いかにんじん

作りました。

昆布
にんじん
するめ

細切りにして

醤油

みりん
を全て大さじ3にしておいて煮切ってアルコールを飛ばしたもので漬けて

一晩から一週間くらいで、福島の方の郷土料理のいかにんじんというのが出来るんだそうです。酒の肴になるそうなので作った。悪かったと思っている、などと供述しており……。
切り方が下手とか字が下手とか言ってはいけない。

それはそうなんですが、うちの寺は山内に山の守護神社があるのもあって、地鎮祭や車を買い替えたりなんだりで御祈祷にいらっしゃる方がいます。そういう時は神社の方の祈祷になるので、僧衣であっても作法というかお供え物や作法はすべて神式のため、供物には海のものということで昆布やイカが準備されます。こういうの。お酒も撒くからお酒もね。それでそういったものを撤下神饌として頂くことがあり、そんな感じでいかにんじん。

福島の郷土料理らしいいかにんじんですが、いつも思うけど
「松前漬けとも違うんだよね?」
これ言っちゃうと斎藤さんから三日三晩くらい違いについて説明されそうな気がするし、とばっちりで新八君がぼこぼこにされそうって思った。ごめんて。

普通の日記

普通の日記です。
何かそういう、お客人に大刀契のことを聞かれたので安倍晴明の話だのなぜか坂本龍馬の陸奥守吉行の刀がどうこうの話をしていたら相変わらず生臭いと言われた話とか書きつけておこうと思ったんですが「ここはお前の日記帳……」と古典的なことを考えてから「いや、ここは私の日記帳だ……」と思い出したので別のことですが日記。

別の客人というか檀家さんに、うちの寺と同じ地域区分になっているけれども更に山奥に住んでいる養蜂家の方がいるんですね。山。百花蜜とかじゃなくて単独の樹木から蜜を採取するというスタイルで何十年もやっているから山奥でやってる方なんですがはちみつもらった!ていうか買いに行ったんですよ、一応同じ地区だから徒歩で。お値段がとてもお高いので贈答品にぴったりなのですね(泣きながら)。
「何しに来たの?」
「え、はちみつを買いに……」(『手袋を買いに』風味)
「え……徒歩? 最近また車駄目なの? 倒れる?」
「あー、それもあるんですが少し散歩も兼ねてというか別にここくらいなら歩きますよ私は」
「前から思ってたけどひさめちゃんって馬鹿だよねぇ」
……車社会の田舎の山奥なので、ちょっとそこまで3分でも車に乗るのが普通なんですよね、困った世界です。あとはちみつですが、
「こないだ東堂和尚にたくさん渡したんだけどそれ食べたら? もらってないの?」
「贈答用です! ここより道の駅の方が遠いから! あそこまで歩きは無理だから!」

という結果として買ってきたらいっぱいおまけをもらったのでありがたくいただいてきて、それを使って……

国産のレモン。ノーワックス。

なんかこう、瓶を煮沸消毒して

こうするとハチミツレモンになるんですね。
横にあるのがおまけというかそういうのでもらったうちの一つだから小さいボトルのはちみつ。
これからの季節、暖房付けているだけで喉が渇いたり、そのまま寝ると痛みで起きたりするのでこれないとすぐ声が出なくなる貧弱もやしなので作りました。悲しいね。
ガジュマルの田中君こと雲耀が未だに日光浴出来る程度には日中は暖かいし日差しもあるんですけども、夜と朝方が氷点下行きそうだからね……そろそろ冬ですね、立冬過ぎたから冬なんだけどさ……という日記。

ちなみにこれがピンボケしてるけども元気に成長している雲耀。どんどん新芽が出てきていて、これから冬なのに元気に成長しすぎていて焦っています。なんでポットの横にいるんだとか突っ込んではいけない。

貰い物

唐突ですがコーヒー飲まれますか?
私はコーヒーか紅茶ならコーヒー、抹茶か緑茶なら緑茶です。どうでもいいはっぴょうドラゴン。抹茶は習っているんだけども、「根本的に真面目にやらねぇからお前!」みたいなこと師匠に言われている。真面目にやってるのにひどい。

そんな感じで姉からコーヒーをもらいました。
こんな感じの

写真が相変わらず下手なのは許してください。あとこれ早朝4時に撮ったので寝起きなんでいつも以上に画質が悪い。
山形の道の駅で売っていたから思わず買ったそうです。
「この頃義光公推しで行こうとしているのを感じる。上杉に頼らない姿勢を感じる」(姉談)
ということでもらいました。まあ県内なら自分で買いに行けって話なんですが……。

家康に天下を取らせたと書いてある義光公の方はマンデリンで、安定的なブラックコーヒーという感じ。
苦みと香りがはっきりしていて飲みやすいコーヒーでした。苦みも苦いというよりも全体的に焼いた香りと少しの甘味。マンデリン特有というか、全体的に重い感じの味でした。ブラックで飲む感じですねー。
個人的に片頭痛のトリプタン製剤と一緒に飲むのがマンデリンのブラックばっかりなので今度これ道の駅で大量購入しようかな。

駒姫様の方はゲイシャということで……え?県内企業だよね?ってなった。わりと本気出して買い付けしているのか、他のどこかに頼んだのか知る由もないのですが、ゲイシャ種ってこんな簡単に手に入るの……?とまず思いました。なんかすごく希少ですごく高いっていうふんわりしたイメージなんですが……。
それはそれとして、甘い感じと果物っぽい……果物?フルーティーっていうの分かんないんですが、さっぱりしていて甘いですね。かといって酸味が強いわけではないのでブラックのまま飲んでも問題ないなと思います。軽いので飲みやすいです。ミルク入れてもいいなと思ったけど勿体ないかな?と思いました。

そんな感じです。
コーヒーの写真も撮ったんですが思った以上にひどかったのでそのうちまたちゃんと撮りますね。
これは二つともドリップバックでした。気軽に飲めるし何より楽でいいよね。

14年目

本日でこのサイトは開設14年目となります。
何だかんだのらりくらりとやっているうちに14年経ちました。気が付いたらこんなに小説が大量に増えていた、というか気が付いたら14年目です。ありがとうございます。

今年の企画ページ
企画・十三夜

13年目がまだだったのもあって、13から始めています。ジャンルCPが混在していますのでご注意ください。まだ途中なので少しずつ書いていきます。

改めまして、普段からサイトや日記に目を通していただいたり、コメントやメールをいただいたり、開設当初から、またそのあとも様々な場所でお付き合いいただきありがとうございます。
そんな感じで14年経ちました。
昨年はサイトとSNS半々くらいだったのと、本を大量に出していたかなーというのが実感です。今年に入ってからは途中からSNSをやっていないのもあり、ちょこちょこと日記のWordpressや、サイトそのものの方に小説を移動しつつ、新しいものを書きつつ、という感じでした。
今年の目標はって毎年言ってる気もするけども、サイトを改装したいと言っているのがあって、階層がぐちゃぐちゃなのを整理したいです。
あと見栄えを良くしたいっていうか、私は基本的にブラウザからしか見ないんですが、今の時代だしスマホやタブレットからでも綺麗に見えるサイトを目指したいです。
そうして書きたいものがたくさんあるので、今年も来年もいろいろ書きたい。どのジャンルもこの頃長い話を書いていないので、長い話書きたいなあと思っています。

そんな感じですが、また一年お付き合いいただければ幸いです!

それから10月28日だから今日は内村の誕生日なのですね。不動峰の話してもいいっていうのを考えたんですけどもなんかこう、内村は橘さんと決定的にすれ違うことはなさそうだからかえって杏ちゃんとこう、微妙な空気になりそうでならないから怖い。
というか新テニの橘さんはもうさぁ……ってなるから内村のことや不動峰のこともまたいろいろ考えたいですね。
内村おめでとう!

お返事しました&日記

メールやメッセージフォーム等にお返事いたしました。
ご連絡ありがとうございます……!申し訳ない、本当にSNSやってない原始人なのですが気に掛けていただいてしまっていて申し訳ないです💦
あと写輪眼使いたい旨のメールまだ書いてないので早く書きます(私信)。相変わらず馬鹿だと思われそうで書いてないから書かない方がいい気がしてきた。

メールフォームとメッセージフォーム改修しようと思っているのですが上手くいかないまま一年経ってしまって申し訳ありません。
具体的にはリターンアドレス入れるところを付けたいっていうか、リターンアドレス入れてもらうと自動返信で「届いたから返事とか待ってね!」っていうの入れられるようにできるってサーバーから来てたんだけども設定難しいなあと思ったまま一年経ったという馬鹿みたいな話です。みたいじゃない。馬鹿なんだよ。
HTMLもCSSも記述一ヶ所ミスると全部崩れるの14年もやってるのに未だもコーディングに慣れないの何とかならないかなーと本気で他力本願気味に思っています。

14年といえば週明けの28日に14周年なんですね、企画ページ早くして、役目でしょ。というか考えるの楽しいのです。
それもそうだけども明日の他山の晋山も配役ないし引き籠っていてもいいですかね、自分ちの山にはいるからって話をしていた。単純明快に頭痛がひどいのとそれがあると脳の発作が起こるから迷惑掛けそうでっていう。ただの片頭痛なら耐えるけども、式の最中に倒れるのはただただ邪魔だからとか言ってるけども一年以上前から決まっている期日に倒れるってもうこれ貧弱もやしどころの話じゃないだろ……。

眠いので2

御城とかやった(唐突かつ頭が悪い)
いや、実際頭悪くてタワーディフェンス本当に向いてないんですね。ただ、現在TD祭開催中ということで頑張って討伐に参加した結果がこれ

やるじゃん(自画自賛)。500体完全撃破は出来るじゃん、ほぼ運だったけど、運な時点で誇れるもの何もないけど!
地獄聚楽第ちゃんと岩剣城ちゃんが強いんですね。聚楽第が今回のマップにはぴったりだったと思います。勢いで引いて良かったねという。殿がいつも山形城さんなんですけども、リソースを注ぎ込んでいるのでこの人特殊能力何もないのに強いの好き。

というのと何冊か本を読んでいました。小説はいつも通り魔法科高校の劣等生とか十二国記とか読んでた。達也くんは心が広いなあ。あとフランス語の本を読んでいたら自分が如何にフランス語が出来ないかが分かったのでネットで日本語訳をポチりました。清々しい程に向上心がない。細かいニュアンスとか自分で考えるよりほかの人が訳したものの方が数千倍読みやすいです。
レヴィナスとかラカンとか。あとこれ困ったのが昔読んだんだはずなんだけどもブランショの邦訳ってないんだね。知る限り新しいものがないというか昔のものがない可能性あるこれ?少なくとも平成以前に邦訳されたものが読みたかったけど多分ないかもしれないと思ったら少しびっくりしました。

それはどうでもいいんですが、漫画の話というかジョジョの話というか。
この間BLEACHがどうこう藍染様がどうこう言ってたんですけども、BLEACHとテニスでジャンプの週刊本誌買ってた頃に被っていたからスティールボールランは本誌で読んでたんですね。ただあの頃からBLEACHはなんとかなるけどレベルでグロ耐性が下がっていって今も下がり続けているので、今読み返せと言われても難しいよねっていうか、絵柄で言えば三部くらいが私は一番読みやすいと思う。露伴先生も好きなんだけどもね。
BLEACHもジョジョも、なんならガンダムもなんだけども、あの名言というか台詞ってわりと構文になってるけどもストレートにいい言葉が多いよねって改めて思います。
三部のアニメは気軽に子安さんを摂取出来ていいよね(DIO)。
承太郎の「お前は俺を怒らせた」っていうのが運命とか使命よりもシンプルに「仲間を殺されて黙っていられるほど弱くないから「世界」を攻略できるんじゃん。
花京院カッコいいじゃん。
ブチャラティの「吐き気を催す邪悪とは」だって、ストレートに彼にとっての許せない、心底憎むことであって邪悪であり裏切りである行為こそが「何も知らない人を利用し巻き込むこと」っていう正義じゃないか。好きだよ。
DIOだって結局自分の生い立ちから「人間を止める」って人間のままでは落ちぶれて「一番になれない」「一番が好きだ」っていう歪んだ向上心じゃないかあの男も。

だからBLEACHの「私が天に立つ」も好きだし、「いつから私が鏡花水月を解放していないと錯覚していた?」も、どうやってもこの世界を糺すという意味で好きですね。藍染様は筋は通した。ただ犠牲が多すぎた。

そういう訳で読み直そうと思ったんですが、BLEACHもジョジョも長いのよね。電子書籍だと目が疲れるから紙で読むけども、持ってくるだけで疲れるけども、週末の法要終わったら読むかー。

おススメの漫画とかあれば教えてください。
今本誌ではキルアオを姉が応援しているから勧めてもらったのと本誌買って単行本買ってるというので読もうかなーと思ってる。ていうか藤巻先生推してるんだと分かる。
なんだろうね……それこそ岸辺露伴読めば?とか言ってはいけない。読んでるから。

眠いので開店休業

です。週末から週明けに掛けてサイトの周年記念の小説上げようと思ったのですが、思った以上に眠くて頭が動かないので今年も大幅に遅れたらすみません。
HTMLの記述ミスって階層おかしくなったのを一つ一つ直していると、なんていうかこの日記のWordpressがすごく画期的に思えるし、もっと言うと本の体裁を整えてPDFに流すのがすごく楽に思えてくる(※個人の感想です)。

27日ご近所の寺でとても大きい法要があって、それは一年以上前から日付が決まっていたから当たり前なんだけどもスパークに行けなくて暴れていた。我儘言わないで通販に勝てるように頑張ります。
永斎と土沖と三成君……まだチェック終わってないかもしれない。寝落ちしないで頑張ってください。

サイトですがスマホで動くアップローダーないですかねっていう以前にHTMLの記述をもっと簡単にできるスマートフォンかタブレットのエディタないですかね……今?今はスマホでやる時はメールアプリで書いてるけど?(原始人かな)

雑談タイムの中の雑談タイム
これに関連して、お手軽値段で買ったノートPCが魔改造されているのが従兄殿に見つかって「いっそのことちゃんとデスクトップ組んだら」と言われました。ゲームしないし、と思ったけどもショートカットとか打鍵とかノートに求めて改造するのやめろと言われた。
それは検討しますけども、うち基本的に部屋が畳だからデスクトップ見辛いんよ(安定の寺)。
あとマイティフリーダム組んでー、クリスマスに特装版の円盤についてくるから組んでー!って言ってあります。楽しみだね。ガンプラくらい自分で組めとか言ってはいけない。マイティフリーダムは自分で組むよりも完成度を優先したい。個人の判断です。
雑談ここまで

HTMLの記述かあ……タブレットあんま見ないからなー……。PCのOSがWindowsでタブレットがiPadなんですけども、共通で使えるクラウドでも借りるかー、と思ったけどほんとに食い合わせ悪いな……となって、タブレットがほぼゲームとかそういうのばかりになっているのでどうしたもんかなー。
タイピングの方が早いので記述はPCになりがちというか、フリック入力めっちゃ下手なのでエディタとかの記述ミスる自信しかないからなんかこう、そういうエディタないかなー。

今はというか今もサクラエディタ使ってますね。ルーラーとか罫線とか色分けが楽で助かります。
そんな感じで開店休業です。クラウドとかサーバーとかの整理はしているんですが、とにかく眠い。なんか本堂で半分寝てたらしくて「寝て」って言われたのでガジュマルのある部屋で休んでいました。
薬の副作用なんですね、体調はいいのに眠いのでゲームの話とか読んだものの話とかは次の日記に書きます。暇そうだね、暇なんだね。

四畳半(BSR・政家)

何やってんだという話ですが、突然ですが戦国BASARA3の政家です。(政宗と家康)
pixivでマイピクをやってくださっている七里さんという方がいるんですがその人からリクエストされたから書いた(唐突な理由)。
政家とか形海(青春鉄道)とか庄伊とかなんかこう、突然リクエストが飛んでくるのでとりあえず書いて送るんだけども、今回の話は内容的にpixivに上げる気がないのでここに置いておきます。リクエストしてきた七里さんも別に構わないよとのことだったので。上げるつもりがないのでわりと雑です。雑というか内容がすごく大雑把かつ登場人物全員何がしか言動か行動に難があるので気を付けてください。

御題『お試し期間とかいらない政家』。正確には「『お試し期間とか馬鹿みてぇだな』みたいなことを言う筆頭が見たい」というリクエストだったと思います。ふわっふわしてるし、あやふやすぎて困ったのはありました。
政家転生で大学生です。転生前は3の徳川or伊達赤後です。伊達さんの方が年上で記憶有伊達と記憶無徳川のあれやこれや。ハッピーエンドだと思っている。一章だけちらっと名前のない教授と伊達さんがしゃべってます。多分この世界の史実とBASARA世界に互換性はないです。
糖度は低め……? 低……め? 糖度……? みたいな話です。両思いです(とってつけたように)
あ、根本的に二人とも狂ってます。ていうかこの二人ゲームの時点でいつも狂ってるでしょ(偏見)。
家康が記憶ないために伊達さんのことを名前で呼んでいます。書いていても感じたよく分からない違和感。

私もなんかリクエストしていいとのことだったので「片倉さんと孫市姐さんの話」「三成君と鶴ちゃんの話」って言っておきましたがディストピアだなあ。
御題を投げておけば錬成されるということでなんか無茶苦茶な話なんですけども、これでいいですかね!(私に頼むからこうなるんだよ、という典型的な小説です。ロクでもないので気を付けてくださいね)

 

続きを読む 四畳半(BSR・政家)

SEEDFREEDOM・オルフェの話

というか思い出した、というだけなんですが前も他のことで書きましたが

「それは敗者の理論だ。勝者とは、常に世界がどういうものかでは無くどう在るべきかについて語らなければならない」(『BLEACH』 藍染惣右介)

という台詞があるんですね。これだいぶオルフェ・ラム・タオだなあと思いました、という話。
藍染様の話をすれば、これは「能力のある者がその怠慢によって世界の瑕疵を取り除かないのは罪だ」というシステム論なんですが、それはまあいい。まあよくないけども。というか今更だけどもこの藍染様の問題点って世界に対して「世界の担保者になることを勝者」、「世界の中で生きることを敗者」の理論とした時点で負けてるんだけどもね……。誰にというとこれを言った相手の浦原さんというより根本的に藍染様がいなくても世界に担保者がいるという時点で負けてるというか、その理論でいくと敗者の位置にいるんだけど……。
間接的に今アニメをやっている「千年血戦」ではその敗者の理論と藍染が呼んだ「世界のシステム」についても説明されたけども、それで行くとどう頑張っても藍染自身も世界がどう在るべきかについて担保することは不可能っていう、だいぶ末期的な世界だったので根本的に上の理論あんま関係ないけど。

この話はこの話でなんかすごく長くなりそうなのでそのうちまとめますね。それでも藍染惣右介の考える世界システムがどういうものだったかは未だに興味があります。バックラッシュなしの世界というか、冗長性なしの世界だったのかもしれないし、私が天に立ってもらってもいいんですけども、藍染様の場合の「天に立つ」って実際にどうするつもりだったんだろうなあ、とは思う。破面とか抜きでね。

という長い前置きの後ですけども、オルフェってまさしくこれだなあと思う。能力のある者が抑制されることも、能力を正しく使わないことも等しく「悪」であると考えた結果というか、そう教えられて生きてきた結果がオルフェのあの思考回路だとは思うんだよなぁ、と。だからファウンデーションの王城庭園でラクスに語った理想はだいたいが嘘というか、嘘ではあってもあの後ファウンデーションを滅ぼしてでも「そういう世界を作りたい」という願望はあったのかなあ……とか思った。願望というか、そういう能力が自分にはあるからやらなければならない、というか。

だからこそのキラへの「私なら出来る」というラクスに対する台詞だと思いますしね。ただその方法と結論がデスティニープランだったというのはありますが、何だかんだ生まれながらの勝者というか、生まれながらにして「世界がどう在るべきかについて語らなければならない」位置にいたのがオルフェだったのかもしれないなーと。
それが勝者の振る舞いだと信じていたのもそうだと思います。論理というより振る舞いなんだろう。
でもオルフェに勝者としての確信を与えたのがアコードとして作成され、ほぼ同時に作成された「ラクス・クライン」と対応する、かつその対応するラクス・クラインの能力に準拠している部分があるから難しいよねっていうか、アウラ女帝はけっこう辛辣なことしてるんだよなあと改めて思う。
ここまでやってるのにオルフェ単独ではいくらアコードでもどうしようもないっていう前提なんだというのが……。ファウンデーション自体はファウンデーションショックと作中でも言われるように独立や復興、経済発展に成功しているし、そもそもアウラ陛下がアコードの作成とブラックナイツの運用を成功させていて、そのうえ宇宙に独自の基地を持っており、更にはレクイエムの使用も可能にしているだけの技術力も秘密裏にある、というそこまで整っているのに、最後の切り札が「クライン総裁も我々の味方である」という対外的なものと、「ラクス・クラインとオルフェ・ラム・タオは対になる存在である」という内部的な確信がないと成立しないってけっこう綱渡りですよ……。
それが余計にオルフェ自身に対してラクスに相応しいのはだから自分だという自信と確信を加速させていったのかなあと思わないでもないなあと。

考えたのはいいんですが、めっちゃ眠いので明日また思いついたら追記します。
この話始めるとキラの話しも同じくらいしたくなるし、シンの話も出てくるのでちょっと今日は寝ます……このサイトにガンダムの話載せて何になるんだね君、とか言ってはいけない……オルフェかー……。

それはそれとして藍染様の話もしたいのでちょっと待ってくださいね。
東仙隊長は目的と手段が分かりやすかったけども、それで言ったら一番足許すくわれそうな相手が市丸だったのはほんっとによく分かる。改めて考えるとその「勝者の理論」の陥穽を突く可能性が一番高かったのは確かに市丸だった。
っていう話考えたんだけども、市丸ギンのこと考えると悲惨すぎて頭痛くなってくるので明日で……。お前ほんと、乱菊さんに謝れよ、いや謝ったけどもそうじゃなくて、そうじゃなくて死ぬなよ……。

苔とか盆栽とかガジュマルとか

コメントやメッセージありがとうございます!
コメント欄へのお返事やメールのお返事をしております。ご確認ください。古い方のメールの方だけ少しお待ちください。14年目でいろいろすみません……。

そんな感じですが昨日はなんか出かけていました。モスガーデンという、苔専門の園芸店……?みたいなところです。

そこのカフェで食べた苔アイス。抹茶アイスなんですけども、周りに苔っぽいクッキーみたいなのが付いてます。なんだろう、苔の味とかではないんですがふわふわしていて不思議な食感。ふわふわだからクッキーではないのか?中身は普通の抹茶アイスと黒蜜なんですが、見た目は完全に苔玉で、ミントはそこから生えている植物だし、スプーンがスコップなんです。コーヒーの方のスプーンと形違って二度見した。スコップでの土とか苔の作業のイメージらしいです。物凄い苔へのこだわりを感じた。美味しかったです。それにしても相変わらず写真下手だよね、これスマホで撮ってるのになんでこんなに下手なんだろう……。
そういうワケで苔のお店に行きました。苔のお店……?って思ったんですが、先日諸般の事情で盆栽もらったんですが、それでなんかそれを作ったところが苔の専門店で行きました。苔の専門店……?ってギリギリまで思っていたし、車の中でもずっと考えていたんだけども、長谷堂城の麓あたりですね。

専門店というよりも、苔専門の業者さんが派生して周りにカフェやワークショップを併設している感じなんですね。カフェや苔とか盆栽の販売の他に、体験コーナーでは苔玉、苔テラリウム、苔盆栽などが1時間くらいで作れるそうです。
もともとの会社は別にあって、ここは派生の観光地というかそういう感じのようで、観光の方や買い物に来ている方、車やバイクの休憩で入った方など昼時だったのもあってか盛況でした。けっこう観光地や中心部から離れている山と森の間なのですが、のどかで良かったです。

それはそれとして、苔専門店なので庭園の苔張替えとかもなさっているそうで、「うちの裏庭とかの整ってない所経費で落ちないかなー」と山に戻ってから報告がてら言ってみたのですが「まず庭師さんに相談して、次にその会社に苔の取次ぎをしてもらって、それから経費で落ちるか諮って、そのうえで総会に掛けたらどうですか?」とのこと。要約すると「それは手前の金でやれ」ということですね。悲しい。

苔各種の他に植物や園芸品種の苗なども売っていたので、竜胆を一株買ってきて植えることにしました。私の住処の範囲内に桔梗畑があるのですが、もともと竜胆と桔梗半々だったのが10年くらいで桔梗だけになっちゃったのでリンドウ植えてもいいかなーと、地植え。
それはいいんだけどもこれ

連れ帰ってしまったガジュマル。「特価」と書いてあって温室から出されている&大きくなりすぎていたようで思わず買ってしまった……。他のガジュマルは手のひらサイズの鉢に入って温室にあったから、外に出ているし大きいとなんとなくこの冬が心配で買ってしまった。
お店の方と
「雪とか冬越せますかね?」
「暖房のある部屋でなるべく夜とかも窓から離していたら何とかなると思うんですけども」
「水やりってこれリンドウは地植えなんですけどもガジュマル地植えしたら駄目ですよね?」
「駄目ですね、土が乾いて二日くらいしたらやるくらいの乾燥度合いで水やりしてみてください」
と相談はしたので大丈夫だとは思います。連れ帰ってしまったけども室内栽培どこにする……?って決めかねたまま、寺に持ち帰ってから「ガジュマル可愛かったから室中か東堂に置きたくてねー」と言ったら
「直感と気分で行動しないでください」
と言われました。いいじゃん、私の住処だし、ということで、今は水受け皿を置いて東堂のPCの傍に置いてあります。既に50センチくらいある。横にある2Lのマホービンより余裕で大きい。
ガジュマルというと個人的に鹿児島のイメージがあります。キジムナーは沖縄なの分かってるんですけども、ガジュマルの大きな木は鹿児島にあるんじゃなかったかな、と。
鹿児島かー、知ってる人西郷隆盛と島津の何人かしかいないなー、庄内藩とロクでもねーことやったことしか知らないなーと思ってから「あ、田中君……」ってなったので、このガジュマルの名前は田中君ということで……。

追記
「田中君」って名前つけて東堂で作業していたら見つかって、姉から「やめろ!」と言われました。なぜなんだ。
「すごく理不尽なものを感じるから別の名前にしろ」
という。なんでだ。だってあの時まだ2部5章行ってなくてキ神計画やってないって言ってたじゃん。あと周りは気づいてないよ、またあのアホ比丘尼が変なもん持ってきたし、変な名前つけだしたとしか思われてないから、って言ったし、あんた滅多に東堂に来ないじゃんって言ったんですがなんか怒られた。
そんなに言うなら名前「雲耀」にしますかねぇ……。
いずれにせよこのガジュマルには東北の厳しい冬を乗り越えてもらう必要がある、そもそもなんでガジュマル売ってるんだっていう。聞くところによると育てやすい観葉植物なんだそうです。それなら私のようなのでも育てられそう!(過信)