コンヨハの新刊について

前にSNSで話していたFGOのコンスタンティノス×ヨハンナの本ですが、入稿してから何かあれば連絡しますとあったんですが本来の締切りを過ぎたし、製作中とステータスが変わっていたのでファイルに問題がなかったと判断して(利用したことはあるので普通に大丈夫な印刷所様です)、お知らせだけ載せておきますね。配布に関してはご希望の締切りを取らせていただいたためご了承ください。

完成予定の本

タイトル 『Noli me tangere』
サイズ  文庫サイズ
ページ数 本文72ページ(目次、奥付等含)
作者   緋雨
サークル名「fuga.」
内容
短編再録16話+新録1話(収録順に規則性はありません)
新録「夜」(2023/1/4)

表紙と裏表紙はこんな感じですね。これにクリアPP加工と前後に遊び紙が付く感じです。遊び紙は実際に紙を見ていないため表紙にぴったりとは言えないかもしれないのですが、少し厚みが欲しかったのと遊び紙についても試したいことがあったため採用しました。
お手に取っていただく方には遊び紙の件まではお伝えしていなかったのですが、本文の邪魔になるようなことはありませんのでご了承いただければ幸いです。
ご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。

なんで急にこんなことを?と言いますと、ちょっと今年3,4冊まとめて本を作る可能性が出てきたのですが、表紙、遊び紙、PP加工等のオプションを含めて、どのくらいまで経費や時間を削減できるか検討する必要が出てきたのでした。だいたい私が貧弱なせいなんですけども、経費にしろ時間にしろ、掛かりすぎると本を作る本人の私が倒れることが多々あったため、1冊で我慢しようかなあと思っていたり、3冊まとめて作りたいなあと思っていたりといろいろ考えていまして、とりあえず、自分で出来る範囲でどこまで出来るか試したかったというのが大きなところです。
冊数とかもそうなんですけども、いろいろやってみたいことが多かった、と言いますか。そういう訳で完全受注の冊数で刷らせていただいています。

ここからただの日記風味なんですが、今回の入稿でいろいろな印刷所様を見て回ったのですよ、普段は一ヶ所にお願いしていたのですが。けっこうどこも表紙の紙や加工、遊び紙が充実していて面白いなあと思いながら見ていました。面白いくらいこう、いろんな加工がね。ただシーズンとかによってだいぶというかかなり価格や締切りが違っていて、難しいもんだなあと思っておりました。
実を言うと、そうは言っても私は一切イラストが描けないので、表紙が一番悩むところで、経費とか締め切りはどうでもいいから表紙を何とかしてくださる印刷所様!というのが一番大きいのですが、今回は以前お世話になったことのある印刷所様で自分で用意した表紙でどのくらいちゃんと刷り上がるのか検討したいというのも大きくありました。……馬鹿かな。

そんな感じで珍しくファイルの作成などを真面目にやっていました。
上手くいくといいねと思いつつ色味が変わりそうな気はしています。上手くいくといいね。タイトルについてはそのうち詳しく書くかもしれませんが聖書からの引用です。

そんな感じで何かあればブログコメントでもSNSでもサイトでもご連絡いただいて大丈夫ですが、最初に書いた通り、発行部数については既に締め切っているためご了承ください。

本当に上手くいくといいね。

 

新年と引越しの予定について

新年ですね。喪中のため新年のご挨拶は控えさせていただきますが、今年もよろしくお願いいたします。

昨年はサイトの方があまり動きがなく、webオンリーのまとめくらいでしか更新もなかったのですが、今年は頑張りたいなと思っています。時間あるか微妙なんですが、サイトの方に顔を出せるように頑張りますのでよろしくお願いいたします。

そういったところからお知らせとというかご相談というか。

今年は1月3日の企画と年明けに計画していたコンヨハ本を発行くらいを境目にして、活動の軸足をサイトに戻そうかなあと思っています。

毎年言っている気もしないでもないのですが、元々あまりTwitterに詳しくないのと前のアカウントでいろいろあったことが重なり、アカウント自体の削除やツイートの削除を複数回行っているのですが、アカウントそのものは残してwebオンリーなどのイベント時には利用し、それ以外の二次創作についてはすべてサイトに戻そうかなあとぼんやり思っています。

一応、アカウント削除についてはここにリンクを置いておきますが随分前の話なのと楽しい話でもないので興味のある方はどうぞ。

保護中: ただいま戻りました


(閲覧パスワードは「yes」です)

これ以上言いたかないんだけどね

前のアカウントであったことについて、このサイトに来てくださっている方にはなんとなく伝わるかなあと思うのですが、わりとここの管理人、内容の如何によりますが根に持つタイプなのでまだ消化しきれていないのですよね。Twitter向いてないんじゃないかと本気で思うため、精神的ないろいろもありますし、時間的なものもありますので、まあサイトでのんびりやろうかなあというのが本音です。

夏にピスメのwebオンリー三回目が開催されるそうで、そこでまた本を出そうかなあと考えていまして、試し刷りとかいろいろ作業を始めていて、そこまではTwitterもと思ったのですが、そういう感じも違うかなあというか、イベントの最中だけTwitterあればいいかなあと思うのもあって、Twitterについては一旦離れようかなと思っています。

根本的に向いてないんだと思うよ、とぼちぼち思うため、そんな感じです。

以下にサイトで取り扱うことになるジャンルとカップリングを一覧にしておきますので、Twitterが止まった場合でも来て下さるという方がいらっしゃれば、Twitterから離れるまでの間はTwitterのDMも使えますし、このブログのコメントや拍手機能からでもご連絡いただければ(リターンアドレスは教えていただけると助かります)、サイトの方のURLやこちらのリターンアドレスなどお知らせいたします。また、ご質問等あればお気軽にどうぞ。

・FGO

斎藤一×沖田総司、土方歳三×沖田総司、土方と山南など新選組中心
武市×田中、高杉×阿国、石田三成などぐだぐだ関連中心
蘆屋道満×ぐだ子
コンスタンティノス×ヨハンナ

・PEACEMAKER鐵

近藤×土方
市村辰之助×山崎烝
ここについては夏にwebオンリー参加予定と本の発行予定があります。

Twitterを削除しました

大変申し訳ありませんが、Twitterを削除しました。DMなどのお返事はメールか信書でお伝えします。やり取りしていた殆どの方のメールアドレスを教えていただいているため、問題はないかと。

Twitter疲れじゃないですが、ちょっとというかかなり疲れていたため、オンリーも終わったしちょうどいいかなあと削除しました。サイトの方をこれからは前のように月一くらいになるかもしれませんが更新していけたらいいかなと思っています。サイトの方は多分消さないので大丈夫です。

いろいろとお世話になりました。

イベントお疲れ様でした

最初に。
拍手やブログ拍手ありがとうございます。なかなかサイトの方を動かせず本当に申し訳ありません。周年記念などちょこちょこ進めていきますので、どうぞよろしくお願いします。
また、先日ブログで告知いたしました蘆屋道満本につきましては、無事完売の運びとなりました。ありがとうございました。

昨日、猛者と無敵、FGOの斎藤一と沖田総司の二人のwebオンリー「並び立つは二振りの剣」が開催され、私もサークル参加させていただきました。
朝から深夜まで、斎藤さんと沖田さんだけの空間でめっちゃ楽しかったです。

みんなで記念撮影をしたり

会場はお祭り屋台風だったりと、何から何まで楽しい一日でした。
何ヶ月もご準備頂いたり、ワンドロライなどの企画を立ち上げてくださったりした主催のお二人には感謝してもしきれません。そうして、参加サークルの皆様も、一般参加してくださった皆様も、本当に楽しい一日をありがとうございました。

私は朝から出たり入ったりを繰り返しつつ全部のフロアを回れたかなと思っております。皆様の新刊や既刊も買えたし、展示作品もたくさん拝見できました。斎沖だけではなくて沖斎やリバーシブル、CPなしと全部あったので、どれも楽しく拝見しました。コアタイムと記念撮影は昼も夜も参加させていただいて、本当に楽しかったです。

そこからお知らせです。
サイト内のメニューに「並び立つは二振りの剣」という項目を追加しました。オンリーイベント限定で特設ページを作っていたのですが、勿体ないので斎沖のみの特殊ページを追加しました。かなりたくさんあるのでご興味のある方は是非。
また、そのページでもお知らせしているのですが、斎沖の既刊を今回のオンリーイベントに合わせて頒布再開しました。
https://www.melonbooks.co.jp/fromagee/circle/index.php?circle_id=106028
メロンブックス様のフロマージュ様にて取り扱っていただいています。残部少数のものもありますが、ご興味のある方はこちらもよろしくお願い致します。

楽しい一日でした!ありがとうございました!

リンぐだ♀/道ぐだ♀/蘆屋道満まとめ本について3

ぷらいべったーに書いたものとほぼ同じ内容になります。

リンぐだ♀/道ぐだ♀及び道満単体の話が増えてきたため、個人的に紙媒体にしておきたいという観点から同人誌として発行する予定です(予定の段階です)。成人指定。
基本的には

・HPで公開している話全て
・Twitterに掲載した話全て

を収録します。その他にTwitter上に掲載したもので人を選ぶ内容の

・田舎の寺パロ
・義兄妹パロ

のエロ部分などを含んだ長くなったものを書き下ろして収録する予定です。
サイズは文庫サイズorA5サイズを検討しています。文庫サイズにしたいのですが、ページ数があまりに嵩む場合(400ページ越えなど)、背割れや持ちにくさなどからA5サイズ2段で調整する予定です。文庫でもA5でも価格は1200円~1400円くらいかと(わりとページ数が多いのと、個人的に製本オプションをいろいろつけるため)

前にアンケートをお願いしたときにも書きましたが、基本的に私が紙媒体にしたいというだけの本のため、発行部数は最少部数を検討しています。手元に残った分を通販させていただく感じで考えています。
発行時期は、別CPのウェブオンリーに参加する予定があるため、そのオンリー、オンリー後の通販等の手続きが落ち着いてから入稿になりますので、秋から冬ごろになる予定です。

別CPのウェブオンリーまで、リンぐだ子ワンドロライ様のお題で特段事情がなければ毎週書かせていただきたいなあと思っており、そこまでのものを収録予定です。

そういう訳で、成人指定かつ道満単体(八百比丘尼の話とか捏造晴明との話とか)も含む本になりますが、もし欲しい方がいらっしゃればご連絡くださいというお知らせでした。
というのも、最少部数で刷る予定で、その余部をお分けするという形を取るつもりのため、全く部数を勘案しておりません。欲しい方に確実にお譲りできる形を取りたいと思い、このようなページを作成しました。
下記に注意事項を記載しますので、それでも大丈夫かつ確保をご希望の方がいらっしゃいましたらご連絡ください。特に何もなければ最少部数で発行します。

・道満単体(八百比丘尼伝説や安倍晴明との過去話)の話、全てプロフから飛べるHPで読めます。
・現パロ、田舎の寺の住職×若奥様のエロを含む書下ろし(人を選ぶため)
・現パロ、義兄妹パロのエロを含む書下ろし(人を選ぶため)
・そのほかはHP、Twitterで書いたものすべてを収録(現パロ、特殊パロなども含む)
・成人指定
・価格は1200円~1400円を検討、変動有
・サイズは文庫からA5まで変動有
・製本オプションは箔押しなどいろいろ考え中

こんな感じです。ご質問、お取り置きを含むお問い合わせはDMかHPのメールフォーム、ブログのコメント欄からお願いいたします。ブログの方にも置いておきますというのが一点と、そのうち鍵かけるかもしれないのでそこだけご了承ください。ウェブオンリーあるから鍵はどうするか考えてはいるのですが鍵かけたらすみません。
いろいろ未確定な部分もありますが、よろしくお願いいたします。

イロイロアッテナ

いろいろあってTwitter再開しました。色々も何もないんですけどね。昨年参加したピスメのウェブオンリーまでは続けるつもりだったんですが、GWでいろいろなものが切れて放置するくらいなら、と削除したというのが真相なので、冷静になって考えたらTwitter続けられるんじゃないかと思いちょこちょこ再開しました。気分屋で申し訳ない。

ピスメのウェブオンリーに参加しようと思っているのがあるのでそちら方面中心にちょこちょこTwitterも更新します。ただ基本的にはサイトの方になるかなあと思っています。一応

・ウェブオンリーのいろいろ
・毎週のリンぐだドロライ

この二点だけは欠かさずに更新できればいいなあとぼんやり思っていますが、それ以外は基本的にサイトの方を更新します。実を言うとTwitter閉じてから意識不明になりましてね。Twitterは全く関係ない訳ですが、通販というかBOOTHのやり取り厳しいなと思ったり思わなかったりして今非公開にしているため、武新は売り切れているのですが、斎沖の再録についてはサイトの方にメールいただければご案内いたします。貧弱で本当に申し訳ない。

6月は杏ちゃんの誕生日も来るので2年分ちゃんとやりたいのと、この間生放送見たんだけどマイケル実装ということで今必死に石を貯めている。マイケルさぁ……眼鏡霊衣も一緒に実装してほしいナ。あとローランみたいな影があったのとあれシャルルじゃねぇのとか思ったよ。カール大帝というか井上さんのキャラも実装されるんですかね!?(面倒なオタク)テラリンはすげぇよ。私みたいなゲームできないダメ人間でもキャラクターを操作できるっていう初心者向けのゲームだった記憶がすごい。あとランサーさんで「師匠越え」っていう称号取れるんですよ!!スカサハ師匠を倒せるんですよ!!??あれほんとやった方がいいよ(ダイマ)

拍手やブログ拍手毎日ありがとうございます!とても嬉しいです。サイトの方の更新やログのまとめなど時間を見つけてしっかりしていきたいと思っておりますのでよろしくお願いします。ぐだぐだなサイトですがまた頑張っていきます。

それじゃあ

それじゃあまたね、そのうちまたね。
ということでTwitterサブアカも含めて完全削除です。このネタ通じる人いるかなっていうかネタじゃなくてすごく好きな曲なんですが「幸福な朝食」っていう曲があってな。大好きなんですよ。ただあの映画は怖すぎて原作もだけどもう二度と一人では観られない。

Twitterで親しくしてくださった方々には感謝しかありません。本当にサイトまでやっているくせにSNS音痴で何から手を付けていいか分からないところにすごく優しい方ばかりで。本も20冊近く出しましたし、合同誌、アンソロジーに参加させていただきましたし、webオンリーにもサークル参加したしとこの一、二年くらいですごいことになりました。斎沖怖い!いや、斎沖だけじゃないんだけども!

ということでお知らせ。斎沖の新刊というか再録集は販売しています。適当にお声がけください。その他の既刊も再版できそうなものなどは検討しますのでお気軽にメールフォームあたりからお知らせください。直近で売り切れた武新の新刊は表紙の装丁が可能なら(吐血)。デザインセンスが皆無のため印刷所様に全てお願いしてのフェアを利用した装丁だったため無理そうなときはすみません。それ以外は大丈夫かなって思ったんだけど和紙PPとかもフェアだったな……わりとどうなるか分からないので聞いていただければ考えます。
それから非公開にしている斎沖ですが気が済んだら公開するかもしれません。GWとかいろいろあってなんか思い出してしまっただけなので……。斎沖の新作は書くか分かりません。書けるか分からないと言った方が正確なのですが、どんなもんかな。馴らしに書いてみようと思いつつ、体調とかいろいろあるので。

次に更新の話。
新しい話の前にTwitterで書いていた話の再録と思ったのですが綱茨が結構な数あるので綱茨の項目を追加したいのが一つと、村キャスとかも。型月の項目がどんどん縦に長くなっていくのどうにかしたい。サイトの改装は考えていませんが読みやすいデザインにしたいのはありますね。FGOとそれ以外を分けるというのも手ではあるな。
あと道満の長い話が書きたいのがあります。頑張る。

そして何よりも11周年やってねえじゃん!!(入院していました)ということがあるのと杏ちゃんの誕生日さぁ……2年分やらないと私の気が済まない。現を抜かしている場合じゃないんだよ……!

こんなところかな。
全体的にぼちぼちやっていきますので、生暖かく見守っていただければと思います。
あとTwitterでお世話になった方でご用事ありましたらメールフォームかブログコメント辺りが字数が結構いけますのでそちらをご使用ください。拍手もけっこう書けるかもしれない。お返事はちょこちょこして参ります。よろしくお願いします。

今後について

今後についてのお知らせです。
何から話したもんか分かりませんが、管理人は本当にTwitter向いてないみたいなのでぼちぼち撤退しようかなと思っております。楽しかったことには楽しかったのですが、そもそも今回の再録集作ることになった理由が理由なので(詳しくは過去のブログ記事に書いてあるため省きますが、再録集作る計画→ツイ上でのゆるパクに耐えられなくなる→前アカウント削除という流れなので致命的にTwitter向いてない)、再録集作ったら終わりにしようというくらいの気分ではあったため、ここらでやめにしようかなと思っています。

ただ、再録集を作るにあたってというか、そこに至るまでに別アカウントの武新で一冊本を出せるほど書くことができたり交流させていただいたりと大変お世話になったのと、昨年サークル参加させていただいたPMのウェブオンリーの第二回が開催されると昨日発表がありまして、そこまでは続けようかなという気分も少しだけあります。そもそも今使っているアカウントを残しておいた理由がPMのオンリーだったのですよね、実を言うと。だから12月のオンリーにサークルか一般か分からないですが参加するまではTwitter続けようかなと昨年と同じことを考えている部分もあります。

ただね、ここ個人サイトの日記だから書きますが、個人サイトだからこそなんですけどもね、上にも書いた通り、Twitterに致命的に向いてないのですよ、私。
優しさに乏しい性格をしているため、個人サイトに引き籠っている分にはいいのですが、交流的なものやこのくらいならいいよねっていうラインがすごく狭いのですよね、私。
今更だから話しますが、ゆるパクの件もまあいいじゃないくらいのラインだったと思うのね、よく分からんが。私は本当に許せなかったというか毎日胃が痛い思いをしていましたが、Twitterってこれくらい当たり前なのかなと思っていたため胃が痛いと思いながら放置していましたが、二次創作だからね、これ、とずっと思っていたのと碁の件で堪忍袋の緒が切れたというのがありました。
よく分からんがと上に書きましたが、本当に未だによく分からんのです。二次創作自体が借り物だからと私は思っているのですが、相手がどう思っていたか今もって分かりませんし、直接の相手以外の方から色々と謝罪やお声がけを頂いてどこまでも怖くなったのもあります。前のブログ記事に書いたから詳しくは省略しますが、何に対して私が怒っているのか全く理解の外だったあたり、相手にとっては当たり前のことだったのだろうとぼんやり思います。ただネタ帳扱いされるのは反吐が出る(笑顔)。そして直接の相手は全く事の重大さというか何が問題だったのか理解していない中、他の方から色々とお声がけ頂いたり、最悪、謝罪の言葉までいただいてしまったところが自分自身許せず、本当にきちんとお話しすべきだったのかなあと思う部分もないという訳ではないです。ただ、馬鹿の相手をすると疲れると本気で思っているため、相手がしたことの問題点を一から懇切丁寧に教えるのは私の仕事じゃないだろと思ったのはあります。ネットリテラシーというか二次創作をするなら当たり前のことばかりだと思っていたのもあります。

この間ふと呟いてしまってブログに書けばよかったなと反省したのですが、もうここまで来ると、ご自分のなさったことをきちんと理解したうえで、一言、誠心誠意謝っていただき、今後同じようなことを絶対にしないと約束していただければ、って本気で思ったんだけどそれって高望みなんですかね、という。まあいいんだけども、というよりもDMの中身が頓珍漢すぎて理解できるはずがないなと思ったためブロックしたんですけどね。さっきも書いたが一から懇切丁寧に教えてやる義理もなし。

というようなことがあるため、Twitterから撤退しようかな、と。
一応PMのサークル参加が5/31~とのことなので、そこまでに本一冊分のプロットが組めなければTwitterは撤退しようと思います。
あとそこまでにできれば、本当に出来れば謝ってもらえれば嬉しいです。きちんと諸々理解したうえでね。まあ無理だと思うのでそれは本当に出来ればというかアレですけど。

そんな感じのため、ぼちぼちサイトに戻ろうと思います。仕事もあるし、ていうか体調さえ許せば上山のこともあるため、ぼんやりしていられないのですよね。

既刊についてのお知らせと今後について

前の記事で最後の本になると思うと書いたのですが、その後いろいろあって本を出したため既刊についてのお知らせと今後について。
まず、春先に3冊ほど出したのですがそのうちの一種は完売となりました。ありがとうございました。武新の「朝が来る前に」という本です。

こんな感じの表紙でTwitterで書いていた全年齢の短編まとめに書下ろしが2話ほど入った本でした。交換用の本を残して完売したため今のところ再版の予定はありません。ご意見などがありましたらTwitterのDMかサイトのメールフォーム、pixiv、BOOTHのメッセージ機能からご連絡ください。

次。斎沖の再録集を作りまして、こちらはまだ少し在庫があるためこちらにも載せておきます。

 

【サイズ】 A5 二段
【ページ数】 上巻546頁 下巻542頁
【価格】 上巻下巻共に1000円、現在はセットで頒布中(2000円)
【印刷形式】 オンデマンド
【年齢制限】 成人向け
今まで出した斎藤×沖田の「桜吹雪」「月に叢雲花に風1~4」までとその後Twitter等で書いていた短編をまとめました。本としての形で発行するのは最後になるかと思います。
※「主のある花」に含まれる特殊パロディは、設定が特殊なため苦手な方がいらっしゃるかもしれないことを考慮し除外しています。
かなり分厚い上下巻になりますが、現在BOOTHにて頒布しています。BOOTH以外の頒布方法等をご希望の方がいらっしゃいましたらなるべくご希望に沿えるように致しますのでメールフォーム等からご連絡ください。
上にもちらっと書いていますが、昨年ゆるパクなど色々あった末に出さない予定だったものを自分の保存用に作った本のため、

1、再録しているものとしていないものの境界はかなり曖昧(含んでいたりいなかったりしますが私個人の感覚です)
2、今後、斎沖で本を発行することは恐らくないため、かなり分厚く価格も高くなってしまった

という感じです。正直なところ斎沖はこれから本を出すことは多分ないためまるっとまとめたところはあります。ピコ通販などで手数料や送料を安くしてほしいといったことがありましたらご連絡ください。ピコ通販を利用する場合はレターパックプラスを使っての配送となります。

という感じです。今後についても書こうと思ったけど次の記事に分けますね。具体的にはTwitterどうしようかね、という話です。イロイロアッテ続けるのもどんなもんかなと思っているため、ちょっと考える時間が欲しいなあというのが本音です。

拍手やブログ拍手ありがとうございます。サイトの方放置してしまって申し訳ありません。再録もそうだし新作もいろいろ書きたいものはあるのでそろそろきちんとサイトに帰ってきたいと思います。ほんとに動きがなくて申し訳ないです。頑張ります。

拍手を変更しました

長いことそのままだったのもあり、拍手を変更しました。
上一段活用で8つの小話。全部男性視点というか独白です。CPっぽいものもあればひたすら独白のものもある。

一応全部のジャンルから一個ずつ書きました。久々に全部のジャンル書いたから頑張った気がする。上一段活用で前にも書いたことある気がするけどそこはまあね。
活用形で書くのが好きなんだなあと思ってください。
もう少し暇になったらしっかり更新したいですし、そもそも再録というか格納していない小説群を早いところ格納してしまいたい。