考える

さもサモからアンリ・マユの話を追記に。
注意としてベルアン前提ですが糖度はないしベル王出てこないです。基本アンリさんの一人称。もう一つの注意として、スプタン・マユを捏造していて最後にちらっとしゃべってます。少ないですが駄目な方は読まないようにお願いします。
そーなんです。アンリさんのこととかアンリさんが左門くんの恋人になりたいっていうとことか、ベルゼビュートがアンリさんと結婚したいとか(王としてでも、男としてでも)、そういうところを考えれば考えるほどに善側について考えざるを得ないなー、と。
善と悪と言いながら、さもサモには大きく分けると悪側しかほとんど出てないんですよね。善側はマステマさんだけ。マステマというのが善側の基準だとするとさもサモの世界の概念ってかなり厳しいですよね。でもさもサモの世界における真の善はてっしーなのかな?とも思う。そういうもんなのかなと考えに考えた末に、世界を創るってこういうことかなと思って書いたのがこんな話です。

考えてばっかりでもうなんかいろいろぶっとびー!(おい)なんですけども、さもサモが好きな方にはファンシィダンスと陰陽師という漫画をプッシュしたい。特にファンシィダンス。※このサイトは定期的に20数年前の漫画ファンシィダンスがステマされるサイトです。いつものことですね。そんな話を追記から。

続きを読む 考える

左門くん2個目

通算4個目かな。
先ほど上げたベルアン書いている時も、というかマステマ編からずっと頭の片隅にあったマステマさんのことを書いてみました。あの人めっちゃ哲学だよねって思うので論理的思考っていう方法で見てみたら思った以上に当てはまってヤバいなあと思いました。
マステマ編後、幽閉中のマステマさんの一人称ですがだいぶ狂ってます。
あと表現の自由度を上げまくってみたら取り消し線とか太字とか出て来てしまって小説の体をなしてないというか読みにくいです。

そんな話を追記から。

続きを読む 左門くん2個目

新刊を読んで

拍手やブログ拍手ありがとうございました!退院しました~!そしてネタも消化していきたいです!メールもありがとうございました。

退院した時に左門くんの10巻をやっと買って、昨日やっと読みました。結末というかベルゼビュート編から本誌で読んでいたので分かっている内容だったのですが、ベル王の説明を読んで思い浮かんだベルアンを形にしてみました。追記から。
私なんでかベルゼビュート編を読んでいると漫画版陰陽師の13巻の「これではまるで婚姻だ」のところと「私が愛する」を思い出すんですよねー、という感じでつらつら書いてみました。甘くはないです。糖度はかなり低いですがベルアンです。
そんな感じで追記から。

 

続きを読む 新刊を読んで

ソルキャ

予約投稿第三段
ソルキャから神邑を昨年の9月に書いたのですが、サイトの改装が追い付かなくてその他の項目を作ることが出来なかったためにお蔵入りになっていたやつを追記に入れておきます。
ちなみに感想書いたんですがソルキャ自体は昨年の夏ごろから雪灯様の勧めで一気読みして、いろいろハマっています。話の後に前書きを置いておきます。前書きが長かったので前に入れるとちょっとあれだったので。

そういう訳で追記からソルキャの神邑。

続きを読む ソルキャ

コナンプラザ

お先に!
拍手やブログ拍手ありがとうございます。たくさんいただけて嬉しいです!本当に動きがなかったのでこれからはちょこちょこ更新していきたいです。ブログ拍手もありがとうございます。杏ちゃん!景望いいですよね…!エロばっかりですが楽しんでいただければ幸いです。

もう一ヶ月以上も前のことなのですが、東京のコナンプラザに行きました。まとめ書こうと思っていたんですが見事に体調を崩したので全然書けてなかった。

事の発端はお茶の師匠が「東博の茶の湯展行くぞ」と突然言い出したこと。
師「行くぞ」
私「いいですけど、平日にしてくださいよ。チケット取ったの?」
七「ついていっていい?休み取る、コナンプラザ行きたい」(!?
そういう訳で七里様というオプション付きで東京に行ったわけです。行きの新幹線でぼんやり考えていたんですが
私「茶の湯展見てからコナンプラザでよろしいか」
七「うん……」(明らかにテンションの低い七里様)
私(あ…七里様茶の湯展一ミクロンも興味ないんだったな)
私「師匠に一人で行ってもらって私も最初からコナンプラザに行くか」
七「ラッキー!」(明らかにテンションの高い七里様)
師「お前結局何しに来たんだよ」
私「せやな」(真顔)
ここで各人の目的が
師匠→茶の湯展、七里様→コナンプラザ、緋雨→特になし
だと発覚してまるで目的のない緋雨であった。何しに東京まで行ったんや。と思ったんですが、実は茶の湯展に行くのも三日前くらいに言われたから展示品知らんし(案の定私が見たかった茶碗は入れ替えられていた)、コナンプラザに何売ってるのかも知らん状態で家を出たので「どっちでもよろしい」というのが本音でした。

そういう訳で師匠とは法隆寺宝物館で落ち合う約束をしてコナンプラザに行きました。
ちなみにこの時点でから紅は4回くらい見てたかな。今のところ8回見たんですが、音響が最高の映画館でまだ掛かっているんだよ!!(明後日9回目行こうかなと)

コナンプラザは平日なのに会計レジの待機列が店の外、マジで野外まで伸びていて「東京こえええ!!」ってなりました。

全部平和なんですけど、タペストリー、結婚式の引き出物としか思えないマグカップや金平糖、タンブラー3種、チケットホルダー、クリアファイル、アクキー。全部平和なんですけど、現在寝室に飾っています。こんな感じ

 

すみません、私本当に写真撮るの苦手なんです…これガラケーじゃなくてスマホで撮ってるんだぜ…って思うと技術が進歩しても使う人間が進歩しないと何にもならない好例。
いろいろ疲れ切っているので寝室を魔改造して今ベッドサイドがコナンになってます。和葉ちゃんのアクキーが大きくて可愛いの。

そして写真にも写ってますが平和の不織布バッグをもらったんですけど、すごかった…。これが一番萌えた…。

店員さん「不織布バッグお選びください」
私「(平和は…6番か…)6番ください」
店員さん「平次君と和葉ちゃんですね!」

マジで呼吸をすることを忘れたんですけど…平次君と和葉ちゃん…!!??現実世界で言われると言い知れぬ萌えを感じる。すごい勢いで心拍数が上がった気がする。これ今思ったんですけど「新一君と蘭ちゃん」も言ってもらえたのかな…?会計分ければよかったのかあああ!!と今さら後悔。
心残りはネットでも売り切れだった平和スマホケースがショップでも売り切れてたことです。再販してるのかなー。あのくらいなら普段でも使えそうだと思ったんですけど、あれってアイフォン対応なんですかね(諸般の事情でAndroid以外使う気のない人)。

そういう感じで買い物終了後(七里様はポスターとかも買ってたけど基本的には同じものを買った模様)、アニメイト行きたい言われたんですが私体調がマックス下限に差し掛かっていたのと「茶の湯展は行かんでいいけど法隆寺宝物館には行きたい」という私の希望を通してもらって東博に行きました。宝物館で昼を食べつつ師匠を待って、結局3時くらいに合流して本館を見てから帰りました。

本館といえば書がけっこう出てて良かったです。茶器の分かな~と思った。しかし行成はなかった。個人的には行成が一番好きなんですけどね。あと逸成もなかった。東博にあるっていつだか聞いたのでそのうち出てる時に行けたらいいなあと思っています。書では本阿弥光悦とその弟子の書がとても良かったのですが、弟子の方が好みだったんですよ。師匠も弟子の方がいいじゃん、みたいなことを言ったので「師より優れた弟子か、私のことですね」と言っておきました(煽り力の高い無礼な弟子)。
煽り力の高い弟子は死ぬほど無礼なので「カタログ買っといて!読むから!」って言っていたのですが、師匠が買ってくれたんですよ。それしか荷物のない師匠と大量のコナングッズを買った二人で新幹線を待っていたのですがこの落差よ…。

師匠「結局なんなの。東京でしか買えないやつなの?」
七「まあそう…そうね。通販できないものもあるわ(不織布バッグのことか)」
私「ていうか帰りに駅ビルでコナン見てこうぜ、夜10時の回に師匠連れてこうぜ」
七「あー、そうしようか」

とこれは冗談だったのですが、その後師匠に「なんかそんなに面白いのか、今年?」と聞かれたので真面目に誘った時の会話。

師匠「コナンって映画でもテレビでも人がすぐ死ぬじゃん。まあ探偵ものだから仕方ないけど」
私「今回そうでもないよ
師匠「組織?巨悪?」
私「うーん、今年は私怨ラブコメですかね~?」
師匠「じゃあパス!なんか巨悪だったら見たかった!」

謎の60代なんですけどコナンは普通に映画も観てたからなあと思った。だから組織とか言う言葉が普通に出てくるんだよなあと思った。こういう生育環境だから私はオタクになったんだよ!!!

さもてし小話

お先に。

拍手やブログ拍手ありがとうございます。いろいろたくさん押していただけてとても嬉しいです。いろいろ書けたらなと思っているところです。やっと時間が出てきたので書きかけのプロットなど進めていきたいです。ブログ拍手もありがとうございます。柔蝮はもう今年素晴らしい年ですね!!!

今週のネタバレさもてしです(左門くん)。いやもうほんとに…感想をまとめればよいのだけれど…マンキン…BLEACH…(察し)6年以上やっているともはやバレていそうなあれですが私感想書くよりも感想の代わりに話を書くことが往々にしてあるんです。許してください。今週の感想をざっくり書いたプロトタイプっぽいところがあるので、さもてしはそのうちしっかり書きたいです。ざっくりざっくりしているので、やっと時間もできたしもっとしっかり詰めていろいろ書きたいです。そう、時間が出来上がったのです!いろいろ書きたいと思っているところなんですがちょっといろいろの仕事にもうひと段落だけつけてから!の気分転換に感想としてこの小話を書きました。そんな感じで追記から。思いっきり今週のネタバレなのでご注意ください

続きを読む さもてし小話

恋すてふ

お先に。
拍手やブログ拍手、メールなどありがとうございます。いろいろ本当に動きが無くてすみません。頑張ります!あ、蝮にゃん誕は書きました!抜かりないです!

わりと寝ていないのでメール等のお返事はもっと脳がシャキッとしている時にしっかり書きます…本当にポンコツで申し訳ないです。諸々の算段が付かない!!もはや脳が思考を放棄し始めているのでそろそろ限界2ndシーズンに入りそうなんですが、こうもずっと資料だけ読んでまとめていると自分が頭良くなったと錯覚してしまうな!!(実は一ミリも脳に浸透していないいつものこと)これが終わったら全部忘れるんだろうなあ…本当にひどい奴だなあ(※自分のこと)。

「から紅の恋歌」を劇場で四回ほど見たので追記にネタバレ感想。サントラ買いましたよー。あと渡月橋も買いました。仕事しながらずっと聴いてるよー。アホみたいに書類作成がはかどるので素晴らしいと思います。土曜日にたぶんもう一回見に行くことになってしまったんや…!!!(楽しい!!!)「五回目は流石に嫌だよね…違う映画に「いや大丈夫。あと10回くら観ても十分楽しめるから気にしないでください。ただ横で震えたり笑ったりすると思うけど気にしないで」ということで土曜日はお付き合いで五回目!の予定です。(むしろ一緒に行く人がイヤだろこれ…ってちょっと思ったけど気にしてない☆彡)
ちなみに管理人がコナンで一番好きなのは10年以上前から服部と和葉ちゃんです
主にこのような内容のネタバレ感想が追記に入っています。嫌な予感しかしないね!

セリフ覚えていないところはノベライズ版を見ていますので相違があったらすいません。あとインタビュー関係とか読んだものも気にせず書いてます。原作はサンデーは分からないけど単行本の方はネタバレありかな?アニメになってない所あるか分かりませんが漫画・アニメの話も多少入ってます。6千字強あるので…これでもカットしたんですよ!!
続きを読む 恋すてふ

コナンカフェ

お先に。
拍手やブログ拍手ありがとうございます。いろいろ押していただけて嬉しいです!ブログ拍手びっくりしました…!柔蝮結婚前夜!って思ったんですけど暴走しすぎて雪男くんのヤバげなあれに言及してなかったことにあとで気づきました。すいません。景望も~!エロ以外も書けるんですー!(ひどい)

コナンカフェに行ってきたよ!!!という話とその流れで映画に行ってきたのでネタバレ感想。と思ったけどネタバレ感想はまた別の機会に。コナンカフェの様子などレポートしてみます。写真撮ったから載せておきますね!

我が山形県に何ゆえかコナンカフェが来ました(真顔)。わりと理由知らないんですけども、今回は何といっても平和映画ですから、10年以上ぶりくらいの平和映画ですから!!!ということでこれはカフェに行くしかないんじゃないの、ということで雪灯様と行ってきました。いつもどおりのメンバーでお送りしております。最終日も過ぎたので写真も載せてみますね。

ちなみに二人のスペックは毎年映画だけ見ているタイプになってしまいました。前は毎週アニメ見ていたんですが、今は日曜忙しくてわりと飛び飛び。原作はその…90巻以上置く場所なくて…(BLEACH狂の悲痛な叫び)

まず内装から。と言っても私は内装は一枚しかとってないんだけどな!!(料理ばかり撮っていた人)

平和

これこれ~!!学園祭っぽさを感じるこの二人最高に好き~!私いまだに映画は迷宮の十字路が一番好きなので。ちなみにこの写真はちょうど隣の席かな。お客さんがお帰りになってから撮れました。ラッキー!
そもそもアニメカフェ的なものに行ったことがないのでわりと挙動不審気味だった気がしますが、それは山形だからね。親子連れ多いからね、そんなにアニメとか漫画~って感じよりはレジャー寄りだった気がいたします。1オーダー制でしたが普通に昼食を食べに行ったとしか思えない緋雨と内容を精査する雪灯様の対照的な行動の差よ…。
普通に昼飯を食いに行ったとしか思えない緋雨のオーダー


串カツ!!!なんら作品に関係ない串カツ…!!でした。おなかすいてたんですよ。あと平和だしっていうおまけ程度の理由で私は串カツとソーダでした。定食だったのが決め手かな~ってその場で雪灯様に言いましたけども一番は平和だよ!?平和だからさ~って串カツ定食注文したけどこれだいぶ腹減ってたなと。(結論)
ソースと塩と抹茶塩という味付け3点には素直にビビりました。豪華だな。あと個人的に紅ショウガの串カツ初めて食べたんですが雪灯様に「西の方だと普通だよ?知らなかった?」と言われてしまいました。知らなかったよ。「ハムかな」と思って食べたら紅ショウガはわりとびっくりするけどおいしかったです。本当に噛んだ瞬間「!!??」ってなった。
あと私コナンでは新蘭平和っていうかまあ普通にそんな感じなんですけど、館内放送良かったです~!まず歴代EDがね、テンション上がるよねって(OPもあったかも?)。本当に「夢見たあとで」は何回聴いても泣きそうになる…。「always」は懐かしすぎてつらいくらいの年齢になりました。この辺が一番欠かさず見ていた頃かな~と。そのあとテレビのない生活が長かったからね(ただの一人暮らし乙)。あと「Time after time」も今回の映画とオーバーラップして倉木さーん!ってなった。
というのもあるんですけどねえ…私、服部くんがアホほど好きでしてね…和葉ちゃんとはよ付き合えってずっと思っているんですけど、何が好きって堀川さんの声がね、好きなので、アナウンスめっちゃ良かったです。服部くんがしゃべるたびに微かに笑いをこらえる緋雨にさすがの雪灯様も苦笑いどころか最後の方一緒に微笑んでくれてやさしさプライスレス。
「やっぱ串カツやろ」みたいなこと言うんですけど、直前でコナンがロンドン告白自慢を間接的にかましてくるんですよね(スコーンでアイス挟んだ料理の宣伝)。絶対「ギリィ」ってなってるだろお前さんって思うのもわりと萌えました。ロンドンよりもいい場所で告白するんでしょ?串カツなんて食ってないで通天閣で告白しなよってずっとニヤニヤしていた。はよ和葉ちゃんに告白しろ、そして付き合え。和葉ちゃん健気でもうほんとに迷宮のあたりから超好きです。可愛いんじゃー!!!蘭と和葉は健気で可愛いんじゃー!!!
あと予定がびっくりするほど押してたんですけど「絶対劇場で見てくれ」的なことを服部が言ったので、色惚け服部が言ったのでレイトショーで見に行きましたよ。
ちなみにソーダのコースターは私が赤井さん、雪灯様がコナンでした。もう一個飲んでも良かったなー、スムージーの方もってちょっとコースター見て思った。けっこういい感じだったのでいろいろ集めたかったなと。
ちなみにソーダ


飲み方を説明されたのですが、この帽子の上からソーダ水を掛けると
こうなる(犯行予告付)


のですが、説明されても本当に大丈夫なのかびくびくしていて結局「はやく掛けなよ。大丈夫だよ」と雪灯様が言うまでおろおろしていた緋雨は安定のチキンでした。こういうカフェに来たことないから本当にびっくりするよね。(田舎者並みの感想)
あとこれが雪灯様の食べたお好み焼き風パンケーキと


食べた後の皿


皿のお持ち帰りはできませんって書いてあったんだけど、館内放送で「ケチ臭いこと言わずに全部やれ」とか服部が注意書きと正反対のこと言っていて笑ってしまった。皿はあかんやろ…と思ったけどちょっと欲しかったな(強欲)

物販にも行ってきたんですがまなび館とか県外の人は分からんだろ…って正直思った。もっと分かりやすい場所はなかったのかと思いつつ、アクリルスタンドなんなの…なんで蘭と和葉売り切れてるの…なんなの…新一と服部買って「エア彼女で我慢な」って言っておいたけど…何故なの…!?!?

そういうことではなさそうだ

うつしよが忙しいなら二次元に逃避すればいいじゃない!って思ったので昨日の記事にパスワード付けておきました(不安になるほどお手軽な回復力だなあ)。一日で休止期間が終わる訳もないし逃避しても忙しさその他諸々は減殺されないんですけども、疲れた時こそ二次元に逃避すべきなんだよ!!って思ったのでサイトはなんとかします。たぶん!

別段読まなくてもだいじょうぶな内容なんですが私の備忘なのでパスワード付きで記事置いておきます~。八番目の識とかいう意味の言葉をローマ字で入れると出るかもしれない。これの調べ物が忙しすぎて詰んだ面もあるんだよなああ!!(滲み出る恨み)

そうやって「もう現実世界に希望もそれどころか絶望も何も見いだせない。忙しい上に内臓が詰んだ、終わりだ、終わりだあああ!」って昨日の晩発狂していたら(わりとマジ)雪灯様が「週末八●島シーパラダイスに行こう」って言ってきました、何それ意味分からないけど私が行きたいって言ったからだよね、ごめんね、ごめんね、梶原さんのラッコが欲しかったんだ…!!!こんな状況でも関東に行こうとするとか私は馬鹿なんじゃないかなって正直思うんですが(雪灯様は馬鹿ではないです、念のため)、ついでに雪灯様水族館苦手だったよね?私の記憶が正しければ。わざわざ4時間近くかけて関東の水族館に行くって相当だよ?新幹線のチケットを取ろう。

物販買えるといいんですけど、サンプル見てさあ…ラッコはいいんだ、可愛かったし。でもなんで、なんで「もう仕事辞めたい」のスチルを使ったのか(哲学)。もっといいスチル一杯あるだろ…二度駆けとかあかんかったのか…ていうか将臣くんがエンディングスチルなら梶原さんもエンディングスチルをだな…使ってくれればよかったのではないかと本当にずっと思っています。なんであそこなんだ。一人だけ浮いてんぞ!?いや、でも梶原さん的に一番重要なシーンだけど…なにか違うだろ!!!???って思ってから「まあ屋島のスチルじゃないしいいか」って思ったのでどんどんハードル下がる梶原さんに滅茶苦茶悲しくなりました。本当に乙女ゲーのスチルなの…?でも屋島のスチルの方が表情とか背景の明るさとか全体的に仕事辞めたいモードより水族館に相応しくはある(※ただし死亡時のスチル)。どうして明るく生きられないの。白虎の二人はどうしていつもこうなの。(※譲くんもわりとヤバいスチルだった。)これは…作る時選ぶ人も困っただろうな…(諦念)。
雪灯様は「ヒノエくんカワワ!」ってなってたんですけどあんた別にゲームやってないだろって思った。

そういうことで週末までは生きていたいなーとかいう低すぎる目標を掲げています。眠いなあ…ってなるのでもうちょっと頑張りましょう。年始からいろいろ忙しすぎたんだ!と思います。たぶんね。眠いっていうか内臓っていうかいろいろあるけどどうせなら笑って生きた方がいいとか梶原さんも言ってたしな(突然不安になることを言ってまとめようとする悪い例)。
そういうわけでラッコ梶原を手に入れるまで頑張ります!まとまらない!
そして多分いかないあれ!!

すぐ暴走するから

今日二回目の記事です。一個前が青エクOVAの感想になっています。

最初に。
拍手などありがとうございます。最近本当にいろいろ鳴りを潜めていて申し訳ありません。いろいろ書けたら私も嬉しいんですが…頑張ります。とりあえず時間を…

追記に小話。左門くん読んで、最近の本誌まで読んだところなんですが、まず感想書けやって話でもあるんですが、鬱積すると精神衛生上よくないので小話書きました。本誌ネタバレ含みますので単行本派の方ご注意ください。アンリ・マユのお話。(要は感想をしっかり系統立てて書くガッツというか時間というか、余裕らしきそういうものが全然ないというか、脳のキャパシティーオーバーの結果の小話です。いつも通りだな!)

ちょっとプッシュされて簡単に堕ちていくちょろい緋雨さんでした(い つ も の!)悪魔落ちしやすいタイプだな!本当にね。

いやね、でもこれはわりと性癖だよ?って思います。私こういうの弱いことを最近景望でも証明したところだしさあ…そういえば梶原さんの追加エピソード見たんですけど天の青龍よりだいぶ長くなかった?一生そうしていちゃついてろ!春夏秋冬いちゃついてろ!!って景望に本気で思いました。お幸せに!そんなこんなで追記にアンリ・マユの小話。(本誌ネタバレ含みます)

続きを読む すぐ暴走するから