生きてます、とコラボカフェとアニメイト

すみません、毎月毎月月に一回くらいしか日記さえ更新できずに本当に申し訳ないです。
蝮さんと柳さんの誕生日も書きたいし、杏ちゃんんんん!!!誕生日!!!やらずにいることはできないので半年遅れようとやります。3月だと決まっていてもやります。
今はマスジャンのプロットがまとまっているので、今月中、できれば明日くらいにマスジャン書きあげて上げたいです(フラグ感)。

そんなこんなですが、文スト(でいいのか?)のコラボカフェに行ってきました。ちなみに私は原作を読んだことがなく、またアニメも最終話の二話前というかなり重要だけれどかなり分からない内容を見ただけだったのですが、マイピクの七里様がノベルティを確保したいとのことで、先月から予定を押さえておいてという感じで、こちらは死ぬほど暇人(体調不良を除くと)なのでいつでもいいよと言っていたら、7月に入ってすぐくらいに行きました。ちなみに緋雨はこう見えても(どう見えるんだろう)、登場キャラの元ネタのほぼ全作品を読んでいたため、だいたい技orキャラソンでキャラが当たる感じの読書好きです。ドグラマグラまで網羅してたのは引かれた。
ちなみに七里様の推しキャラは太宰さんだというので、私の太宰の中で最高に読みやすくて最高にきれいだと思っている「晩年」を渡したのですが、30秒で返されました。「私が好きなのは太宰さんであって、文豪の太宰はだってねえほら…」。せやな、ガチクズやな(真顔)。長編では「斜陽」が多分一番好きです。

そんな感じで

私が食べたり飲んだりしたのは多分これで全部です。楽しかった。いろいろ分からないけど楽しかった。あと食べ過ぎやろーということで
緋「運動量に気を付ける、明日から」
七「偉いねー!」
緋「死に直結するからな」
七「ごめんて」
という会話をしました。二人とも痩せ方なんですが、私の場合はダイエット目的ではなく運動しているからというかなんというか。つぎのけつえきけんさこわいね
というか何もなくともスイパラ行ってみたいですねえ。いろいろ食べてみたかったけどコラボメニューでおなかいっぱいでした。

追記
私が食べたのが飲茶なのは、なるべくたくさんノベルティをもらうために飲み物中心にしたのが一つと、見たアニメに芥川さんと鏡花ちゃん(呼び方間違っていたらすみません)の戦闘があったんですよ。そこで「あの二人良かったなあ。特に男の方がサイコっぽくて女の子が可愛い世界は良い。飲茶食うか」と行く前に呟いたら、「黒髪で目つき悪いからな」と一蹴されました。ひどいね。

あと、仙台だったのですが、アニメイトに行きました。ジャンショもポケセンもあるのに感動した!と言いつつ、別のビルのアニメイト。
品揃えすげえですね(田舎者並みの感想)。実は、「ロード・エルメロイⅡ世の事件簿」未読でして…!というのも、どうしてもタイプムーン版が欲しかったのですが、ネットでも取り寄せばかりで、そうしているうちにFGOで始まったコラボの文章が読みやすいのなんの、公開された0話の出来がいい!となって、文庫化からいろいろジプシーしていたら、なんと仙台アニメイトには全巻ありました。素晴らしい。キャンペーンのポストカードも全部そろって満足です。そして一巻から面白すぎてもう週明けの病院の待ち時間で一気読みでしたよ。すごい。久々に当たりの小説です。

そんな近況でした。
拍手ありがとうございます。近々更新できればいいなあと思っていますが、本当にポンコツで申し訳ないです。頑張ります!

しょーもないネタメモ

拍手やメールコメント、メールありがとうございます!
この連休はもろもろあって落ち着いているはずなので、お返事ゆっくりさせていただければと思います!ありがとうございます。

連休なので出かけようと言われたのですが納経二十巻が残っているんだよなあと思いながら写経部屋にこもっています。必要に迫られて買い物に行ったけど(無印の10パーセントオフは必要に迫られる内容)、無印と同じくらいセブンのスピードくじで浪費してしまった。まだ映画見ていないのに、京園~!一緒に行った七里様がすごいいろいろ当ててました。びっくりした。
そういうわけでネタメモです。連休だし書けたらいいなあと思っているのですが、ネタメモ。あほほど身がないです。

・ラシュニトのエロ

これです。大英雄と天空の女王の初々しいエロが見たい。書きたい。でも書けない。(本当にしょーもない)
あれなんですよ、アーラシュさんがね、あの大英雄さあ、ファラオ経由でニトちゃんを知って「可愛いお嬢ちゃんだなあ」って思うアーラシュさんなんですけど、なんやかんやあってお付き合いしても、なんかニトちゃんを写メって待ち受けにして満足する男子高校生みたいなって思ったけど男子高校生の方が性欲あるわとか思ってしまってもうね。あと上に初々しいエロとか訳の分からないことを書いてますがアーラシュさんは絶対童貞じゃないだろうしなあと思う。むしろ一人では髪も整えられない孔明先生ことエルメロイさんの方が…おっと誰か来たようだ。
対する女王ニトクリス様は生娘じゃないですか。それで手が出せない大英雄とか好物すぎてめっちゃ書きたい。
ニトちゃんの待ち受け写真も(聖杯由来の知識でスマホを使いこなすアーラシュさんとかめっちゃ笑うけどファラオはタブレット使ってネフェルタリ様の画像整理してほしい)、マジで隠し撮りとかの可能性もあるけどほんと、あの男なら、「ちょっとこのカメラってやつを使ってみたいから写していいか?」「不敬ですよ!まあかまいませんが!」みたいな感じのいつものドヤ顔ちょろかわいい笑顔を自分がまるでスマホ初めて使ったみたいなふりして撮ったベストショットを待ち受けとかホーム画面に設定して満足しそうで本当に…本当に…ラシュニト…

孔明先生といえば今回のイベントで「し、死んだァァァ!?」ってなって自分とこの孔明先生の労働状況を鑑みてから「か、過労死…で…こんなに血は出ないはず…!」ってなりました。きずなじゅういち…まだ15まで行ってないからネ!(※ヒント:レアプリ)「お前のカルデアの先生の姿だよ!」と七里様に言われました(´・ω・`)事件簿0を見てさらに深まる童貞感。ホロウとかに描写…あるわけないよね…とか思ったり。抱かれたい男はいいとして、まともに抱いたことはあるのかというグレイたんとライネス嬢に囲まれて生活して、髪を整えることからスーツに靴の手入れまでしてもらってずぶずぶに依存してもこの様なのを見ていて思う純粋な疑問。まあ魔術師だから血統を残す以外に必要ないしねと言っておきます。

クースカは普通に寝てそうなのにラシュニトのエロが思いつかないっていうか初夜でガチガチのニトちゃんからの「無理すんなよ」→二回目の初夜でガチガチの→無限ループっていうのを1ヵ月くらい続けてほしいっていう感情もあるのでこれもうなんなんだろう。ラシュニトなんなんだろう。

 

いろいろ

今日3回目の日記です。今日はなんだろうか、様々と片付いたからか、いろいろできていますね。他にももっといろいろやりたいのですが。

遣る瀬無いので自慢します(ものすごい自己矛盾を感じる)

今FGOの方でピックアップ☆4がエミヤさんと李書文先生なんですが、うち二人ともいなかったのですよ。李書文先生はスト限だからまあ仕方ないとして、エミヤさんは何でいないのか本当に理解に苦しむくらいなんですが、とにかくいなかったんですよ。エミヤさんのことはセイバーアルトリアもイシュタ凛も藤ねえもパールさんもみんな待っていたのに来ないし、書文先生はテラリン的な意味でクースカの近くに置いておきたいから、次に☆4配布があったらこの二人のどちらかをもらおうと思っていたのです。

そんな折に二人同時にピックアップとはついてるZE!と思ったので引いたらいろいろとうれしいのに遣る瀬無い気持ちにさせられたので自慢させてください!(直截)

※ちなみに石は「幻想固有結界村正貯蓄」という非常に頭の悪いネーミングの貯蓄、幕間・強化クエ・フリクエ等で村正に備えて石が100個切らないようにする(最低30連出来る)状態を維持している貯蓄から100個切らないところまでで引いています。村正の実装早く。

その結果を追記に。

続きを読む いろいろ

FGOのアレ

どう見てもシルフェイドです。本当にありがとうございました。

サーショの町では一泊無料だろォ!?

終わったので追記
ドラクエよりもシルフェイド感が半端ないというかサーショの町の音楽が…と思ったけどシルフェイドもドラクエよりなので…などと思いながら、フリゲおススメしてみようと思いました(FGOまったく関係ない)

☆シルフェイド幻想譚
せかいはかんたんにほろぶ
15日で世界を救ってくださいと言われて救うのですが、15日というタイトスケジュールなので、3日目あたりを境に村が滅んだり、相棒が死んだりします。全員生存ルートもあるのでみんなを救ってほしいですが、公式で「救えなかった…ができる」という旨の宣伝がされるくらいなので救うのはめっっちゃ大変です。2周目以降がいいと思うよ。

☆エメラルドパーティー(追記→魔王が飾りでひどいことをされるのは同じシリーズの「ファントムパーティー」でした。すみませんです。裏ダンジョンがやばいのはエメパテです)なんか記事読んだ七里様にツッコまれて思い出しました。そうだね。今日やろうかね。
まおうなんてかざりです、えらいひとにはそれがわからんのです
これまだダウンロードできますかね…自分のはUSBに入ってますが今どきUSB…怖いですね。
ひたすらひどい武器とパーティーで魔王を蹂躙するゲームです。たしか。最近やってないけどひどいことしかしなかった記憶がある。
裏ダンジョンが異様に難しくて投げた。

☆cagering
これはぴこぴこじゃないんですが、脱出ゲームです。
グラフィックがめちゃくちゃきれいなのでおススメです。
謎解きの難易度はかなり高いので、時間があるときにお勧めします。時間かかるよ。

あとフォアゲットも好きだったんですが、今もうできないんですね。悲しい。

メモ3

いろいろ考えたり読んだりしているんですが、久々にクースカというか型月考えていていろいろ掘り返している感じなのでクースカから思い出したメモ3

・更木と卯ノ花の剣八コンビ
・ノイトラ・ジルガとネリエル・トゥ・オーデルシュヴァンク
・阿近と眠とひよ里
・ねむりの語感がひよりに似ている

ていうかあれですよね、って思ったのが、剣八×剣八はクースカ好きな方にはもれなくお勧めしたいですね。師弟とかそういう細部というよりも求めるものがこう、ね!
ノイトラは歌っているときのキーがランサーさんなので神奈さん大好き人間としてはブリコンの「乱舞のメロディ」はすごく…青い炎とかすごく…炎のルーンで教会を焼き落とす感じがします。

アニブリの話になりますが、OP・EDで映像が一番好きなのがたぶん「乱舞のメロディ」なんですよね。「MASK」もあほほど見返したくらい綺麗だし、「少女S」とわりと本当に迷うけども、映像美って言われたら「乱舞のメロディ」かなあと思うのですよ。
「守りたいあなたに出会えるその日までは 有終の美より 目の前の敵を」っていうのが本当に破面編なんだよなあって思います。「苦しくて」、「逃げたくて」、だけれど戦い続けるっていうのが…ね!というかこのあとの代行消失からの最終章へ向けていくと完ッ全に剣八二人の話なんだよなあ、と。
あの八千流さんの絶望がそのままだと思うんですよ。「有終の美より目の前の敵を」求めたはずなのに、更木にとっては「守りたいあなた」に出会いたいというふうになってしまっていた、と。酸欠になりそうなほど互いを求めあうのに、互いが求めるものは手に入らないこの二人好きです。憧れてあこがれて憧れたら、その刃は鈍っていて、憧れてあこがれて憧れたら、憧れを口にされて、互いに互いへの絶望を叩きつけて初めて何も怖くなかったあの頃へ戻れる更木とか本当に、卯ノ花さんにとっては「愛しくて愛しくて、他には何もなくて」だから、更木が剣八に戻れるなら死んだって良くて、って思うとこの二人本当にたぎる。久々に剣八剣八書きたい。

それであれなんですが(どれ)、剣八×剣八ってベルアンに通じるものがあるし、クースカに通じるものがあるので、こういう女性のほうが上手で、絶対に越えられなくて、超える方法が死活問題な二人が好きです。活殺自在なのが女性側なのが本当に燃える。

そんな感じでクースカもイメソンメモ。イメソンというかはかどる曲。
・「リバースのカード」
・「マレダロ」
・「FUTEKI」(ここまで中田さん)
・「乱舞のメロディ」(シド)
・「マンピーのG★SPOT」(サザン)
・「シドと白昼夢」
・「正しい街」
・「幸福論」
・「茜さす 帰路照らされど…」(ここまで事変)
・「リバーサイド・ラヴァーズ」(上坂さん)
・「記号として」(RAD)
・「長く短い祭り」(林檎嬢)
・「成れの果て」(椿屋)
・「今宵、月が見えずとも」(ポルノ)
・「蓮」(ゆうさん)
けっこうあるけどいつものプレイリストですねー!馬鹿なのー!というくらい性癖ドストライクですね。

メモ4
空の境界の幹式大好きで大好きすぎて書いては書き直しているんですが、林檎嬢の「警告」がすごくこの二人というかこの二人を取り巻く環境すぎて好きです。

メモ

とがわさんにベルアンとかクースカとかリリアンキル様関連のあたりの関係性が近いものがある!教えていただいたのですが、ベルアンとクースカの関係性を両方ともざっくり表せる曲って金爆の「女々しくて」だよなあと本気で思います(すごく好きな曲です)。「愛されたいね きっと見過ごした君のシグナル」とかこれ完全にベル様とランサーさんじゃないですか。二人とも見過ごしているんだよなあ…
「愛情っていうかただ君が欲しい」もすごぉくベル様だし、こっちはスカサハ師匠だし。「僕の心犬のよう」はクランの猛犬まっしぐらだし、これちょっと素晴らしいですね。スカサハ師匠の幕間の「影の国にて~」の方で「オレが一生影の国いたらよかったのかも」とか「オレ(たち)のせいでスカサハは寂しくなった」とか言いまくるランサーさんは「気まぐれかな、でも構わない、君といたいから」って感じで好き…ってなりました。ちなみにベル様には恋敵に左門くんがいるのでわりと真面目に女々しくなるよねって思って、クースカにはじゃあ書文先生か!?(テラリンのランサー嫉妬イベント(だと管理人が勝手に思っている)大好きなので)と思ったのですが、李書文先生はただ巻き込まれているだけなのでいい迷惑だと気が付いた。ごめん。むしろキャスニキとかタニキを最初に思い浮かべるべきだった。

 

メモ2
いろいろ昔(?)のプレイリストを聞いていて思い出したので上とはぜんっぜん関係ないんですけども、前から書こう書こうと思って機会がなかったので上に便乗して書くんですけども、「亡國覚醒カタルシス」ってあるじゃないですか。あれ、私、檜佐木VSフィンドール・キャリアス戦をどうしても思い浮かべてしまうんですよね。「生きるは毒杯」がどうにもこの二人っていうかあの戦闘のフィンドールの煽りを思い出すんですよね…。

lotus eater

そんな感じの橙子さん。
正月だったので無常観とかつらつら考えていたのでそんな話です。
最高の人形を作る限り逆説的に禅定に至れない蒼崎橙子の話。

時期的なものはいろいろ考えて結局想定していないのですが、矛盾螺旋のあとのようでもあるし、殺人考察から境界式まで全部終わってからのような気もするので、とにかく矛盾螺旋が終わっていることは確かです。
荒耶なんて特に、台密なら禅定に至ってるんじゃないの、これ?って逆に思ったのですが、魔術師としては違うだろうとは思いつつも、ふわっと考えてしまうんだよなあと。

あまりにも(自分でも)分かりにくかったので追記
橙子さんについては、「愛と呼ぶには遅すぎる」でもそうなんですが、「止まる」とか「寂滅」っていう概念がないんだろうなというのが一つと、荒耶は「静止」しているのにその先を求めるから阿頼耶識という密教概念が抜け落ちるのかな、という話です。生死のその先に行かないと禅定に至れない荒耶と、そもそも禅定に至ることが永遠にできなくなった蒼崎の話。アルバは逆にその辺分かっていそうな気がしますね。根源に至る云々の中では凡人だからこそアルバが一番真っ当な気がします。

幕間やってて思いついたあれ

クースカ(ランサー×ランサー)+クー・フーリン・オルタの話。
ランサーと師匠には肉体関係があります。キャスニキとオルタニキはないんじゃないかな。フェルグスもないんじゃないかな。というか師匠別にランサーさん以外性的な意味で興味ないんじゃないかな。いや、ぶっちゃけランサーさんにも性的な意味で興味あるのかな。というくらいスカサハ師匠が淡白です。ランサーさんが女々しい。
キャスニキは尺の都合上出せなかった。こうやって書いてみるとオルタの方が頭良さそうに見えるけど、そもそもクー・フーリン自体頭がいいのとその上を行く師匠なので何とも言えないですが、槍ニキが女々しいです。いろいろと残念なイケメン。
「人を待つ時間が長い人はタバコをよく吸っているよね」っていうのはでかい法要の時に50人ばかり家に人が寄ったときに誰かしら待ち時間が出るのでふと話になっただけなので特に根拠はないです(これはひどい)
ランサーさんってなんであんなに聖杯戦争の記憶がはっきりしてるんですかねと思って書いたやつです。オルタニキの幕間やると本当にランサーさんとキャスニキはなんなの。特にランサーさんはSNだけじゃなくて月の方も覚えてるっぽいし。オルタニキなんて一年も経ってない出来事を忘れかけてるのに、あんなにズタボロにしたのにおぼろげな記憶なのに。マジ何なの…って幕間のストーリーを読み返すたび思うのでまあそんなです。孔明先生は分かるんですよ、マイルームのあの解体したいってあれ。金星の女神とはよ解体してくださいって聞くたび思うんですね。それはまあいいんですが、ランサーさんは本当に何なのあなたなんなのって思うくらい師匠に対しては面倒くさい男だと思っているのでそんな話です。

どうでもいいですが、オルタとランサーの二騎だけ回避とガッツで生き残って、ランサーの即死が刺さってクエストクリアすることが多い脳筋カルデアです。酷使!でもサーヴァントには刺さらない!刺さらなければ抉ればいいじゃない!戦略性皆無!孔明先生とランサーさんとオルタニキがいれば生きていける(攻略的な意味で)。

正しい街
幸福論
茜さす 帰路照らされど…(アイルランド~)
シドと白昼夢
とかを聴いていたので要は無罪モラトリアムを流していたのですが、Kill me,if you can的なことを林檎嬢はすぐ歌詞にするからもうこれもうただの師匠。モラトリアム師弟というか退廃的で好きです、クースカ。

楽園の話

追記にEXTELLA LINKのクー・フーリンとスカサハ。ネタメモに書いてたクースカです。カップリングです。
5千字弱あるのでブログだとめっちゃ読みにくいので早めにサイトに移植します。荒耶と橙子さんの話とまとめてページ作ります。あとタイトルの色とか傍点とかいろいろHTMLでやりたいことがいっぱいあるのでそんな感じでページを作ります、たぶん。
ランサー好きなんですよね。カッコいいよね。師匠はエロくて可愛くて可愛くて美人で、スカサハなので大好きです。(最後ちょっと意味が分からないですねえ)

余談
趣味で神話群を集めているのですが(集積した資料を書庫から探すのが面倒くさくなるくらいには多方面の神話が好きです。)、アルスター物語群とかそののちのマビノギオンも好きなのでスカアハの女武芸者ぶりは大好きですし、クウフリンの好色ぶりも好きです。

閑話休題
LINKに師匠が参戦したのでやってから頭が可笑しくなったのでクースカです。ランサーさん師匠師匠言い過ぎだし、師匠が「セタンタ」と「クー・フーリン」を絶妙に使い分けるところで3回くらい崩れ落ちました。互いに相手のこと好きすぎかよ。
あとLINKにスカサハ師匠が参戦したのって…え…ORT?Notes.?って思ったのでそういう話をしています。なんか主人公がスカサハをトップサーヴァントとしてごく当たり前のように認識していたんだけどそれでいいのかムーンセル。それ完全にオワタ式だぞと思ったので。
師匠が終始デレている気がします(明るいとは言っていない)。ランサーさんはデレとかそういう次元を超えているよねっていう感じです。

そんなクースカを追記から。(スカサハの一人称は私で統一してます、すみません)

続きを読む 楽園の話