詰めて売ってくれます。他のお酒もあるのですが、出張などの帰りの新幹線の中でビールの代わりに雪漫々もおススメです。

2.「上喜元」各種
どれを飲んでも美味いうえにリーズナブルなお酒です。高いものは高いですが、普段に飲むには十分な価格のお酒が多いですね。
「上喜元」はかなりのバリエーションがあるのですが、どのお酒も県内産の酒米にこだわっているため、口に含んだ時にしっかりと米の味がします。
個人的なおススメは

「純米大吟醸 雪女神」
県内限定品なので手に入りにくいのですが、米にこだわっているため、大吟醸のだけれどかなり飲みごたえがあります。県内限定品ということもあって、私も自分で飲むよりは人に差し上げたり、神社さんなどの奉納品にすることが多いです。

「上喜元 翁」
これも地元出荷のみですが、地元でもなかなか手に入りにくい印象。今年は一本手に入ったので飲み切りましたが、とにかく香りが華やかでするする飲める!日本酒の香りが好きな方には絶対おすすめの一本です。

「上喜元 純米大吟醸 愛山 熟成酒 超限定品」
紫の筒状の外箱に入った逸品。これは本当に美味しいです。一気に飲むのがもったいない。そして私は贈答品によく用いますね。

そして最後に私がめっちゃ好きで価格的にお勧めのやつです。
「上喜元 純米吟醸【生】」
これが物産館などで300ml500円くらいで売られているのですが、本当にうまい。
生酒なので冷蔵厳守ですが、すっきりした飲み口で、白身魚の刺身にも合うし、食前酒としても抜群です。安くてうまくて、だけれど上喜元らしく米の香りと味がしっかりする、絶対外さない逸品です。かっぱかっぱ飲みたいときに買ってくるので体調考えようね。

というのが出羽の個人的にお勧め2つでした。
以下番外編

佐渡の「北雪酒造」さんの梅酒と牡丹酒
ちょっとした伝手でいただいたものなのですが、美味いですね~。
牡丹酒はすっきりさっぱりしていて、どことなく薬膳風味。
そして何より梅酒です。
この甘みととろみが今まで飲んできて梅酒の中で最高点です。
ロックでしか飲んでいませんが、甘さが個人的に理想の甘さ。自分で梅酒を仕込むときはこれを目標にしたいくらいです。今年はシロップしか仕込まなかったのが悔やまれる。
本当に美味しい梅酒です。

そんな感じで飲兵衛的な記事になりましたが、本当になんか堕落しすぎた破戒的な記事になりましたが、山形にお越しの際はぜひ!

拍手変更

最初に。
拍手やブログ拍手ありがとうございます。そしてアンケートもありがとうございます。スマホ対応ちょっと勉強が必要だ…と思っています。それからメールも!まだ少しお返しできていないのですがベルアン!しっかりお返事させてください。

そんなこんなで拍手を変更しました。半年以上同じままだったので、というか去年の周年の時と一緒くらいに変えてずっと同じだったので入れ替えです。のろのろですみません。

今回は五段動詞。というか漢字+活用で二文字の動詞を探して書きました。
いつも通りジャンル・CPが混在していますのでご注意ください。
そして例によって全部のジャンルを書いたら最後のページからメッセージが送れないという致命的な不具合。ご連絡などは適当なページからお願いいたします。本当に申し訳ないです。なんかもっと別の拍手?CGIの勉強が必要な予感。

こちらにもお品書き

ノイトラとネリエル(BLEACH)
橙子と荒耶(型月・空の境界)
景時×望美(遙か3)
今吉×リコ(黒バス)
財前×友香里(テニス)
ベルゼビュート×アンリ・マユ(さもサモ)
風間×宇佐美(ワートリ)
柔造×蝮(青エク)

こんな感じの順番で入っています。全体的に短めかな。拍手にあんまり長文置いてもと思いつつ、適切な感じの長さがいまだに分からない10年目です。
今回はタイトルそのままの内容ばかりなので、あまり語ることもないかなあと思いますので、ぜひ読んでいただければと。
ノイネルとか橙子さんとか財友とか、普段あまり書かない組み合わせもあったりなかったり。
余談ですが最初に出てきたのがノイトラの「祈る」と橙子さんの「悼む」で、なんとなく全体の方向性が決まった感があります。

そんな感じで拍手変更しました。

追記
ノイトラの「サンタテレサ」が常用外漢字で文字化けしたのでカタカナになっています。螳螂って常用外…というか普通使わないということなのか文字化けしたり妙に太字になったりしたのでカタカナにしておきました。
しかしノイトラが「祈れ サンタテレサ」って本当にあり得ないようであり得るところにノイトラ・ジルガの壊れっぷりを感じる。

居ぬるに死せずとアンデラの感想

すみません、メールなどお待たせしております。
完全に言い訳なのですが、体調をちょっと崩した?崩してない?みたいになりまして(い つ も 通 り !)。たぶん疲れているのかなと思うのですが、1日20時間寝ていてって前もブログにちらっと書いたのですが、これ昏倒しているんだなと今朝気づきました。今朝起きて、昨晩の記憶がなかったため、というかここ一週間くらい起きた時と寝た時の記憶ねえなと思ってこれ睡眠じゃなくて昏倒…と気づきました。遅い。持病なので薬はあるし、病院に行こうと思っても今の時勢で大きいところほど行くに行けず、オンライン受診というか電話受診というかそういう感じで今一息ついたところです。メールのお返事など今日明日にできればと思います。
今はもらった筍を灰汁抜きに米ぬかでゆでているので今晩は鶏肉があるしラーズーチーか筍グラタンにしたいですね(衛宮ご飯)。
それはそうなのですが、昏倒の理由は分かってもメカニズムが分からないという謎の現象が起きて2年くらい経つんですけども、こういう時期に起こると本当に困りますね。持病が多すぎる。そして今の時期は入院したくない。余計な負担になる。

と思いながら、昨日ジャンプ読みました。アンデラの感想というか考察未満のあれを追記に。シェンくんさぁ…と思ってからムイちゃんなのでシェンくんと呼んでますが、年齢的にシェンさん…?と風子ちゃんと同じ呼び方が正しいのかなと思いました。そんな感じでシェンのことを追記に。

続きを読む 居ぬるに死せずとアンデラの感想

多分疲れている、そしてお願い

拍手やブログ拍手ありがとうございます。アンデラいいですよね!
そして景望はエロ…本当にエロが好き。ありがとうございます。

何か不穏なタイトルですが、この頃睡眠時間が20時間とかなることがあって、これは睡眠ではなく昏倒…という事案が多くて多分疲れています。

そんな中ですがブログの左側にアンケートを設置しました。スマホだと画面上部の折り畳まれているメニューの中です。前にも一回やったのですが、そのあと入院して下げていたやつなんですが、サイトの改装をふんわり考えていまして(予定は未定)、皆さんどんな閲覧環境でサイトに来てくださっているのかなあというのを教えていただければと思います。
特に期限などは設けていませんので、気が向いたときにぽちっとしていただければ。
それで、スマホ・タブレット・PCすべての端末で、表記崩れやフレーム、画像の配置がおかしく見えることがあれば、拍手かブログ拍手、メールフォーム等から教えていただければと思います。

レスポンシブデザインもありかなと思っていたり、でも今の疑似フレームがとても気に入っているのもあったり、そもそも正しい構文でHTML書き直そうねっていう気持ちもあったりして、なかなかサイトの改装が進まないのですが、とりあえず皆さんがどんな閲覧環境なのか、そうしてそれでちゃんと見えているのか教えてください。安定の他力本願ですみません。
ちなみに私のノートPC、かなり古いAndroid、iPad miniは少なくとも普通に閲覧できています。とりあえず隗より始めてみたのでご報告まで。

そんなこんなです。
上にメール等でと書いたのですが、上手く追加できたのでアンケートの下にサイトの感想という名目のメッセージ欄を作りました。閲覧時の不便なところなどこちらから送っていただいても大丈夫です。
あとサイトの感想と書いたのもあるので、ご感想やこのCP読みたいよーなんていうのもお気軽に送っていただければと思います。感想いただけるとそれだけで頑張れます。そして上記と被りますがここのリンクがおかしいとか、見づらいといったところ(特にログや企画になるかと思います)があればそちらも送っていただければと思います。

生きてます

死んだように寝ちゃならねえナンバー何番か分からないくらい音信不通になるあれですが、何とか前の日記のバタバタが終わって生きています。
時世の影響で受診もオンラインというか電話というかそもそも病院行きたくないという中でいろいろあったのですが、とりあえず薬で!ってなるくらいにはこちらも先生もギリギリ感があるなあと思います。気を付けないといけません。

そういう訳でこのところは書きものの仕事を一日やっているか、プランター菜園を拡大しているかのどちらかです。あとご飯は当たり前だけど作っています。
いや、畑あるんですけどね、私嫌いなんですよ、くもの巣がね!だから夏ごろになるとネットやら支柱やらにつくそれが嫌で仕方ないので、そちらは住職に任せて私は庫裡の空いた場所でプランターを5,6個並べて菜園を作っています。昨年はハーブ系だけだったのですが、今年は久々に野菜に手を出していて、たのしい!!!ってなっています(仕事もしろ)。
仕事もしろと自分では思っていてやっていたら昨日ぶっ倒れたんですよね!これはもう駄目みたいですねってことで意識が戻ってから薬飲んで寝たら18時間くらい寝てたので、飯も食ってねえなと思いながら起きて時計を確認して水を飲んでから、多分疲れているんだなと思いました。
そういう訳で今日は仕事を倒れない程度にやったらプランター菜園の手入れとサイトのプロットの確認します!

拍手やブログ拍手ありがとうございます!頑張ります!

追記にブログ拍手コメントのお返事というかあの、3/21にとがわさんにいただいたものへの私信です。お時間あるときにでも!

最近作ったものの備忘録のメモ(衛宮ご飯制覇が主な目的)
・肉じゃが(衛宮ご飯)
・シフォンケーキ
・しらすと生わかめのパスタ(衛宮ご飯)
・卵蒸しパン
・豚肉ビール煮
・サクサクミルフィーユカツ(衛宮ご飯)
・遠坂さんの五目チャーハン(衛宮ご飯)
・ドラゴンステーキ(虚偽)(衛宮ご飯)
・さくさくスコーン(衛宮ご飯)
・サラダチキン
・鶏のみぞれ煮
・菜の花サンドイッチ(衛宮ご飯)

そのうち写真もしっかり編集したいですね。菜の花サンドイッチが美味しかったです。

続きを読む 生きてます

思考回路は(返信と更新遅延のお知らせ)

ショート寸前です、すみません。
メールなどもろもろ遅れていて申し訳ないです。シェンムイ!
ほんとにすみません、ちょっと年度初めの訳の分からないバタバタと体調云々でバタバタしていて、しかも今日結局アンデラ届かなくて(それは山だから)、ここ二日?くらいで一週間分の食事を作ったので作り置きおかずってすげぇって思いながらもはやそれを食べる暇がこの山にあるのか…という状況なので、嘘です、ただの山の普段の生活に私の脳が追い付いていなくて終いにはケーキまで焼き始めたので全く持って正常な思考回路を保てていません。
この状況でケーキを焼く意味とは…と思いながら肉じゃがを隣のコンロで煮ていたので末期というか、なにが言いたいかというと末期です!思考回路はショート寸前というかショートしているのでメールのお返事などまた落ち着いてさせてください。
今週末で区切りがつくはずなので、しかも外出もままならねえという状態でちょっとばたっとしていて、シェンムイ!とかいろいろありまくるんですが、またちょっと日曜か明日時間ができればというか、サイトの方も3月から動いていなくて。

すみません、なんかここまでワンブレスみたいになっていますね。
もうコンビニ弁当でいいよもうって一瞬思ったんですが、コンビニに行くのも面倒くさいし、時間もないし、外出控えたいしで山から下りてないです。
アン風とシェンムイとダイヒガ書く時間くれよって思うだけならタダ!思うだけなら!という感じです。
本当にもろもろすみません、いつも更新もメールもジェットコースターみたいな制御不能加減で申し訳ないです。

とりあえず今週末はこんな感じなのですみません、本当にいろいろすみません。
あとぶっ飛び過ぎたメールとかもうほんとにいろいろすみません。大丈夫です。(なにが)
日曜過ぎたらまた落ち着いてお返事や更新したいと思います。

昔書いて上げた気になっていたやつ

を、追記に。ドラマです。いわゆる半ナマなのでCPはないですが閲覧ご注意ください。上田と山田の話。
「劇場版トリック ラストステージ」のその後の話。ラストのネタバレからパンフレットのネタバレまでを含みます。ご注意って思ったけどそもそも6年前の映画でひえってなった。
あれ?上げたよね?と思ってブログを漁ったのですが、見つからず、たぶん引っ越し前のブログに上げてて、引っ越しの時取りこぼしたのかなと思うのは、映画の感想はちゃんと残っているからなんですよね。なんでだ。
この頃深夜に作業することが多くて、PCの画面をつけているのでどうしても動画を流せないから、テレビでDVDやらBlu-rayを流しています。それもなるべく頭に内容が入っているものじゃないと邪魔になるので、基本的に「衛宮さんちの今日のごはん」を一周したらトリックを一周という感情ジェットコースターな流れ。
劇場版ラストのトリックは何回見ても最後の「月光」がかかるタイミングが神懸かっていて、本当に、お母さんと上田さんの会話から前奏が流れ始めたところからぼろぼろ泣くので、めっちゃいいです…と安易にお勧めするんですが、この最後の月光の瞬間のためだけにドラマ版も全部見てください(無茶ぶり)。はるか昔、夏休みなどという概念があったころ、夏休みに一気見した思い出。

そんな感じで、ラストステージのネタバレその後。

続きを読む 昔書いて上げた気になっていたやつ

先日のバレンタイン

以前試作を上げてみたのですが、ひどくこざっぱりしてるぅ、な盛り付けだったので、衛宮ご飯の盛り付けを参考にしてバレンタインはきちんと盛り付けてみました

こんなん

試作品より混ぜ用も飾りもクルミを多めにしたら、どこから切ったらいいか分からなくなって微妙にというかかなり正方形じゃないですがまあそこは素人だからね、仕方ないね。

これ作っていてふと思い出したのですが、その前にスコーンも焼いたし、ラーズーチーも作ったし、サラダ丼も、栗ご飯も作ったし、あとタケノコグラタンはとても良かったです。灰汁抜きからしたから士郎君と同じ手順で作りましたが、美味しかったです。豚汁や唐揚げもいつもと違うレシピにしてみたしで、そうだ、衛宮ご飯の既存レシピ制覇しようとふと思っています。やってみよう。

そんなこんなのバレンタインでした。

拍手ありがとうございます。久々の更新で申し訳ありませんでした。
頑張ります!

試作

そろそろバレンタインですね、などということで試作。というよりも、三徹くらいすると作り置きや菓子類を作り始める悪癖で、試作という名の時間つぶしでした。
基本的には買ったものを贈るのですが、この頃は少しだけ体調がいいのと、徹夜のし過ぎで逆に時間が半端に余って(2時間しか寝られないならご飯作ろうっていうあれ)暇なので作ってみた。まあ試作段階なんですけども、今年は親戚宅と自宅用は手作りというか、大人しかいないのでね、こう、チョコ大量にあっても食べきれないというか、そんなんです。チョコ系の菓子を作るのはなんだかんだと久々で、しかもバレンタインとなるとたぶん学生時代に同じとこの連中に大量生産して配った以来かなあと思い返しました。男女比の関係で30個とかガトーショコラ焼いてた。最近買って済ませていたからね。学生時代はノルマだったけど、学生なのでぶっちゃけ既製品買う金よりも作ったほうが安かったという手作りチョコのドキドキを叩き壊すなと言われたおもひで。若さだなあと今回型二つ分で疲れ切ったので思いました。

ということでこんなん

クルミのブラウニーです。皿に盛って写真を撮ってみてからいくら試作品とはいえあまりに殺風景、ひどくこざっぱりしてるぅと思ってから、あ、ホイップとかセルフィユとかのトッピングしてないからだと気が付きました。こざっぱりしてるぅ…。
レシピは手元にあったものと衛宮ごはんのレシピで二つ焼いたのですが、どうだろうなあと思いつつ。
バレンタインネタも書きたいですね。(願望)