帰ってきました

退院しました。
お先に。
拍手たくさんありがとうございました!いっぱいあって驚きました。突然不在にして本当にすみません。返信不要でコメントくださった方もありがとうございました。励まされました。
という感じで退院しました。先週の月曜から入院していたと思います(記憶が曖昧)。マジで急患で運ばれた時で憶えていることが「この先生イケメンだな」だけでした。本当にな。この時点で私の思考回路というか身体状況は多分いろんな意味で限界だったのだと思います。
入院する系女子なので仕方ないね。携帯使えたので雪灯様とメールした時のこと。
私「こんな時は笠松先輩あたりにリンゴむいてほしいね」
雪「食べちゃ駄目なんじゃ…」
ひどい。正論ひどい。
手術なしの投薬治療だったので、二日目以降びっくりするほど暇だったのばかり覚えています。二日目くらいまではあらゆる検査をした気がする。
当然の帰結なんですけど、帰ってきたから調子に乗って炎天下散歩したらこんがり日焼けしました。こんがり。
こちらは晴れの日続きで、梅雨らしからぬ天気なのですが、ニュース見て関東の被害に愕然としました。関東の皆様大丈夫ですか…?とりあえず埼玉の大叔父様が心配だったりします。
あと帰って早々役員会があったとかなかったとか。完全に他人事感満載で帰宅したので何があったのかよくわかってないです。
よく分かってないと言えば、姉が「猫が逃げてくれない;;」と言っていて、自分との違いに泣きたくなりました。彼女は自転車を駆っていても猫が悠然と寄ってきます。あと膝の上に猫をのせたら最後、爪を立ててでも離れまいとする猫が多いです。
ちなみに私は足音がしただけで身構えられます。あと目線を合わせて「ほかくだー!」って冗談で言うと本気で逃げられます。目線が同じ状態で逃げられるって結構レアケース。「あなたは殺気がひどいのよ」と母に言われました。何故だ。
帰ってきたのでいろいろ書きたいです。とりあえず杏ちゃん誕生日。がりがり間に合うように頑張ります。
誕生日と言えば許斐先生おめでとうございます!昨年も不二家の乱とかもういろいろありまくった一年でしたが、今年もミラクルに楽しいテニスをよろしくお願い致します。こんな素敵なキャラクターを産み出して、愛してくださる先生が大好きです。
あとSQ来月号には本気で期待していいんですか?発狂するレベルで期待しています。MAZIKA!?これまた雪灯様にもらった情報ですが、ついに、ついに新テニにくるのか桜乃ちゃんんんん!!!まじか!?待ってた!超待ってた!しかもリョーマとデートってなんだ!?本気で期待しちゃってるので嘘予告じゃないことを祈っています。
そんな先生の誕生日です。本当におめでとうございます。これからもテニスにずっとついていきます!!!

思い出した

日記お久しぶりで申し訳ありません。
お先に、拍手たくさんありがとうございます!たくさんの方にたくさん押していただけて驚きました。ブログ拍手もありがとうございます。じゅうまむー!ありがとうございます。
さて、思い出したというか。ひっさびさに漫画読んでて、私の中のまさ子のイメージの三分の一くらいこれだ、多分、というのを思い出しました。残り三分の一はファンシィダンスの真朱さんで、残り三分の一は分かりません。
知ってる人少ないどころかいない気がするのですが、一条ゆかり先生の「愛でなんか死ねない」の零。短編ですが、かなり好きな話です。というか一条先生の短編どれも好きです。
収録単行本自体すごく古いですが。ちなみに母の私物の有閑倶楽部のコミックス。モルタビアと妹ちゃんが出てくるやつでそちらも好きです。
さて「愛でなんか死ねない」ですが、あーこれあるわーまさ子だわーと思いました。
男なんてもう懲り懲りで、手ひどい目に遭ってて、だけどそれをぶっ飛ばす運命感じちゃったらいろんなものをぶっ飛ばして、でもやっぱり男は男かよ!ってなるけど大団円なんですよね。(ざっくり)久しぶりに読んだらやっぱり面白かった。
まさ子(とリコさん)は美穂ちゃん(正しい恋愛のススメ)みたいには絶対なれないと思います。そう。でも零子ちゃんみたいにはなれちゃうと思った。
「男はこりごり モテる男はもっと嫌」というセリフがあるのですが、これまさしく。まさしくですよぉ。男運が悪いっていうか、たまたま付き合った男がことごとくモテるみたいな。
私の中のまさ子にとても似ておりました。
「男なんてでぇ嫌ぇよ」って言ってほしい秋田おばこまさ子。
普通の結婚普通の結婚って言い聞かせながら、どこかで白馬の王子様を待ってるまさ子。「待ってちゃ悪いか王子様」ってね。
そしてテニスの寿葉についても。前から散々言っていたのですが「どうせ私は牡羊座の女よ!」です。イメージが。さそり座の女みたいに「さそりに毒は後から効く」みたいな寿葉もイメージとしてはあるのですが、結局純情娘ならいいと思います。
男運最悪!みたいな。
上のとか全部勘案すると、「王子様待ってちゃ悪いか!」と言いつつも、その王子様が現れないから妥協しようとしても失敗する系女子が好きなんだなあと思いました。
そういう恋に夢見てる訳じゃないけど、ある側面で夢を見ている、どこかそんなイメージがとても今ブームです。ブームです。大事なことなのでry
そういえば、死神検索さんにギン乱カテゴリ追加したあと、何気なく解析見たら死神検索さんからいらっしゃる方が倍増どころか3~5倍増くらいでびっくりしました。すげえ!
ギン乱はまだ潜在的に人気あるんだなあ!と思いました。これからも書いていきます!

やってます

ろーっこーん!ろーっこーん!
これで伝わりますかね。東北六魂祭やってます!わーい!
とはいえ安定の山奥なのでテレビ中継以外道はないがな!市内で車が使えないので、行けないのですよ。いやあでも、市内も晴れて良かったです。
日本海側初ですが、けっこう人来てるんじゃないでしょうか。ご利用は山形新幹線をどうぞ!最近オシドリとか足湯とか血迷ってる山形新幹線!いや、空港はガチで市内から遠いのと(ていうか他市)、車は車で大変なので。私はJRのまわし者ではないです。
母と中継見ていたのですが、PC使ってた私に母が突然「ねえ!政宗様来てるよ!」とテレビを指差して言いだしました。さすが山形県民、センサーパねえな、と思った。
仙台のすずめ躍りの先頭にいました。城の落成の時の踊りだからね。来てても不思議はないね。と思っていたら母上は斜め上を言く発言を繰り返します。
「やっぱさあ、政宗様役の人ってイケメン選んだのかなあ…」
お茶吹いたわ。テレビ画面では兜もかぶっていたしいまいち分かりませんでしたが、イケメンなんじゃないの、政宗様だし。(謎の信頼)
しかし、それ以上の衝撃がすずめ踊りには待っていたのです。
「成実様やないかい」(思わず飛びだす似非関西弁)
2回目映った時、政宗様の隣に平然と成実様がいました。前立てですぐ分かる。どういうことなの。仙台が伊達家を全力アピールしてきます。
米沢城っ!って思ったけど、パレードの市内は最上様の御領内でした。これは…!!と思った。義光公ー!梵天丸様来てますよー!(禁句)
はい。びっくりするほど地元ネタです。戦国武将。
そんなさなか鬼徹の新刊届きましたー!
お香さんの表紙美人度がたまらないです。ついにお香さんの表紙!ひょー!!!
腰かけ座敷童子も可愛いです。すごい可愛いな。
読んだら感想書きたいです。
というのも、他の新刊の感想も書きたくているのですが、なかなか。
新刊。発売随分前だったような気もしますが、新刊。ルキアルキア!!
あと、恋次が期待を裏切らな過ぎて逆に安心しました。相変わらずお前の自信はどこから来るんだ。
ここまでやっておきながら死亡フラグにならないんだと思うと恋次ある意味すごいと思った。
ルキアの件はある意味死亡フラグにもなり得るのに、恋次のあれは全然そうっぽくないのがすごいと思う。
というようなことを感想で書きたいなあと思っています。
拍手ありがとうございます。いっぱいおしていただけて驚きました。ありがとうございます。嬉しいです!頑張ります。

悩み中

相変わらず日記がおろそかで申し訳ないです。
何をしていたわけでもないのですが、というか主に下記の企画書いてました。
6月の諸々について悩み中です。悩みというか。
各話のタイトル考えついて、中身もぼんやり決めたところでこれだよ!!!と自分でも激しく思うのですが、あんまり詰まってるから「いっそ企画にしちまえよ☆」という欲目が出てきたなう。欲目…?
縛り企画で全部のジャンルから更新すればいいのよ!って今ちょっと思っています。だってジャンルの比率的に6月頭だけで4分の3更新ですからね(単純計算!)。6月企画やろうと思います。
誕生日企画なので企画項の他に最初から各ジャンルにも入れる形で。ちょっと考えついたのがあるので書いています。
だとすると、誕生日関係ないブリーチをどれにするか、と思ったのですが、腹括ってギン乱で行こうかと。ギン乱。もういっそ死神検索の項目増やしたいよ、という。企画で地味に増えつつあるギン乱。
全然関係ないですが推定風邪を引きました。ぼんやりするっていうか鼻づまりっていうか。これは…風邪!と思ったけど、何が起こる訳でもない。
それから真田おめー。今日誕生日だったね。おめー。(テニス)
最新刊は平等院VS徳川が人智を超えすぎていてあれですが、真田も見せ場としては十分でしたよね。黒色のオーラがそういう技だと思っていなかった。トリプルクラッチ待ってる!割と本気でトリプルクラッチいけそうだと思いました。
真田といえば、手塚との件でミユキに出会ってほしい人の上位ですね。完全なる未知との遭遇。
アニメの話。春アニメですが、Y氏に頼まれて魔法科高校録ってます。
シスコン好きーとしては楽しい作品だった。あと主人公の俺強ええ設定が半端なくて見ていてすっきりします。ここまで突き抜けると逆にいいな。
ただ、Y氏と見ていて爆笑したシーンが十文字会頭の初登場時のカットでした。兄含め二人ともなんで脱いだ。Y氏「十文字さんに対する名誉棄損だろ」。
壬生先輩と桐原先輩が気になるこの頃。可愛いな!!というか桐原さん最初ただの噛ませ犬だと思っててごめんよ…原作読もうかなあ…と思っています。コミックス版は入学編を読みましたが、面白かったです。これは原作読もうかなあ。魔法・魔術系でこういうのはされ竜以来かなあ、と思っています。
拍手ありがとうございます。最近本当に疎らで申し訳ないです。6月企画には間違いなく上がってきますので!といった感じでよろしくお願いします。

お茶を濁す

遅くなりましたが、昨日「昔の話」を再録しました。1年近く前に書いたものなんだぜ!ということで、一回掲載しているので中身について後書。去年書いた後書と多少被るかもしれませんがそこは御愛嬌ということで。(緋雨は全力でお茶を濁しに来ている。)
まず、10000hit記念がギリギリ黒バス統合前だったため、黒バスがありません。その頃はもうブログで4,5個くらい?もっとかな、書いていて、統合目前だったのですが、変な意地を張っていたんだ(事実)。というのをぼんやり思い出しました。このあと黒バスというか今リコはびっくりするほど長い連作(「女夫日和」)を書いたので最終的にはトントンだったと思います。
全体のテーマは企画タイトルそのままで「昔の話」でした。各CPの昔語り。柳杏が出会い~未来、阿ネムが出会い~現在、柔蝮が過去~現在、くらいを意識して。記念だし、そういう感じの話が書きたかった、というのがありました。
企画項の上からの順番にはちょっとした意味があって、というか阿ネムにだけ意味があって、普通だとテニス→BLEACH→青エクとなるところなのですが、BLEACHの阿ネムが最後に置いてありました。これは作中で阿近さんが「昔の話だ」と言うから、という。阿近さんはあまりトリとか〆とかそういうタイプじゃないのですが(※当サイトでは)、この企画の時はびっくりするほどぴったりなセリフがあったので、これはラストに置いておこう!という短絡思考。
ということで、去年ほんとに後書書いてなかったから今更後書。
テニス「物理学の時間」(柳杏)
未来話でした。しかも「ロミオとジュリエットの一週間」を含む一連の連作の未来。ロミジュリ一週間よりもあれですね、「Boy meets girl」の未来ですね。わりとドストライクにそこです。本当に最初の出会いの部分についてコーヒーとカフェオレを見ながら考える杏ちゃんと柳についてでした。これ同棲しているのかね、と思ったら大学生くらいだと思います。
杏ちゃんの疑問にエントロピー増大比で答える推定文系の柳。エントロピー増大比だったのでタイトルが「物理学の時間」でした。
「綺麗な人」とか「フェアな人」という曖昧な部分から始まった柳杏の一連の流れが今どうなって、これからどうなるのか、というような話でした。
青エク「貴方に捧ぐ花」(柔蝮)
京都編後すぐくらいでした。まだ結婚してないよ。
小学生くらいの時からの「約束」とか「思い出」を綺麗に仕舞っていた二人の話。どうしてこんなふうになってしまったんだろう、と蝮さんが自問を繰り返すいつも通りでした。柔造さんに多少余裕があるか、というレベルでいつも通り。
約束や思い出を取っておくのは柔蝮だなあと思います。取っておいて、大事に磨いて、だけれどどうしても反発しあってしまう二人が幸せになるのをいつまででも待っています。
これ書いた頃はまだ廉造くんの件もなくてな…平和でしたね!
白詰草の花言葉は「約束」
BLEACH「永久の人」(阿ネム)
美意識の高いズボラ阿近(これが全て)。ひどい話である、と思いますが、これが全てです。
至高の美について考えていた阿近さんと至高の美であるネムちゃんが出会った話からぶっ飛んで部屋を片づけられないズボラ阿近が黒歴史をネムちゃんに見つけられる話です。
こんなこと書いてるのは、これが一番いろいろある話だからちょっと上手く語れないというか。10000hitで初期の数ページを蔵出しして書きおろした感じでした。美意識が高すぎて、ネムちゃんに出会うまで生物を愛せなかった阿近の話。ずっと書きたかったんです。
上にも書きましたが「昔の話だ」とその全てを破壊するように言う阿近さんとネムちゃんはやっぱり兄妹っていうか、どうしようもなく一緒にしちゃいますね。
こんな感じでしょうか。
そういう訳で、お茶も濁したことだし、6月に向けてちょっと頑張ります。

調整

お久しぶりでした。申し訳ないです。
小説本文調整するかもです。今更感半端ないのですが、文字の大きさが小さすぎることにchromeで見ていて気が付きました。すみません、いつもIEで見ていたので、なのか、私のPCの問題なのか、けっこうな大きさ、というか、閲覧に適当な大きさだと思っていました。chromeで見たらびっくりするほど小さいですね。
そういう訳で試験的にテニスの「桃之夭夭」を書き換えたのですが、今度はスタイルシートが利かなくなって一人で「ギャーッ」ってなってました。
はい。例にもれずIEユーザーでした。即行で全て遮断しましたが。そんなの怖すぎるだろ…と。雪灯様が「そういやあなたニュース見た?」と教えてくれて、即座にサブ的な要素でしか使っていなかったchromeさんに切り替えました。ブラウザゲームがどうしても重い時しかchromeさん使わないでいたんですがね。
という感じでばたばたした後、IEの更新プログラムが配布され、更新したのですが、chromeさん使ってるといろいろ速くて、何となく今のところchrome使ってます。これは…鞍替え…か…!?鞍替えするとしたら本格的に文字サイズ調整したいです。と思っていたら文字サイズのパーセンテージについてY氏からチャット来てた。HTML構文は難しいよう。
調整ではないですが、昨年の今頃に書いた10000hit御礼の文章を再録しようかと思います。そのうちログに入れるって言って1年経ったってすごいですね。そのうちやるよ!という。
お茶を濁す感じであります。今月特に目立った更新の予定がないので、再録でお茶を濁そうとしています。にげをうったわけじゃないよ。だって来月。来月。もう半年近く前から言っていますが、来月頭がこのサイトの最も詰った時期です。ついに今吉入っちゃったからね。本当にね。
やらにゃならんとは思っていたのです、再録。でも何となくタイミングというタイミングが存在していなかったというか。期間中に黒バス始めたりして、こう、タイミングがですね。(※言い訳)
ということであとで再録に来ます。再録に際してちょこちょこ体裁変えたいと思います。タイトルの位置とか。中身の加筆修正予定はありませんが、わりとマジで1年間ほど‘存在していない’状態の文章だったので、昨年見てくださった方以外の方にとってはほとんど新作だと思います(誇れる部分ではない)。
拍手ありがとうございます。最近動きがなくて申し訳ありません!頑張ります!

マイブーム

日記書くの久しぶりのような気がしないでもないです。申し訳ないです。
特に何をしていたわけでもないのですが、なんとなくずるずる日が過ぎる。良くない傾向な気がしますが、マイブームいくつか。
マイブーム?なんか違う気がしますが、最近気になるCPまでいかないけど+の組み合わせなど書き出してみようかなと思いました。小説書きたいというより誰かが書いたものを読みたい、そんな気分です。ふんわりした妄想というか想像しかないので、マジで羅列ですが。
鬼+香(鬼灯の冷徹)
幼馴染コンビ。最新刊でもこの分かり合ってる感が半端なかったです。
ていうか実は買い物とか行ってるからね、と思ったら鬼灯様は結構行動派なんだろうかと思った。簪とか軽く買ってるからね。あれ読んだ時は本気で、この高給取りが!官僚が!って思いました。でもお香さんも幹部だった。たがいに売れ残ってるなあって思った時に、何となくふんわりそういう話が出て、でも互いにふんわり断って、独り身のまま千年くらい経って、「ああ、そういえば縁談とかありましたね。今となっては必要ない話ですが」「まあ、結婚しなくても仕事は出来るしねえ」くらいの温度でしょうかね。
でもぶっちゃけ鬼灯様は好きなんじゃないの?見栄張って簪とか買っちゃうくらいには好きなんじゃないの?
鬼+    マキ(鬼灯の冷徹)
激しく距離を取っておきたいマキちゃんが好き。
鬼灯様と関わるとロクなことがないマキちゃんが好きです。最初ボケ担当だと思っていたら数少ない常識人になりましたね、マキちゃん。根は真面目なんだろうなと思います。
関わるとロクなことがないけれど、上司が縁談(笑)を考える程度には関係があるのですね。ほんとに縁談(笑)でしたけど。神様の努力の結果がこれだよ!って思った。
この二人は見ていてとってもほほえましいっていうか、マキちゃん…頑張れ。
野崎くん+ちよちゃん(月刊少女野崎くん)
堀ちゃん先輩と鹿島くんとかもすごくいいのですが、主人公枠のここが好きです。どうしようもないのが好きだよ。仮に野崎くんがちよちゃんをリボンで認識しているとしても!野崎くんとの距離感がたまらないっていうか、ちよちゃんはそろそろ怒っていいよっていうか。ただ、トーン番号のリボンは許し難いと思う。リボンを捨てたちよちゃんの気持ちがよく分かる。(ギャグです)
三+鶴(戦国バサラ3)
どうしようもねえな!と石田くんルートと鶴ちゃんルートをやっていて思ったこと。(互いに赤)
大谷刑部の「嫁にしたい」発言が石田くんルートで出た訳ですが、マジ大爆笑くらいならいいもんだけど、大谷さんは「(三成の)嫁にしたい」っていう超責任転嫁だったことが鶴ちゃんルートで判明する訳ですが。石田くんとばっちり。ていうか石田くんにすら適当すぎる(うろ覚え)って言われる内容ですからね。
同盟のためにとりあえず結婚、は常套手段だがしかし。
或いは大谷・毛利は本気で結婚させる気だったのかもしれないってちょっと思ったけど、石田くんマジギレ三秒前になりそうですね。風魔さんもいるしね。
あと、姫御前に会いたきゃ俺を通せ(意訳)って言ってる武将がいるのですが、そこんとこどうなってるのか説明お願いしますって思った。史実恋人ですか?
毛利+鶴姫(戦国バサラ3)
毛利さん的に鶴ちゃんはどうなんだろうか。ぽっと出だけどとりあえず傘下だよね?と思った。あと「裏切りは許さない」系男子の石田くんを総大将にしてるのに、超あっさり鶴ちゃんに全部話しちゃうあたりが見ていてとっても楽しかったです(赤ルート)。正直「めんどくせーな!」って思ったのだと。「大谷があまりに適当なことばかり言うからこんなことになるのだ!大人しく石田の室にでもなっておれ!」って思ってたんだと思いますが、説明するのも面倒だからもういいやって思ったのでしょうね。どーん☆!大御所毛利さんさえ面倒がらなければ、鶴ちゃんは多分東軍にいかなかったでしょう。なんという裏切りか(怒)。冗談です。
鶴ちゃんはこのこと徳川さんになんて説明したんだろ、っていうのがわりと気になるところですが。徳川さんルートでは「大谷に意地悪された」的な発言が出てきますが、これを意地悪ですませたうえ、天下分け目の戦いを前にそれを理由に裏切る鶴ちゃんマジ大物だと思った。アイドルは違うぜ!だってテーマソングが異様にアイドル路線なんだもの。
最初徳川さんルートやってた時は意地悪≒みかん取られたくらいだと思っていたらまさかの結婚詐欺だった。
書き出してみたらマジで+しかなかったですね。そして本当にふんわりしていてどうしようもないなって思いました。
野崎くんのこと書いてて思い出したのですが、みこりんのバレンタインカード余ったからくれるってS氏が言ってたんだけど受け取ってないですね。ください。ヒロイン枠みこりんのカードください。余ったって2枚ほどもらったらしいのですが、「執拗にみこりん選択する客って…」と言ったら「みこりん以外知らないキャラだった」と言われました。まるでみこりんトップアイドル。
あと見せてもらった「たぬきの山クッキー」のパッケージの〈おいしいよ!!〉っていう台詞が地味に苛立ちを誘って好きです。
拍手ありがとうございます。日記止まっている間も拍手ありがとうございました。嬉しいです!頑張ります。
コメントもありがとうございます。ブログコメントにメールにてお返事させていただきましたので、ご確認いただければと思います。ありがとうございました!

主義6題

拍手差し替えました。逆チョコ(?)大作戦、ということで、男性陣からのバレンタインでした。たくさん押していただいてありがとうございました。
こちらはlogページに収納しました。
季節ものの限定ってやってみたかったのですよね。楽しかったです。
といったところで、拍手差し替えました。
今回は○○主義で6題です。内訳は
青エク×1(柔蝮)
テニス×1(千歳杏)
黒バス×2(紫荒・今リコ)
ブリーチ×2(阿ひよ・ギン乱)
です。今回も一応ジャンルで固め打ちしてありますが、相変わらず全ジャンル混交ですので、読んでくださるという方は最初のページのお品書をご覧ください。よろしくお願いします。
今回は自主制作というか?な感じですね。とりあえず世の中に存在しているであろう主義の中から6個選んだだけです。選んでから書いたのですが、楽しかったです。
ということで、明確なその主義の定義から外れているものもあるというか、ほとんど外れている気がします。学術的な内容ではないですね。
何だかんだやってきて、テニスの千歳杏が拍手初登場なのにわりとビビっています。千石杏すらあったのにね。千歳杏は当サイトメインCPの一つですと言っていたのにね。
あとは紫荒が拍手では初ですね。書きながらリア充…と思った。
他CPは通常運転です。あとシリアス多めです。こちらも通常運転。
ギン乱が久しぶりながら相変わらずでした。何となく拍手に入れておきたいギン乱。好きなんですが、長いの書こうと思ってもなかなか書けないのですよねー。公式最大手ですね。
阿ひよは阿近さんが絶賛後ろ向きなうな破面編後です。
柔蝮は結婚前だったり。久しぶりにこういう雰囲気の長いのが書きたいなーと思いながら書きました。
今リコはまあ、ね。いつも通りです(曇りない笑顔で)。現行WC終了後の今吉猛アタック期間です。
今回はCPにけっこう悩みました。主要CPってどこまで主要CPだろうか、と。そう思うといろいろ書いてきたなあと思います。log整理含めて相変わらず拍手の雑食度が半端じゃないなと思いました。
BGMというか、何となく流していたのが「君に口付け」用のプレイリストでした。シリアスというか。
備忘のための今回の6題
1幸福主義
2利己主義
3秘密主義
4懐疑主義
5虚無主義
6耽美主義
こんな感じです。タイトルからして通常運転って感じがしますね。
という感じで、新しい拍手もどうぞよろしくお願いします。
拍手ありがとうございます。たくさん押していただけて嬉しいです。期間限定でしたがお楽しみいただけたでしょうか。ありがとうございました。ブログ拍手もありがとうございます。嬉しいです!

燃焼気味

バレンタイン目前ですね。拍手のことバレンタイン後1週間くらい置いておく、と言っていたのですが、ちょい季節感ないな、と思って新しいの書きました。バレンタイン当日過ぎたら差し替えます。すごい押してもらえてびっくりしています。ありがとうございます。
バレンタイン!ということでチョコ買ってきました。大漁大漁。
ばらまくよ!ってことでたくさん買いました。すごいでかい袋に入れてもらった。
デパートの特設会場はほぼ戦場でした。毎年ながらすごい。
そのチョコレート戦線から一転、その足で映画観てきました。トリックのラストステージ。
追記にネタバレ感想。
バレンタインもそうですが、2月って…毎年思うのですが、2月になると異様な程更新するのはこのサイトのテンプレなのか。
行事としてはバレンタインがあるくらいなのですが、2月は毎年妙に更新していますね。
そんなこんなで燃焼気味です。楽しいからつい書きまくってしまうけれど、許容量を軽く超えていくんだと思います。元々のスペックを鑑みるべき!というか。
これが月一更新サイトの本気!(※2回目)冗談です。
本気で普段は月一更新なんですが、止まらない時ってあるんですよね。わりと真剣に。
去年の6月初めあたりにも燃え尽きた的なこと言っていた気がするのですが、ヤギヤギ詐欺並みですね、なんか。
そんなことはいいとして、鬼徹のアニメが相変わらず面白いです。突っ込みどころ満載でとても楽しいです。新刊もそろそろだしね!予約済みです。
そんな二月も後半に入ろうとしていますね。困ったな。
などといったところで、拍手ありがとうございます。上にも書きましたがたくさん押していただけて嬉しいです。季節ものの拍手初めてだったので、そこも楽しかったりします。ありがとうございます。
追記は劇場版トリック感想。※核心のネタバレを盛大に含む感想です。

続きを読む 燃焼気味

一足早く

バレンタイン!ということで企画ページ設置しました。
バレンタイン一週間前ということで、バレンタイン企画「恋する天気」です。
いつもの企画通り、各ジャンルから1話ずつです。全部上げちゃいました。
テーマはもちろんバレンタイン!で、恋と天気を元に御題を作って書きました。
自主制作御題ということで、本当は期間限定拍手にする予定だったのですが、一話が長くなったので、サイト内企画に移行しました。
中身は
テニス→柳杏
ブリーチ→阿ひよ
青エク→柔蝮
黒バス→今リコ
です。狙った訳ではなかったのですが、ほぼ一強状態だった柔蝮除く3CPは先日のアンケート企画2位のCPになりました。企画、現在二本公開中ということで、ちょうどいいかと思います。
去年のバレンタインが氷アレで統合前なのでブログ、UPした日付もバレンタインじゃない、ということで、実質バレンタインの更新をしていなかったので、今年は全ジャンルから書いてみました。楽しかった。
季節のイベントに乗っかるのはやっぱり楽しいですね。
そして、拍手のつもりだったのでタイトルから考えたからさくさく書けました。1話ずつ更新する予定だったのですが、何だかんだ書き終わったので全部更新です。
バレンタインということで、全体的に糖度高めのつもりで書きました。
ざっくりちょっとだけ後書。
今回はバレンタインデー、ということで、全部の話が女子目線でした。女の子の方が考える「バレンタイン」です。
柳杏は久しぶりというか、ほぼ初めて連載と関係ない軸の話でした。連載以外の出会い方、惹かれ方を考えるのが楽しかったです。
阿ひよはちゃんと甘いの初めて書いたような。私の書く阿ひよでひよ里側が動くことが滅多にないので、そこも珍しい気がします。
青エクは「馬鹿じゃないの!?」と思ったファンブックネタも織り交ぜつつ、結婚前。結婚前も楽しいです。ファンブックについては追記に畳みます。
今リコはリコさん誕生日の「翌日の甘味」から繋がっているような。一連の流れから逸脱しないのが今リコ!と改めて思いました。
というざっくりした後書。バレンタインらしい話になったような気がします。
そんなわけで、皆様もよいバレンタインを!一週間後ですね。
拍手ありがとうございます。たくさん押していただけて嬉しいです!更新頑張れるのです。ありがとうございます。
追記は先日発売された青エクファンブックについて。(主に志摩家の次男のこと)

続きを読む 一足早く