筋トレ

なんかこの間お盆が終わった云々で書いた痣の件なんですが、思った以上にひどい事になっていて、痛みはないけども見た目が人前に出るもんじゃないなー、化粧で隠しきれないなーというレベルだったので医療機関に相談しました。もっと早く言ってー!そういうことはもっと早く!(お盆だから仕方ない)

というかお盆だったので忙しかったのと、身内の寺に不幸があったのが重なって、明日葬儀なんですよね! いくつかの寺と山の合同葬だって。それもあって身動き取れないからお盆終わってから新しい管狐をポケモン感覚で捕まえに行こうという現実逃避をしていた訳ですね!

で、いつも通りの痣よりも大きかったので脳外科で血液とか画像とかの検査をしました。
先生「筋トレとかする?」
私「は?」
先生「君がする訳ないかー、やったら死ぬもんね」
私「いえ、平均的な運動とかストレッチ、筋トレくらいはしますが」(貧弱もやし認定に若干ムカついている)
先生「え、重量挙げとか毎日10キロ走るとかそういうアレなんだけど」
私「それは筋トレとは言わないのでは?」
先生「だよねー、なんか筋肉の組織細胞が破壊されてるからさー」

……? ……?
笑い事じゃねえんだわ。と思いましたが、病気的にまれによくあることらしいので薬飲んで寝ろとのことでした。入院とかはしなくていいそうです。炎症部位に眼軟膏などの塗り薬ももらえて良かったね。筋トレくらいするわ、悪かったな! 見た目からして貧弱もやしで悪かったな!

温泉の宣伝

今更ですが先月? くらいに温泉に行った話をしたんですけども、お盆の前に温泉行きたいという女性陣(母と姉と私)の考えで、毎年はお盆の後の秋に行っている定宿に今年は夏に行きました。
夏、というかこの時期って忙しいので毎年行けないんですよねって話していたら方丈が行ってきてもいいよと言っていたので、遠慮する謂れもないし県内なので行ってきたよ(容赦のないひとたち)。

かみのやま温泉、上山・葉山温泉という山形県の温泉観光地の宿ですね~。ここだと新幹線の駅がストレートに「かみのやま温泉駅」というのであるから、温泉宿などの観光だと行きやすいところだと思います。ただ温泉街が広いのと、温泉街から他の観光地や蔵王とか山形市を目指すと普通に車いるか、電車の接続考えないとめちゃくちゃになるので気をつけないとアレですが。

今回というか決めているのでいつも同じとこしか行かないですが名月荘という宿ですね。最大の理由が静かだから。敷地はそんなに広くないんですが、温泉は広いし、食事は美味しいし、何と言っても静かなのでずっと読書をしているのに向いているという。読書室もあるし、インドア派のための宿みたいなところあるよね。

姉に夕食の写真もらったから載せておきます。めっちゃ撮るの忘れてたというか普通に酒飲んでた気がする(ひでぇ)。

かみのやま温泉から近い場所は

・上山城(月岡城)
 羽州の名城、上山城ですね。かみのやま温泉駅から歩いて10分くらい。平城。今の建物は再建されたもので郷土資料館があります。400円くらいで入れる。
歴代城主はわりと斯波家、天童氏、伊達氏、松平氏とかいろいろ変わっているんですが、藩としては上山藩というふうに残っているので珍しいのかもしれません。
例によって奥羽越列藩同盟に参加していました。列藩同盟は新庄藩の裏切りが有名ですが、あの裏切りで一番迷惑被ったのここじゃねえかな……。会津藩には本当に申し訳ない。

・長谷堂城址、古戦場
 出羽最上氏と上杉氏直江軍の古戦場。関ヶ原東軍最上氏と西軍上杉氏のほぼ最終戦みたいなもん。最終戦というか実質的な意味で最上と上杉の最終戦ですね。いろんな意味で恐ろしい流血沙汰の戦だったので興味のある方はぜひ看板を読んでみてね! 戦は基本的に流血沙汰だけども! ただ、かみのやま温泉から近いと言えば近いですが、それなりに山を登る分の距離はあるので注意が必要です。あととてつもなく原っぱ(それは仕方ない)。

・蔵王PAと道の駅
 山形の名産品はなんでも売っている気がします。米とか山菜とか酒とか工芸品とか。広いです。飲食スペースも2棟ほどあるので、米沢牛定食とか蕎麦とか山形ラーメンとかアイスとかいろいろ食べられます。米沢牛の丼のテイクアウトとかも出来ます。今回行ったら蕎麦味のジェラート売ってて、山形確かに蕎麦有名なんですけども流石に食べる度胸なかったから抹茶にした。
芋がらとか青苧売ってて何とはなしに正月用に買おうかなと思いましたがそういうご当地の人間しか買わないものも売っていて好きです。
最近できたスペースに蔵王プリンと蔵王カヌレという新しいブランドが出来ていました。美味しかった。
ただここ、道の駅と書いた通り、所謂PAなので、国道沿いのため自動車専用道路ではないですが車がないと行くのは難しいかもしれません。

とかがあります。山形の中心部or米沢方面に行く場合には方角が違うので、それなりに時間がかかりますが、いいところです。

お盆終わりました

お盆だったから虫の息でした。やっと本堂の灯りを消して見たら右目がずっと薬剤性の痣と充血で腫れていたのを見逃していてもらっていたらしかったです。お盆中に身内かつ親戚の寺の不幸もあったしね!だけど!

「顔ヤバかったですよね~」

ってすげーあっさり言われて気付いた。檀家さんも気付いていただろうからこんなん眼帯つけるか、眼帯だと見た目が駄目なら化粧で塗りつぶしたわ(そもそも山で化粧しないのが悪い)。鏡見たらグロだよ……極論、地域の方は痣も見慣れている方が多いからいいんですが、帰省した方やお子さんに不意に会ってた可能性かなりあるじゃんやべえ……申し訳ない……。外回りじゃなくて表に初日しか出ない役回りで良かったよ。洗顔やシャワー、スキンケアで痛みがないから鏡なんかまじまじと見ないわ……姿見で顔は見ないわ(そもそも山とはいえ化粧しない私が悪い、お盆だから暫倒扱いで化粧もなにもしなかったのが裏目に出たというか、単純に私が悪い)と言い訳しましたが、週明け病院かーお盆前の血液検査は大丈夫だったのになあああ!(フラグっぽい)

今更だけど化粧以前にスキンケアしてる時気づかなかったのすごいと思いました。小学生並みの感想。鏡見てるし顔も見てるんですがねぇ!? 近視とかいうレベルじゃなくて興味なかったのか忙しかったから抜けていたのか分からないですが、今更だけどすごく痛いのと目が霞んできてやっとヤバさを感じています☆彡

疲れすぎたのですが、今月の同人誌を買ったり予約したりしてやっと眠れます。さっきいろいろちゃんと予約しました。危なかったね、馬鹿なの?通知偉い。私は偉くないけどpixiv君とBOOTH君の通知偉い。
メロブの蘆屋君の本とかは明日考える、既に眠い。

「疲れたから配ったお菓子のこの箱に管狐捕まえて飼うんだ、二匹セットだから押し込めば何匹入るかな?」
「はぁ? 管狐ってエキノコックス対策してますか?一匹ずつ『Do you have エキノコックス?』って聞いてから意思疎通出来る個体だけ集めてくれます?」
「厳しくない? 行政ってか回覧板に書いてあったけどあれ大きいキツネでしょ? ていうか本土にはエキノコックスあるの?」

って疲労が限界の姉妹が死んだ魚のような目で話してたら、妙な生き物捕獲計画の幻覚見てるくらいなら寝るように言われました。それもそうだね。

追記
……一晩寝てよく考えたら管狐ってそんなに簡単に捕まるものなんですかね?
地元では狸とカモシカは無限にいるけど、少なくとも私はこの妖怪については見たことないんですけど管狐って無限に増えるんでしょ? 餌代こわ。飼うのやめよ。

※もう何言ってるか意味不明ですが盆と正月はうちの寺にいる人間はだいたいこの位には疲労と緊張でおかしくなっている時期だから見逃してくださいね!

サイトの改装をしたい話

タイトルのままですね。
今日、三つほどHTMLにして、それからリンクを繋いだり、階層の整理をしたりしていたのですが、永倉さんと川中島のファイルがごちゃごちゃしていて見辛いなあと。これはサイトの見た目よりもむしろローカルファイルの方なんですが、イマ永さんの方がイマ永さんなためにファイルがごちゃごちゃしていて転送するにしてもファイルや階層がぐだぐだになってきているなあというのがひとつあります。

もうひとつはジャンルが増え過ぎて、というか型月の項目が雑多になり過ぎたのもあって斎沖と永倉さん関連を切り離したのはいいのですが、メニューバーが縦長になりすぎてだいぶ見辛くなってきたので整理したいのですね。
以前から整理したいと思っていたのですがまとまった時間がなかったのと、病気療養とかと思っているうちにいろいろありすぎて今年も盆前になってしまったので、今週くらいが限界だけども暇なうちに整理したいです。
ここについては「二振の剣」「誠にPEACE!」のイベント関連をまとめたページにして、ぐだぐだのBL(土南土、社長関連、武新、永斎永)をイベントごとにまとめた新しいページにしたいと思っています。
あと型月の項目とFGOの項目分けた方がいいのかなー、とか。改装とは関係ないですがそろそろ蘆屋君の話を書きたい発作が……発作?

それでね、仲良くしていただいている方が最近サイト作っていて遊びに行ったんですよ(スペクタクル話題転換)。スマホ対応サイトだった。イラストだったんだけども、スマホとかタブレット対応、レスポンシブデザインというやつですよ。今時これですよ! と感動した。めっさイラスト見易かった……。イラスト素敵だったのに加えてサイトも素敵だった。
メニューもプルダウンでやり方とか教えてもらったんだけどもコード書けば何とかなるかなあ……と今思っています。みんなスマホ持ってる時代だからね。
いい加減レスポンシブにしろよ、と思ってはいるんですよ、思うだけならタダだからさ。今完全に2カラムのブラウザ向けだし、wordpressのこの日記でさえレスポンシブにはしているけれどもメニュー折りたたみ式なのでなんというか、こう……。

一括でレスポンシブなサイトに書き換えたいのですがサイト全体を書き換えるのが面倒で毎年挫折しているから今年はちゃんとしたいなあというのと、先月位に一瞬だけデザインはしたんですけども、デザインが崩れてすぐに面倒になってね(大の字)。HTMLというかCSSというかもうコード殆ど覚えていないんだよ。

あくまでも仮組ですけどもレスポンシブで仮稼働させる範囲でここまでは作ったんですけども、思った以上にスマホの方で言うこと聞いてくれなくてね。
うーん、スマホ対応だとメニューをプルダウンにした方がいいなあとやっぱり拝見したサイトで思ったんですよね。でもブラウザだとボタンの方が楽だからそこを互換に出来るかというとなかなか難しい。はっきり違うサイト二個にして、ポータルページから飛ばす形も考えたんですけどもね。
昔から水色っぽいサイトにしていたので水色っぽいサイトにしていきたいと思います。頑張ります。

メールのお返事など出来ていない部分など申し訳ありません

タイトルのままですが、申し訳ありません。
拝見したり、日記でお返事書いたり、ぼやっと対応したりしているのですが、まとまった内容を書けずにぼんやりしているうちに日が経ってしまうことなどが多くて申し訳ありません。

メールアドレス等でやりとりさせていただいている方で返ってこねえなと思った方や日記にはいるなと思った方は生存や棲息はしていると思っていただければ幸いです。
仕事の書面や一方向の日記や小説はよく書くんですが、お返事ーと思っているうちに日が経つ甲斐性無しで申し訳ないです……。
いろいろアレなんですが、現在進行形でおススメいただいた織豊期の本を入手して読んでいます。わ、分かりやすい……ってなった。基本的にこういう本の接頭語に『馬鹿でも分かる』ってつけてほしいタイプの頭の悪さなのですが、やはり専門性のある方が選んでくださる本だと分かりやすいのよ。
あと土沖のえろどうじん通販で届いたから読んでる。感想どこに送ったらいいか途端に分からなくなるよね(Xやってないから波箱とかマシュマロ分からないやつ)。メールに直接って勇気いるよねって思うけども、自分自身がメールとHPしか載せてないくせにって言われるとアレですね。

前九年は読み終わるかなあというところですかね。夏前に先週少しだけ近くの宿に骨休めに行ったので、読書してきました。まあ来月のお盆は働いてくださいよ。
「十二国記」「前九年・後三年」「三月は深き紅の淵で」「騎士団長殺し」とかぼんやり読んでいたのですが、夏で休憩室的な書庫にビールサーバーがあったのでずっとビール飲みながら読んでいたので「温泉入れば」みたいなことを姉から何回か言われたけども、まあいいじゃん。

いつも泊っている宿だったのですが夏に行くのは忙しいから初めてだったかもしれないですね。これは夕食の時のデザートの写真があった。山梨の桃! よかったねはるのっぶ!(そうじゃない)
時期もあって人が少ないので快適でした。

作り置きというか

暇ですね(直球ストレート)。いや、今日は久しぶりに誰からも呼び出されない普通の休みの日だったので、午前中は作り置きを作りつつメールフォルダの整理をしたり、本を読んだりしていたんですが、早朝に経典を整理してから本当に呼び出されなくて、書類も回ってこなくて平和だなああああああ!!! と感動しました(いかにもクズっぽい発言)。

 

そういう訳で暇だったので庫裏の方のエアコン何台か分解して掃除していたら午後がなくなりました。悲しい。本堂にはどこにもエアコンがないので……と思いましたが、今日にいたるまでエアコン着けようと思わなかったからね、そもそも……暑いんですし湿気もヤバいし、雨も凄いんですが、結果的に寒いのよね、夜……。

鶏肉トマト煮込み。この間もらって開けたはいいけど飲み切れなかったワインを入れました。美味しいワインで煮込むと美味しくなる、これは本当に。
日持ち5日

鶏肉マリネ。画質が悪い。玉ねぎがなかったので畑からピーマンをもいできました。
とりあえずお酢を入れておけば長持ちするという価値観。
日持ち5日

煮込みハンバーグ。どうかと思うんだけども写真下手過ぎない? あと数合ってる? というのはまあ気にしないでください。これは煮込むときに適当に畑から引っこ抜いて来たセロリの葉っぱを入れてみたんですがよく分からないね。
日持ち3日

チキンハンバーグ。和風。小さいケースに入るの凄いね(他人事)。やっぱり数足りなくない? 気のせい? あとやっぱり画質荒いね? 和風の味付けですよ。今日食べるらしい(他人事)
日持ち3日

炒りこんにゃく。精進料理だね(そうでもない)。特にコメントはありませんが美味しいです。
日持ち一週間くらい

春雨サラダ。こいついっつもこのサラダ作ってんな、とか言ってはいけない。便利なんだ、春雨余っててね。ご家庭で春雨が余るシチュエーションがよく分からないんだけども、なんか年始に大量にもらってね、困ってはいないけれどどうしたらいいか分からないんだ(乾燥春雨30袋位もらった、よくわからないよ)。
日持ち5日前後

鶏肉の味噌マヨ炒め。鶏肉ばっかりとか言ったらぶちのめしますよ、鶏肉は安いとかそういう問題じゃない。鶏肉がこの世で一番美味しい肉なんです。
日持ち5日くらい

主菜ばっかりですねひさめさん。
サラダや汁物はその時に作った方が美味しい気がするんですよ、その時に担当の者が作ればいいと思うんです。今晩はけんちん汁と冷ややっこにしろよ(圧力)。まあここは誰も見てないんですけどもね☆彡
あと「鶏肉多いですよね、安かったんですか?」とよく言われるんですけども、鶏肉が安いとか安くないとかそういう問題じゃない。鶏肉は安いかもしれないがそもそも論として鶏肉よりも美味いものをお前は知っているのか? 私は知らない。鶏肉がこの世で一番……(争いは争いしか生まない)。

普通の日記(鎌倉のお菓子)

鎌倉って神奈川でいいんだよね(the田舎者)、神奈川の檀家さんが丁度こちらに帰ってきたからと寄ってくださって、もともとお世話になっている方だったのもあってお話ししたりとか、と思っていたら鎌倉の半月もらったんです。あの有名なお菓子。
「えええ、くれるんですか、箱に入ってますけども」
「そのために買ってきたんだけどもいらない? 美味しいよ」
「いります」(即答)
という流れでお土産に半月もらった。すげーでかい箱で、三種類入ってて選び放題! とか思いながらお茶の時間にちょっとずつ食べているんですが、たまに一枚とか食べることはあってもこんなにたくさんもらったのは初めてかもしれん、と思いながらサクサク食べていたら、ここまではいいんですが、説明書があったのですよ。

あの半月のパッケージに描かれているウサギさんの設定だったんですがね……あ、あまりにも悲惨で、可哀想で……もしよろしければ検索して調べてみてほしいです……お使いうさぎ、といううさぎさんたちらしいのですが、な、なんというブラック労働環境……。
というかね、共感しすぎて泣き過ぎて目が赤くなっちゃうから隠れるために半月もらったって書いてあって……そんなに共感性が高くて優しいうさぎさんはそういう仕事をしちゃいけないしさせちゃいけないよぉぉぉ!
と叫びながらピーナッツ味をうめぇうめぇと食っていた。美味しかったです。

コンヨハの新刊について

前にSNSで話していたFGOのコンスタンティノス×ヨハンナの本ですが、入稿してから何かあれば連絡しますとあったんですが本来の締切りを過ぎたし、製作中とステータスが変わっていたのでファイルに問題がなかったと判断して(利用したことはあるので普通に大丈夫な印刷所様です)、お知らせだけ載せておきますね。配布に関してはご希望の締切りを取らせていただいたためご了承ください。

完成予定の本

タイトル 『Noli me tangere』
サイズ  文庫サイズ
ページ数 本文72ページ(目次、奥付等含)
作者   緋雨
サークル名「fuga.」
内容
短編再録16話+新録1話(収録順に規則性はありません)
新録「夜」(2023/1/4)

表紙と裏表紙はこんな感じですね。これにクリアPP加工と前後に遊び紙が付く感じです。遊び紙は実際に紙を見ていないため表紙にぴったりとは言えないかもしれないのですが、少し厚みが欲しかったのと遊び紙についても試したいことがあったため採用しました。
お手に取っていただく方には遊び紙の件まではお伝えしていなかったのですが、本文の邪魔になるようなことはありませんのでご了承いただければ幸いです。
ご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。

なんで急にこんなことを?と言いますと、ちょっと今年3,4冊まとめて本を作る可能性が出てきたのですが、表紙、遊び紙、PP加工等のオプションを含めて、どのくらいまで経費や時間を削減できるか検討する必要が出てきたのでした。だいたい私が貧弱なせいなんですけども、経費にしろ時間にしろ、掛かりすぎると本を作る本人の私が倒れることが多々あったため、1冊で我慢しようかなあと思っていたり、3冊まとめて作りたいなあと思っていたりといろいろ考えていまして、とりあえず、自分で出来る範囲でどこまで出来るか試したかったというのが大きなところです。
冊数とかもそうなんですけども、いろいろやってみたいことが多かった、と言いますか。そういう訳で完全受注の冊数で刷らせていただいています。

ここからただの日記風味なんですが、今回の入稿でいろいろな印刷所様を見て回ったのですよ、普段は一ヶ所にお願いしていたのですが。けっこうどこも表紙の紙や加工、遊び紙が充実していて面白いなあと思いながら見ていました。面白いくらいこう、いろんな加工がね。ただシーズンとかによってだいぶというかかなり価格や締切りが違っていて、難しいもんだなあと思っておりました。
実を言うと、そうは言っても私は一切イラストが描けないので、表紙が一番悩むところで、経費とか締め切りはどうでもいいから表紙を何とかしてくださる印刷所様!というのが一番大きいのですが、今回は以前お世話になったことのある印刷所様で自分で用意した表紙でどのくらいちゃんと刷り上がるのか検討したいというのも大きくありました。……馬鹿かな。

そんな感じで珍しくファイルの作成などを真面目にやっていました。
上手くいくといいねと思いつつ色味が変わりそうな気はしています。上手くいくといいね。タイトルについてはそのうち詳しく書くかもしれませんが聖書からの引用です。

そんな感じで何かあればブログコメントでもSNSでもサイトでもご連絡いただいて大丈夫ですが、最初に書いた通り、発行部数については既に締め切っているためご了承ください。

本当に上手くいくといいね。

 

明けました

先程Twitterから引越し準備をしている日記を上げたのですが、改めまして明けました。先程も書きましたが喪中のため新年のご挨拶は控えさせていただくということで昨日ではなく今日日記など書いております。

改めまして、昨年は「fuga.」に来ていただいたり、コメントや拍手をたくさんいただきましてありがとうございました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

昨年はどちらかというとオフ本やwebイベント参加が多かったかなあとブログを見返して思っているところです。オフ本、道満の本で最後にするつもりだったのですが、今年も何だかんだと作ることになりそうというか石田三成の本作ってしまったしねぇ…などと思いつつ今年の抱負というか予定など書いていきますね。

とりあえず、全体としては死なない程度に頑張るという毎年言っていることを実践したいところです。原因不明の様々な病気抱えすぎて突然倒れたり、突然高熱を出したりが当たり前みたいになっているのですが、その辺解明したいですねぇ(やる気なさそう)。薬を飲んで解決するものでもないからどうしようもないとはっきり主治医から言われて泣きたくなったのですが、まあそんなことも言っていられないので……

サイトとしては、このサイト稼働して12年か13年くらいたつので流石に改装したいですね…これも毎年言っている気がしますが、疑似フレームサイトなんですがなんかもっと管理しやすいサイトに出来ないものかなあと思っています。HTML書くのはいいんだけど…みたいな感じなのでまあこちらものんびり改装していきたいと思います。
改装に当たって、ピスメをジャンルに追加したいなぁとか、追加したジャンルが反映されていないページがあるなぁとか気づいているけど作業に至っていない部分もあるため、そのあたりはしっかりやっていきたいと思います。

サイトもう一個としては、Twitterをやっていたのですが、いろいろあったこと抜きにしてもサイトの方に戻ろうかなあと思っています。一つ前の記事で詳しく書いているのですが、まあその辺の事情を加味しなくとも、Twitterの速度についていけない感じがすごいのもあり、サイトに戻ろうかなと。Twitterについてはイベントや何か必要な時だけ利用する感じになる予定です。
サイトの方をたくさん動かせる年にしたいですね。

次にサイト外の活動については、今月コンヨハの本を試しに刷ってみる予定です。これについては昨年Twitterの方ですが(コンヨハはツイッターでしか書いていなかったため)試し刷りですが欲しい方がいらっしゃればということで何人かの方にお渡しする予定でおります。上手くいけば、というぐだぐだな感じなんですが、ちょっと試したいことがありましてその確認作業と、コンヨハを文庫サイズでまとめたいなぁという個人的な願望をまとめただけなんですけどもね。
それから夏にピスメのwebオンリー「誠にPEACE」の三回目が夏に開催される予定ということで、昨年も参加させていただきましたが、今年も参加できればなあと思っています。主催のお二人には本当に毎年感謝しかありません。
そこでは例年通り辰ススと近土を出す予定なのですが、本にしようと思っているけれども致命的な遅筆のためどうなるかは分かりません。今のところ辰ススの短編集は出来上がっているのでそれは発行できればいいなあと思います。その辺もどうするかなあというのも含めて上記のコンヨハの試し刷りもしようと思っているため、上手くいけば、くらいに考えていていただけると助かります。
一応
辰スス
「夜行抄」(転生パロ長編)、「沙汰止み」(短編集)
近土
「誰かの顔」(転生パロ長編)
の三冊出せればいいなあと思ってプロットは切ったんですがどうなるか分からないです。「沙汰止み」については出来ているのであとは推敲して確認して入稿するだけくらいまで来ているので一冊は出せると思います。基本的に遅筆で飽き性なので一冊だけになる可能性もありますがとりあえず一冊は出せることになったのでイベント参加しようかなあと。そんなふわっとした感覚ですがよろしくお願いします。

あともう一個サイト外で。改装しようと思ってサイト内を見ていたのですが、いい加減量が凄いことになっているものばかりで、私の技術力が追い付けば一冊二冊くらいずつ本にしておこうかなあと思っています。柔蝮とかやべぇもん、数が。
それについてですが、これを本にしてとかこれが欲しいとかあればご連絡ください。その辺も含めて考えます。

あと何かあったかなあと思いましたが特に思いつかないので今年はこのあたりで。
と思ったけどやっぱ周年記念とかいろいろやってないことが多すぎたので、何年か分怠けた分をまとめてサイトの更新を出来ればいいなあと思っています。本当にぐだぐだで申し訳ありません。

とにもかくにも、今年も皆様にとって良い一年となりますよう祈念しております。
思い出した時にこちらのサイトにも遊びに来ていただけるととても嬉しいです。
それでは、今年もよろしくお願いいたします。

新年と引越しの予定について

新年ですね。喪中のため新年のご挨拶は控えさせていただきますが、今年もよろしくお願いいたします。

昨年はサイトの方があまり動きがなく、webオンリーのまとめくらいでしか更新もなかったのですが、今年は頑張りたいなと思っています。時間あるか微妙なんですが、サイトの方に顔を出せるように頑張りますのでよろしくお願いいたします。

そういったところからお知らせとというかご相談というか。

今年は1月3日の企画と年明けに計画していたコンヨハ本を発行くらいを境目にして、活動の軸足をサイトに戻そうかなあと思っています。

毎年言っている気もしないでもないのですが、元々あまりTwitterに詳しくないのと前のアカウントでいろいろあったことが重なり、アカウント自体の削除やツイートの削除を複数回行っているのですが、アカウントそのものは残してwebオンリーなどのイベント時には利用し、それ以外の二次創作についてはすべてサイトに戻そうかなあとぼんやり思っています。

一応、アカウント削除についてはここにリンクを置いておきますが随分前の話なのと楽しい話でもないので興味のある方はどうぞ。

保護中: ただいま戻りました


(閲覧パスワードは「yes」です)

これ以上言いたかないんだけどね

前のアカウントであったことについて、このサイトに来てくださっている方にはなんとなく伝わるかなあと思うのですが、わりとここの管理人、内容の如何によりますが根に持つタイプなのでまだ消化しきれていないのですよね。Twitter向いてないんじゃないかと本気で思うため、精神的ないろいろもありますし、時間的なものもありますので、まあサイトでのんびりやろうかなあというのが本音です。

夏にピスメのwebオンリー三回目が開催されるそうで、そこでまた本を出そうかなあと考えていまして、試し刷りとかいろいろ作業を始めていて、そこまではTwitterもと思ったのですが、そういう感じも違うかなあというか、イベントの最中だけTwitterあればいいかなあと思うのもあって、Twitterについては一旦離れようかなと思っています。

根本的に向いてないんだと思うよ、とぼちぼち思うため、そんな感じです。

以下にサイトで取り扱うことになるジャンルとカップリングを一覧にしておきますので、Twitterが止まった場合でも来て下さるという方がいらっしゃれば、Twitterから離れるまでの間はTwitterのDMも使えますし、このブログのコメントや拍手機能からでもご連絡いただければ(リターンアドレスは教えていただけると助かります)、サイトの方のURLやこちらのリターンアドレスなどお知らせいたします。また、ご質問等あればお気軽にどうぞ。

・FGO

斎藤一×沖田総司、土方歳三×沖田総司、土方と山南など新選組中心
武市×田中、高杉×阿国、石田三成などぐだぐだ関連中心
蘆屋道満×ぐだ子
コンスタンティノス×ヨハンナ

・PEACEMAKER鐵

近藤×土方
市村辰之助×山崎烝
ここについては夏にwebオンリー参加予定と本の発行予定があります。