今後について

今後についてのお知らせです。
何から話したもんか分かりませんが、管理人は本当にTwitter向いてないみたいなのでぼちぼち撤退しようかなと思っております。楽しかったことには楽しかったのですが、そもそも今回の再録集作ることになった理由が理由なので(詳しくは過去のブログ記事に書いてあるため省きますが、再録集作る計画→ツイ上でのゆるパクに耐えられなくなる→前アカウント削除という流れなので致命的にTwitter向いてない)、再録集作ったら終わりにしようというくらいの気分ではあったため、ここらでやめにしようかなと思っています。

ただ、再録集を作るにあたってというか、そこに至るまでに別アカウントの武新で一冊本を出せるほど書くことができたり交流させていただいたりと大変お世話になったのと、昨年サークル参加させていただいたPMのウェブオンリーの第二回が開催されると昨日発表がありまして、そこまでは続けようかなという気分も少しだけあります。そもそも今使っているアカウントを残しておいた理由がPMのオンリーだったのですよね、実を言うと。だから12月のオンリーにサークルか一般か分からないですが参加するまではTwitter続けようかなと昨年と同じことを考えている部分もあります。

ただね、ここ個人サイトの日記だから書きますが、個人サイトだからこそなんですけどもね、上にも書いた通り、Twitterに致命的に向いてないのですよ、私。
優しさに乏しい性格をしているため、個人サイトに引き籠っている分にはいいのですが、交流的なものやこのくらいならいいよねっていうラインがすごく狭いのですよね、私。
今更だから話しますが、ゆるパクの件もまあいいじゃないくらいのラインだったと思うのね、よく分からんが。私は本当に許せなかったというか毎日胃が痛い思いをしていましたが、Twitterってこれくらい当たり前なのかなと思っていたため胃が痛いと思いながら放置していましたが、二次創作だからね、これ、とずっと思っていたのと碁の件で堪忍袋の緒が切れたというのがありました。
よく分からんがと上に書きましたが、本当に未だによく分からんのです。二次創作自体が借り物だからと私は思っているのですが、相手がどう思っていたか今もって分かりませんし、直接の相手以外の方から色々と謝罪やお声がけを頂いてどこまでも怖くなったのもあります。前のブログ記事に書いたから詳しくは省略しますが、何に対して私が怒っているのか全く理解の外だったあたり、相手にとっては当たり前のことだったのだろうとぼんやり思います。ただネタ帳扱いされるのは反吐が出る(笑顔)。そして直接の相手は全く事の重大さというか何が問題だったのか理解していない中、他の方から色々とお声がけ頂いたり、最悪、謝罪の言葉までいただいてしまったところが自分自身許せず、本当にきちんとお話しすべきだったのかなあと思う部分もないという訳ではないです。ただ、馬鹿の相手をすると疲れると本気で思っているため、相手がしたことの問題点を一から懇切丁寧に教えるのは私の仕事じゃないだろと思ったのはあります。ネットリテラシーというか二次創作をするなら当たり前のことばかりだと思っていたのもあります。

この間ふと呟いてしまってブログに書けばよかったなと反省したのですが、もうここまで来ると、ご自分のなさったことをきちんと理解したうえで、一言、誠心誠意謝っていただき、今後同じようなことを絶対にしないと約束していただければ、って本気で思ったんだけどそれって高望みなんですかね、という。まあいいんだけども、というよりもDMの中身が頓珍漢すぎて理解できるはずがないなと思ったためブロックしたんですけどね。さっきも書いたが一から懇切丁寧に教えてやる義理もなし。

というようなことがあるため、Twitterから撤退しようかな、と。
一応PMのサークル参加が5/31~とのことなので、そこまでに本一冊分のプロットが組めなければTwitterは撤退しようと思います。
あとそこまでにできれば、本当に出来れば謝ってもらえれば嬉しいです。きちんと諸々理解したうえでね。まあ無理だと思うのでそれは本当に出来ればというかアレですけど。

そんな感じのため、ぼちぼちサイトに戻ろうと思います。仕事もあるし、ていうか体調さえ許せば上山のこともあるため、ぼんやりしていられないのですよね。

既刊についてのお知らせと今後について

前の記事で最後の本になると思うと書いたのですが、その後いろいろあって本を出したため既刊についてのお知らせと今後について。
まず、春先に3冊ほど出したのですがそのうちの一種は完売となりました。ありがとうございました。武新の「朝が来る前に」という本です。

こんな感じの表紙でTwitterで書いていた全年齢の短編まとめに書下ろしが2話ほど入った本でした。交換用の本を残して完売したため今のところ再版の予定はありません。ご意見などがありましたらTwitterのDMかサイトのメールフォーム、pixiv、BOOTHのメッセージ機能からご連絡ください。

次。斎沖の再録集を作りまして、こちらはまだ少し在庫があるためこちらにも載せておきます。

 

【サイズ】 A5 二段
【ページ数】 上巻546頁 下巻542頁
【価格】 上巻下巻共に1000円、現在はセットで頒布中(2000円)
【印刷形式】 オンデマンド
【年齢制限】 成人向け
今まで出した斎藤×沖田の「桜吹雪」「月に叢雲花に風1~4」までとその後Twitter等で書いていた短編をまとめました。本としての形で発行するのは最後になるかと思います。
※「主のある花」に含まれる特殊パロディは、設定が特殊なため苦手な方がいらっしゃるかもしれないことを考慮し除外しています。
かなり分厚い上下巻になりますが、現在BOOTHにて頒布しています。BOOTH以外の頒布方法等をご希望の方がいらっしゃいましたらなるべくご希望に沿えるように致しますのでメールフォーム等からご連絡ください。
上にもちらっと書いていますが、昨年ゆるパクなど色々あった末に出さない予定だったものを自分の保存用に作った本のため、

1、再録しているものとしていないものの境界はかなり曖昧(含んでいたりいなかったりしますが私個人の感覚です)
2、今後、斎沖で本を発行することは恐らくないため、かなり分厚く価格も高くなってしまった

という感じです。正直なところ斎沖はこれから本を出すことは多分ないためまるっとまとめたところはあります。ピコ通販などで手数料や送料を安くしてほしいといったことがありましたらご連絡ください。ピコ通販を利用する場合はレターパックプラスを使っての配送となります。

という感じです。今後についても書こうと思ったけど次の記事に分けますね。具体的にはTwitterどうしようかね、という話です。イロイロアッテ続けるのもどんなもんかなと思っているため、ちょっと考える時間が欲しいなあというのが本音です。

拍手やブログ拍手ありがとうございます。サイトの方放置してしまって申し訳ありません。再録もそうだし新作もいろいろ書きたいものはあるのでそろそろきちんとサイトに帰ってきたいと思います。ほんとに動きがなくて申し訳ないです。頑張ります。

拍手を変更しました

長いことそのままだったのもあり、拍手を変更しました。
上一段活用で8つの小話。全部男性視点というか独白です。CPっぽいものもあればひたすら独白のものもある。

一応全部のジャンルから一個ずつ書きました。久々に全部のジャンル書いたから頑張った気がする。上一段活用で前にも書いたことある気がするけどそこはまあね。
活用形で書くのが好きなんだなあと思ってください。
もう少し暇になったらしっかり更新したいですし、そもそも再録というか格納していない小説群を早いところ格納してしまいたい。

更新というか

更新というかぐだぐだの武新を格納しています。
Twitterで書いたものばかりなものですから、短いといえば短いけど全体的にBLだけでこんなに書いたの久しぶりだからね。武新はこれからも書くと思います、という前にサイトの方の改装をしたいなあと何年も言っていますが改装したいですね。型月のページが縦に長いって思ったけど型月だけじゃなくて全体的に見辛い。

ご連絡をいただいたりもしてお知らせしているのですが、例の件があってからpixivからもサイトのアドレスを切ってしまったので、メンタルがナメクジで申し訳ありませんがサイトのアドレスは適当に聞いてください。いつでもお伝えします。
カラギナンの続き書いたら本3冊位にまとめたいとも思ったけど今はそんな気力がない。サイトの方も改装したいけどそもそもHTMLコーディングが滅茶苦茶になってるからって思ったけどやっぱここ自分の家だし、自前のサイトだからね、ちゃんと管理したいよねと思ったため真面目にやります。暇になったらね。まだ退院明けでバタバタしているため、暇になったらサイトの改装したいと思います。

どんなサイトにするか全然考えてないんだけどフレームは時代遅れだということくらいしか分からない。見やすいサイトにしたいですねぇ……(当たり前すぎて)

ブログ拍手などありがとうございます。帰ってきました。全体的にリンクを切っているため、HPの方のアドレスはあんまり管理人のことは気にせず聞いてください。普通に聞いていただければお伝えします。

about更新

したから良ければ、というかなるべく読んでください。よろしくお願いします。
一つはアクセス禁止処理とか今までは適当にやらないでいたのですが、これからは迷惑行為があった場合は即刻アクセス制限処理を行います。規約がうるさくて申し訳ないですがよろしくお願いします。

もう一つはずっと入れ忘れていたのでaboutの取り扱いジャンルに型月の説明を入れておきました。
基本的には

空の境界
→幹式、橙子
Fateシリーズ(SN,エクストラ~衛宮ごはん、FGOまで)
→クー・フーリン×スカサハ
蘆屋道満
渡辺綱×茨木童子
クリプター
村正×アルトリア・キャスター
士郎×セイバー
アシュヴァッターマン×カーマ
村正とエミヤ
パーシヴァルとアルビオン
etc.(順番適当です、特に意味はない)
ぐだぐだ
→斎藤一×沖田総司(誤解がないように沖田さんは女の子です)
土方歳三×沖田総司

土方と山南(CPというか精神的殴り合い)

になります。基本的に既存の作品の再録中心になるかなあと思いますがぐだぐだ以外は新しい話を優先するかもしれません。すみませんがぐだぐだ、特に斎沖については心理的、精神的にも肉体的にも安定したら書くかもしれない、書かないかもしれない。書きかけの話などはあるため、出来れば書きたいな、書ければいいな、といういつものアレです。このサイトではよくあることです。
このサイトではよくあることなんですが、突然作品を全消しするのもよくあることなのでそこもご了承ください。

追記
ぐだぐだの斎藤君が「君」って言ってる話(基本「おまえ」)と土方くんが「お前」(本来は「おまえ」)って言ってる話がなんか微妙に気になるのでそのうち更新する時直しますね。本当に今思うと斎藤君は二人称出てくる前に斎沖を書き始めたんだなあとぼんやり思いました。馬鹿かな。

お知らせと帰ってきましたよー

という。お久しぶりです。ここの管理人の緋雨です。石を投げないでください、管理してないだろとか言わないでください!ちゃんと、ちゃんと新しい話UPするから!(あまりにも悲惨な管理人)

帰ってきたことについての御挨拶はまた後程しっかりすると致しまして、すみません、体調がいつも通り雑魚なため、諸般の作業を終えたら倒れると思います……月曜からいろいろと入っているので明日かその辺でちゃんと御挨拶しますので、赦してください!

といったところで、一つ前の記事につきましてお知らせです。
閲覧用パスワードは「yes」です。

ですが、私がTwitterのアカウントを削除した理由といいますか、ひたすらに胸糞悪い話なので鍵を掛けています。閲覧は自己責任でお願いいたします。
どうしても書かずにいられなかったから書いたという感じなので、こちらについては悪口雑言も含みますが、PWを入力して閲覧なさったと判断いたしますので、苦情などはお受けできません。

いろいろ落ち着いたらまたちゃんと話すから許してください。ちょっと疲れているから、サーセン。

お久しぶりです&お知らせ

お久しぶりです。色々ありましたがそろそろサイトの方に帰ろうかなと思い日記などひっさびさに更新しています。サイト復帰用のさもてしとか書いてはいるんです!

というかこれはお知らせ的な日記になります。主にTwitterから撤退する時のご質問等があれば、というやつです。Twitterでしか繋がれなかったり繋がれなかったりすることがとても多いため、区切りの日付以降どうするのかな、という話でした。

まず、11月7日にちょーっとイベントがありまして、イベント合わせに本を刷っているので、そちらのアカウントは12月くらいまでは動かしておこうかなあと思っていますが、本来のアカウント、FGOの斎沖にハマって作ったアカウントは11月7日~参加している企画等の完全な終了(連絡等、今後の最終確認などをしっかり確認させていただいてから)を目途に消去しようと思っています。まあ邪馬台国(斎沖に狂ったイベント)の復刻が11月とかだったら続けようかなと思ってはおりますが。

毎日のように狂ったペースで文章を書いていましたが、これからはサイトで斎沖やら道ぐだやらぽつぽつ書いていければいいなあと思っています。ということでお知らせ。

 

①サイトでは「斎沖(はじおき)」「道ぐだ(リンぐだ)」「土沖」「土南土」をこれからも書いていきます。

②BLは基本的にFGO以外書かないかpixivに上げます。(例外が土南土になると思います)

③他のジャンルも取り扱っているのと、前にお話したように仕事の関係でどうなるか分かりません。

以上が12月以降になるかな、サイト運営の主な指針です。
そんでHPのリンクを切っていることや、本の残部、ご依頼などについて。
これは完全にTwitterで繋がった方向けですが、以下にお知らせ。

①サイト(HP)のアドレスを知りたい方

②本の残部の詳しい量や、新刊を含めた頒布方法(どのくらいあるのか、委託するのか、売るのか売らないのかなど)

③アンソロや寄稿、シナリオ等のご依頼やお誘いについて(基本的にはaboutページに準じます)

④あとその他サイトに帰るにあたって聞きたいこと

⑤今後の活動予定

 

こんなものかな。①~⑤の項目について詳しく知りたい方はお手数をお掛けしますがDMを頂ければと思います。相互さん限定ですがお知らせします。

一応時間があって気が向けば今までの斎沖はサイトの方に再録します。ショートショート含めて全部保存してあるため、移行自体は……HTML化が面倒にならなければ……桜吹雪と月に叢雲のものは既に再録しているものも多数あります。

道ぐだとかその辺はまあピクシブから撤退する時にサイトに移動します。

サイトというかHPのことですが、有料サーバーを自動更新契約しているため、私が死なない限りは稼働し続けるようになっています。やったね!

仮にどっか遠方に行くことになったり(コロナ的にどうなのって感じですが)、長期入院することになってもサイトは存在します。私が生きてればね。

あと「ありがとうございました」の短文集を書きましたがまあほんとに閉鎖する時に流用してえぁなと思う程度にはぐだぐだなサイトです。10月の11周年どうするかなあ、というか杏ちゃんの誕生日今年書いてないの大丈夫?処す?と思っているくらいには元気なのでまあいいんじゃないかな(ルシフェル)。

更新頻度はそんなに高くないのですが、引きこもりになるのでサイトのアドレスが知りたい方にはお知らせします。

ただ、サイト自体がめっちゃくちゃにTwitterに比べるとゆったりした流れのため、今後も月一くらいで読んでやるよくらいの方はお伺いください。

本の頒布方法や残部、お仕事のご依頼、今後の活動についてお知りになりたい方は、普通にお話しできる範囲でDMに書きますのでどうぞ遠慮なくー。

サイトに今更帰ってきてなんだ、もっとちゃんと更新しろ!という方は石を投げないで下さい、ここは私のおうちなので……と思いつつ拍手などから何かあればご連絡ください。

とりあえず明日というか今日の仕事終わったらさもてし上げたいなあとは思っています。

だいたいそんなかんじ!

雑談コーナー

最近城プロ始めました。楽しいね。タワーディフェンス好きだったなぁと改めて思いました。山形城さんがね、めっちゃ美人で声も高飛車なお姫様も最高で、強くて、超絶初心者の私のもとに舞い降りた城娘だったためすぐに家老に任命しました。
可愛いよぉぉぉ!
そして殿イケメンやな……しゃべらないけど、戦闘で普通に強いのいいな!
私の采配がナメクジなせいでたまに殿が戦っていて「殿ー」ってみんなに慕われて殿と私は別物だとはっきり分かって「こんなイケメンの強い男に惚れない城娘いないはずないよな」と思いました。団長?団長は団長だから……ナズナさんに「足りません」言われるのがお仕事だから……