サイトの方にページを改めて出す予定ですが、
https://order.pico2.jp/fuga777/
こちらのサイトで斎沖(FGO)の再録本の通販を行っています。自家通販ですが支払方法等はクレジットカードやコンビニ決済も行えるように設定しておりますので安心してご利用いただけるかと思います。よろしくお願いします。
追記
サイトのトップページから飛べるようにしましたのでご入用の方はよろしくお願いします!
サイトの方にページを改めて出す予定ですが、
https://order.pico2.jp/fuga777/
こちらのサイトで斎沖(FGO)の再録本の通販を行っています。自家通販ですが支払方法等はクレジットカードやコンビニ決済も行えるように設定しておりますので安心してご利用いただけるかと思います。よろしくお願いします。
追記
サイトのトップページから飛べるようにしましたのでご入用の方はよろしくお願いします!
そんな感じで辰ススを投稿したのですが(一つ前の記事です)、引き金というかきっかけは間違いようもなく、斎沖の二人でした。久しぶりに新撰組というか、狂っていったCPだったので、追記にそんな話をしてみます。
サイトの方がなかなか更新できず本当に申し訳ありません。Twitterで毎日元気に狂っております。斎沖も一度本を出してみたりしてずいぶんと活発なもんだなと思います。とはいえ完全に再録本なんですが
こんなんです。上の青いのが短編再録で100頁くらい。下の桜色のがR指定を含む長めの話の再録で160頁くらい。成人指定マーク隠れてます。本当に実験的なものだったので以下に書いてみるのですが、改善点がいっぱいなのでもらってくださった方はありがとうございました。
他のジャンルも需要があればというか私自身作りたくなったら1冊2冊くらいずつ作ろうかなと思うので備忘もかねて。
サイズ
・どちらもA5
表紙
・アートポスト紙200kg
⇒反りが気になるので単色で染めたのはちょっと良くなかったかなと思いつつもデザイン力が致命的にないのでもっと重めの紙にした方がいいのかもしれませんね。
・加工:マットPP加工
⇒個人的に触った時マット加工の方が好きだからという理由で。傷つきにくいまではいかないと思うのでやっぱりもう少し硬い紙にすればよかったかもしれない。ただ、このあとの本文の紙もそうなんですが、全体的に頁数が多かったため、あまり重いと読みにくいかなと思った結果でもあるので悩ましい。
本文
・書籍用紙72.5kg(淡クリームキンマリ)
⇒読みやすさ重視で書籍用紙にしました。目に優しいのが良かった。基本的に私が紙で保存したいというのが一番大きな部分だったので、ド近眼なので白地だと目が疲れるんです、という個人的な理由と、90kgと迷ったけれど寝転んで読むには重いかなと思ってこちらにしたので、本文の紙は完全に自分が読むとき用でした。
ただ、頁数が多いことの常というか、波打ちが多少あるのでこれ紙を重くしたら改善するんかな?と。
・遊び紙とか
⇒一切なし
レイアウト
・余白:各辺14mm、綴じしろ7mm
・文字大きさ 9ポイント(MS明朝)
・文字数22文字 字送り10.85ポイント
・行数18行 行送り16.85ポイント
・段組み2段
⇒タイトルとかでもっと紙面を上手く使いたかった部分はあるのですが、全体的に頁数が多くなってしまうので段組み二段で全部適用しました。タイトルだけ11ポイントだったと思う。その分字数や行間はわりとゆるっとしているのでまあまあ目に優しいかなと思います。目に優しいのが一番なのはさっきも書いた通り私が視力がよろしくないからです。
おまけ
・小冊子付けました。3本入っていてすべて書き下ろしですがSSなので本当にオマケ的なアレでした。
サイズ⇒B6
本文⇒書籍用90kg(淡クリームキンマリ)
表紙⇒レザック紙 桜色
遊び紙⇒和紙の花柄
デザインだけなら小冊子の方が頑張ったまである(オイ)
小冊子は紙を仕入れてインクジェットプリンターで作りました。紙が余っても仕事で使い道があるからイイネ!(黙れ)という。中綴じ本で手製本だったのでバラつきなどあったらまあ素人が作ったもんだと思ってやってください。
初めて出した本が斎沖で、ていうか斎沖にはまってまだ1ヵ月くらいの時に、すでに20話くらい長い話があって、短いのは30か40くらいあるという異常事態だったので本にまとめたのですが、本作るのって大変ですね…。楽しいんだけど慣れるまで本当に大変で、印刷所の方に助けていただいた感。ただ私は日中電話に出られるかというとそうでもないのでほとんどのやり取りがメールの印刷所様でたまたまだったけれど良かったなと後から思いました。
これを足掛かりに!じゃないんですけど、柳杏、柔蝮、景望、ベルアンあたりのまとまった数の話が単一であるCPを本にしたいなあとぼんやり思っています。
明日から正月の準備なので時間が出来たら作りたいですね。
それもそうなんですがサイトの更新しろ、と思っているので何か書きたいというか、ベルアンのネタをいろいろ練っているので書きたいですね。
拍手ありがとうございます。全然更新できなくてすみません…。斎沖ずっとツイッターで書いているけれどサイトに来ると自分でも実家的なアレがあるのでサイトの更新もしたいです。というか拍手そろそろ変えたいですね!?と思ったのですが押していただいてありがとうございました。頑張ります!
少し突き詰めて考えたいなと思っていたのですが、小説にするにはあまりにもアレなのでブログで。
イベントも終わって実装もなかったので(というかうちのサイトにFGO読みに来ている人がどのくらいいるのか分からないので)とりあえず畳まずに置いておきます。
うーん、何回考えてみても土方さんと山南さんは分かり合っていると思うんだよなあ、と。
しかし分かり合い方の方向性を間違ったというかミスったレベルの問題なんだと思います。新撰組時代の話をすれば、前ツイッターでちらっと書いたのですが、死に対する価値観は完璧に一致していたと思うのね。タナトスというかデストルドーですけども、死への欲動と抑圧という意味において「ここで○○が死ぬ」「ここで〇〇を殺す」という死への価値観が一致していたのが最悪の結果を生んだのでは?と○○と書いたけれどそこに入るのは土方であり山南なんですよ。最も逆らい難い欲動と呼ばれるデストルドーへ向かっていながら、というか向かっていたから山南さんは切腹したし(その方向性に間違いがないと思っていたし)、土方さんは転戦に転戦を重ねたのかなあ、と。斎藤さんの生き残ることが取り柄というのは取り柄とかそういう問題じゃなく、こういう死への欲動に取りつかれていなかったからでは?と思います。
分かり合っていた、という点において「互いに副長で規律を敷く」という点も一致していたからこそ沖田さんから逃げなかったし、近藤さんが止めても斬れと土方さんは言ったし、山南さんはそれを受け入れたと思っていて、それは「ここで死ぬことが新選組の利益だ」という死への価値観が一致していたから、かなと思って、こ、この二人どうかしているほど理解し合っているし分かり合ってる…と思います。
じゃあなんで邪馬台国であんなことになったのか、と思って、正直に言いますと、私最後まで山南さんは芹沢さんを裏切っている斎藤さんと同じ立場だと思っておりました。それが最後まで芹沢さんで「別の可能性」を考えていた、というのにいろいろとぶち抜かれました。
これが答えかと土方さんは訊きますし、恨むなら俺を恨めとまで言うあたり、土方さんも「近藤さん以外を擁した新選組の別の形」というものを山南さんが希求することを理解していたんだなあ、と。
理解していたけれどそちらに進まない土方さんと、理解しているからそちらに進んだ山南さん、という違いは、山南さんが過去のことを考えた時に「あそこで死ななければ」とか「あそこで殺さなければ」という死という価値観がズレたというか、本当に、邪馬台国の副長二人はズレたとかミスったレベルの違いでああなったんじゃないかなあ。それは逆らい難い欲動である「デストルドーからの逃避」を計った山南さんの問題なんじゃないかな、と。死からの逃避というよりは死の欲動(どこで死ぬべきかという点)からの逃避の結果かなあと思います。山南さんは邪馬台国にやったことから自分は早晩無残に死ぬことも予見していました。分かっていたけれど違う可能性に逆らえなかった。それは裏を返せば死への欲動から逃れられなかった≒違う形の死を希求してしまっただけ、のような。
さっきから言ってるんですが、土方さんと山南さんの邪馬台国におけるそれは、新選組の時に比べて「ミスった」とか「ズレた」とか「軽いエラー」程度の違いだと思うんです。本来的に二人の感覚にズレはなく、そこが分からないから沖田さんは逃がそうとしたし、齋藤さんは会津に残った。
大人と子供で話を書いたことがありましたが、本来的には死生観の一致と乖離が邪馬台国で副長二人を対立させた原因かなあと思いました。
馬鹿みたいに真面目な話をしていますが山南さんのことを考えれば考えるほどしんどいのでとりあえず。
などちょっと書いてみようかなと。普段は感想は箇条書きなのですが、今回はちょっとまとまった文章にできるようなできないようなと思いながら書いてみます。
あほほど長いです。
です。いつも通り箇条書きですが心がぐちゃぐちゃなのでもうどうしたらいいか分からないの。
感想という名の新選組こじらせ殴り書きなので、とりあえずノッブとカッツ姉弟のことはもっと詳しい方に譲って、新選組中心で書きます。書くと言ってもあまりまとまったものではないように思いますがそんな感じでいつものぐだぐだな箇条書きで。
それからレイド始まるまで心を落ち着けるために書いたので、とりあえず12日までの分のネタバレを含みます。というか、続き、山南さんと斎藤さんがどうなるのかとかはまた追記します。もうすでに精神がクライマックス。
そんなこんなで、先月末に、とか言っていましたが良く分からないまま越年しそうな気配がしたので(病気です)、サイトを再開しようかなと思い、とりあえずピクシブさんに入れていたⅡライを更新しました。
そういう訳で型月の項目に「ロード・エルメロイⅡ世の事件簿」が増えました。わりと最新刊までのネタバレを含む話もあるので、完結済みの作品ではありますがご注意ください。
あとこれからも多分Ⅱライしか書かないというか書けないです。この二人をいじくりまわしたい。この二人を愛でていたいという願望から始まった更新なので仕方ないですね。それからエロが一個あるのでご注意ください。
そういう訳で6本更新しました。久々にHTMLとかFTPを触って、やっぱり書くだけ書くのは楽だけど駄目だなと思いました。タグや操作を簡単に忘れる。
書いて置いておく分にはピクシブさんで十分なんですが、こう、自分のサイトに置いておきたいという感覚の強い人間なので、タグ打ちなどの操作が鈍らないようにやはり定期的にサイトを回していきたいです。
今回は既存6本の更新だったので、これから新規の更新もいろいろできればなあと思ています。仮始動くらいなのでどうなるかちょっと分かりませんが頑張ります。
===Ⅱライの話===
Ⅱライ書いているときに何を聴いていたかなあと思ったら、わりと「猟奇的なキスを私にして」とか聴いてたかもしれません。あと●テラピコスさんというボカロPの曲はめちゃくちゃⅡライだなと思います。
花占いとかカレスとか少女モラトリアムとか。全体的にライネス嬢目線なこの、何とも言えないラインの曲が似合うと思うの。
各所すみません!生きてます、元気です!(必死)
あとから見返してうわぁぁぁぁって自分でもなったのですが大丈夫です、今は絶賛夏のいろいろで動いています。なんかこの世の終わりだーみたいな記事で嘘は書いてないけどお前書き方ってあるだろって思ったのであとで添削というかさくっと追記消してきました。勢いで生きてて申し訳ないです…ご心配をおかけしました。
サイトは休止ですが大丈夫です。日記はぽつぽつ更新できればなあと思います。ただ夏のこの時期はいろいろ現実世界が忙しいのと病気の件がバッティングして一瞬虚無になっただけですから本当に大丈夫です!
という感じで虚無になっていたら、「うわぁ」って七里様がなっていろいろくれました。ありがとう。なんかバター大量にもらった。こないだ食べたいって言ったからだね、ごめんて。あとですね、ひよこまめのペーストをもらったんですよ(唐突過ぎて真面目に言葉を失った人)。あれです、私、FGOのバレンタインで一番好きなのがアーラシュさんのお返しなんですよ。ひよこまめのペーストしか作れないってやつ。あれ本当に最初から最後までイケメンで好きなんだよってずっと(ボイスついてからだから2年くらい)ずっと言っていたのを覚えていて買ってきてくれたんですね。気づいたときマジでビビった。
だからついでに萌え語りを聞いてもらったんですが、「ペースト一缶でそこまでは考えられなかった」とドン引きされましたが書きますね。それで、そのころにキャメロットの前売券が発売になったんですね。ニトちゃんが浴衣着てるじゃないですか。これはあれだ!って思った。アーラシュさん最近周回に行ってなくて(イベントのミリオネアや裏などで宝具使えないため)、暇だなあと思ってひよこまめのペーストを作って、全国のカ●ディに卸して得たお金でニトちゃんに浴衣買ってあげたんだね。すごい、このひよこまめのペーストヤバいって言ったら「お前の方がやばいよ。熱あるんじゃない」と言われました。シドゥリさんの時も同じようなこと言われた気がする。
というのが一つですね。
あとスマホ変えようかなって(突然過ぎィ!)
何となくもう4年くらい使っているのですが、何となく体感ですが電池が駄目な気がして、減りが早いというか、なんだろう、このリチウムイオンバッテリーにムラはない…はず…と思っているのですが、何となく充電時間にムラが出てきた気がして、さすがにそれはまずいんじゃないかと思ったのでスマホ変えようかな、と。
どうせ機体を買う感じで一括なのでいっそ5Gにするかとか思っていて(スマホは基本買い上げのタイプ)、あとAndroid以外使わないので(iPadあるし、おサイフケータイをガラケー時代から使っていてないと困るので)もう5Gでもいいのでは?と思ったのでした。というのが、大容量バッテリーがいいなって思うと5Gになる。そんな動画とか見ないっていうかスマホ3日以上持つんですけども、基本パソコンか液タブで完結しているのでスマホは電話とメールができればいいのに5Gいるか?と思いながらどうせ今から買うなら5Gでよくねえかと姉に相談したら「そこは欲しい機種で。どうせ買い切りだし」って至極真っ当な意見をもらったのですが、何となく決めかねているので従兄にスカイプで飲みながらでも聞こうかなって思ったのですが「強い(物理)以外に着眼点のない彼に?聞くの?」とこれまた姉に至極真っ当な意見を言われました。「壊れなければどうということはない」という精神をPC、スマホ、車に至るまで首尾一貫している人に聞いても建設的な意見は出てこないだろうという。確か今のスマホ水深20メートル大丈夫だとか言ってた気がする…。前、「データ消したしよかったら寺で使って」ってもらったデジカメがあるんですが、「ほら、石畳に落としてもこれなら壊れないし」みたいなすごいガッチガチの装甲のデジカメで、父である住職が「え」ってなってたくらいには耐久性に重きを置いた人間に真っ当な意見を期待してはいけない。
そんな感じで元気です。なんか他にも書くことあった気がしましたが思い出したらまた日記更新します。本当にいろいろすみません!
サイトの方も10月くらいには動かせるんじゃないかなあと思っています。周年の時くらいにはちゃんとしたいなあと。
ご心配おかけしました。メールなどまたします!