ありがとうございます

カウンターが4000超えていました。ありがとうございます!
今年度に入ってからはサイトの動きが鈍くなることをお知らせしたり、5月はなんだか更新が少なくなったり…と、不安定さに磨きがかかったサイトでしたが、みなさんに足を運んでいただけて、忙しい中でも頑張ろうとやる気をいっぱいいただいています。
日頃から足を運んでくださる皆様、ありがとうございます。相変わらずゆっくりなサイトですが、これからもどうぞお付き合いください。
さて…週末が充実しているって久々な気がした週末でした。
いや、インドアだったら結構充実していたのでしょうが。
昨日は午前中ぱたぱたして、お昼をお気に入りのお店で。ハーブティーが美味しいお店で、二人で食後にハーブティーを頼みました。二人いると二人に違うハーブティーを出してくれるのも素敵です。
私が飲んだのは「肝臓と胃腸にやさしい」と教えていただいたハーブティー。初めて飲むすっきりした感じで聞いてみたら、アーティチョークが入っていると教えていただきました。
「苦くなかった?」と訊かれたのですが、すっきりしていて美味しかったです。そう言ったら「今度アーティチョーク単体で出しましょうか?苦いよ」って言われました(笑)
お昼の後には久しぶりに会う友人とデート!とりあえずはお茶して近況報告会でした。最近のごちゃごちゃした近況を説明したら「逆に安心した」と言われました。どうしよう(苦笑)
それから靴を見たりお茶を見たり。私はお茶が欲しかったので購入。案の定(…?)甜茶がお安くなっていました。賞味期限見て購入決定。
「なんで安いの?」
「花粉症にいいんだけど、杉花粉の時期過ぎたから」
「なんで買うの?」
ざっくりこのような会話をしたのですが、当然の疑問ですね。私の花粉症は夏過ぎから秋にやってくるよ…orz世間との温度差…。
あと紅茶も。フレーバーが付いていないやつが欲しかったのですが、良さそうなのいくつかでぐるぐる悩みましたが、無難なブレンドを。
その後もショッピングとかいろいろ。午後は遊びつくしたーって感じでした。楽しかったよ。
あと手紙来ていた。今回は返事を早めに書きたいです。
今日は薬局で散財しました。日焼け止め…人気のやつでかぶれて……結局毎年お世話になっているやつになりました。杏ちゃんはもちろんウオータープルーフ使ってるのかな!と思ったのですが、今時は香りのする日焼け止めなんてあるのですね。それもいいなあ。焼かないと言えば柳かなあー。焼けないと言えばもちろん阿近さんですね←
阿近さんは焼きようがないもの。外に出ないもの。完全インドアだもの…と言いながら斬魄刀楽しみにしています。最終章に来て登場コマ数が増えた阿近さん、頼みます!!!
庭に植える花も買って帰り、雨が止んでからせっせと植えました。増えるといいな。
5日発売のテニス完全版にすごくそわそわしています…!!お姫様ktkr!!!待ってて良かった!!!まあ入荷は遅れるだろうから金曜日辺り買いに行こうかと。水曜に病院に行くのですが、アニメイトと逆方向で、ついでにアニメイトの6月からの引換券が貯まってしまったので、何がもらえるのか全然分からないのだけれど、テニプリ買ってなんかもらってこようと思います。
あれですね、いずれ橘兄妹のあの頃も撮影お願いします。二人で遊んでいたりしたら悶える…!!はっ!?千歳兄妹と一緒に遊べば良いのでは…!?と思いましたが、桔平兄さんと千歳さんが出会ったのが結構最近でした。そうだったペアプリ。
そんな情報を読んでいて見つけたブリーチの複製原画。予約期間終わっていましたがルキア…!!!最近ルキアに対するときめきが抑えきれなくて困ります。ルキア可愛いよルキア。副官章をつけたルキアと先輩副隊長ネムちゃんの組み合わせとかすごくいいと思います。可愛すぎる…!小説版でネムちゃんがルキアのことを気にかけているのがすごく美味しかったので、今度は副隊長の先輩後輩でひとつ!
そんな感じで有意義な週末でした。あれ、後半どうなの?というツッコミは無しでお願いします。通常運転ってやつです。
拍手ありがとうございます。鈍足運転申し訳ないです。元気をいただいて頑張ります!

限定版

何だかんだで、すごく久しぶりにアニメイトに行きました。今月3回も。3回とも目当ては同じものだったのですけれど、なんかいろいろ空振りに終わりました。いや、三振というほどでもないのですが。
鬼灯の冷徹の限定版欲しかったのです、はい。気づいたのが発売の直前だったので、注文もできず。「でもー、限定版だって入荷するだろうし」と自分に言い聞かせて1回目アニメイトに行った時は発売日直前で、目当ては単行本ではなく、アニメイト限定のクリアファイル狙い。ネットでことごとく売り切れていたので意気込んで行ったらどこにもなくて、店員さんに聞いたら、お姉さんも探し回ってくれて(すみませんでした;)結論が「発売日に新刊と一緒に発売予定です」ということで、2回目は発売日に行ってみて、私は久しぶりに自分の住処に思いを馳せました。【入荷が2、3日遅れる場合があります】って張り紙久しぶりに読んだ…。まあ、当然なんですけどね!知ってた!発売日前後に漫画を手に入れようとしていた過去にはよく知っていたことです。関東住まいの雪灯様に愚痴ったら、「いい加減慣れなよ」と言われました。慣れるも何もないよ、昔は知っていたのだから!ずっと住んでいたのだから!最近は行けたら買う、程度なので忘れていたのですね…。
もうほんと愚かな感じで3回目行ったら、限定版は普通に売り切れていました。まる。
泣く泣く通常版とクリアファイル買って、同時購入特典とアニメイト特典のポストカードもらって、猛然と本屋さんを梯子しました。
アニメイト入れると3軒目でやっと限定版の取り寄せがOKになりました。そこですごく和んだのですが、担当の方が、どういう経緯か途中から「ほおずきのれいてつ」を「ほおずきのれいぞう」と言い始めました。読み間違いとかじゃないと思うのです。だって、PCで在庫検索掛けてくれたのはその人なので、「ほおずきのれいぞう」と打ち込んだらデータが出ないはずです。だからちゃんと「鬼灯の冷徹」という漫画があることは分かっているはずなのですが、「鬼灯の冷蔵、取り寄せ可能です」と言われて「お願いします」と言ったものの、どんな漫画が届くのか一瞬迷いました。あ、ちゃんと鬼灯の冷徹の限定版が届きました。
アニメイトでは、何だかんだ散在してしまって、よく分からない引換券が溜まっています…何これ…何がもらえるの…?
あとポイントカード。リアルに2年以上使っていなかったし、その間にポイント制度の改変があったので使えないものと思っていたのですが、一応出して、「長いこと使っていないのですが…」と付け足したら、レジの方に笑顔で「ポイントが無効になるだけです」と言われて、訳もない敗北感を味わいました。当たり前のことなんですけどね!新規に作らなくてよかったので良しとします。
その時買ったテニス完全版…杏ちゃん!!!一応最新刊のネタバレになるので感想は追記に畳みますね。
拍手ありがとうございます。更新頻度が落ちてしまってすみません。ガンガン頑張るぞ!って思っています。
追記はテニス完全版感想です。

続きを読む 限定版

どうしたもんか

テニス更新しました。柳杏連作の金曜日。柳も杏ちゃんも悩むなあ、楽しいなあ。と思いつつ、片方だけの視点はここまでかなあ…と。一応ここから落とし所に向かっていく訳なのですが、上手くいくといいな!(他人事みたいに…!)
視点が交互くらいになって、お互いに困ったりしながら話を進めていくっていうのをやってみていたのですが、ここまでこんな感じ。次からは視点が一緒になったりするのです、多分←え
さて。勢い余って、2年前(?)だかに手放したナルトを集めていますいえい。書店でとりあえず中忍試験第二試験のあたりから買ったのですが、まあ、完全に大蛇丸とアンコなんですが、アンコ可愛いよアンコ。アンコを様付けで呼ぶ人がちらほらいて嬉しいです。特別上忍キタコレ。あと何なのか、イルカ先生が直談判に行った執務室みたいなところ。上忍だけどカカシ先生はそんなの持ってないよ、多分。特別上忍の仕事すっごい気になる。
第三試験予選のネジヒナが終わるとこまで買ったのですけど、ネジヒナやべえな。昔は感じなかった恐ろしいまでの魅力を感じます。身分差萌え…!「ヒナタ様」って慇懃無礼ネジキター!宗家の跡目と分家の天才じゅるり。殺すつもりだったネジの憎しみが、憎しみが…!これが本戦につながるのですよ!
ていうかネジはヒナタ「様」って呼んでるのに「ネジ兄さん」って呼ぶヒナタ萌え。どれだけ辛く当られても、「様」ってのが嫌味に近しく響いても「兄さん」呼びやめないヒナタ萌え。
これ、関係修復後に「兄などと呼ばないでくれ!」イベント必須ですよね。それはどういう意味か一応ネジ兄さんにお伺いしておこうか?ん?
身分差から「呼ぶな」もありだし、兄なんて呼ばれたら罪悪感(恋愛感情的な意味で)でいっぱいになるからやめてほしいっていう、世の中のシスコンが一度は体験する通過点でもいい。でもそれって通過点ですよネジ兄さん。そんなね、兄さんって呼び方に萌えを見出してこそでs(強制終了)
とりあえず身分差に悶えるネジください。
あと、キバ。キバがネジと戦うなっていうことをヒナタに言うところでいろいろ開眼した。
ネジ→ヒナタ←キバの三角関係!!!
キバはあからさまに睨んだりしそうなんだよなあああ!!!ネジ兄さんも何気に沸点低いですからね。美味しいです。
ヒナタを殺すつもりだったネジにキバが何を言ったのか、何も言わなかったのか。なんつーかあれですね、キバからは矢印が出てるっていうか仲間意識でも可。シノも怒りそうですけど、キバはもっとあからさまな気がします。
本戦の後もいろいろある気がするのですよ。一発は殴りたいキバとか今日もご飯が美味しいです。ヒナタは分かってるっていうか、ネジが自分に辛く当るのも、宗家への憎しみも、全部受け容れることがネジのためになる、と思ってるところがある気がするのですよ。苦しんでいるのはあなたの方だ、と予選で言う訳ですが、それでも、運命に苦しんでいて、自分に辛く当ることでそれが少しでも軽くなるなら…って思っているところがあるのかなあ、と。妄想ですがね!!
本戦の後はもうなんか、なんかね!
で、ナルト←ヒナタだったらネジとキバの茶番度が飛躍的に高まります。ナルヒナも好きです。雑食ですみません。
ピンポイントでアンコ+大蛇丸登場巻からネジヒナまでを買った私に隙はなかった…嘘です。隙だらけでした。とりあえずイタチさん登場巻まで注文しました、えへ。
さて。兄鰤ベストのDVDを観ちゃって、テンションMAXゲージです。感想は明日にでも書きに来ます。
もうもう、どうしたもんかね!いろいろありすぎて困るっす。テンションが下がらない。

夜桜見物とGW後半

ふとしたことで、GW前半初日に夜桜見物に行ってまいりました!1時間ほどですが、ライトアップされた桜並木をずーっと歩きました。ちょうど満開。翌日からは散るかなあというくらいでした。
春ですね。土地柄、春がとても短いのですが。桜はほとんど散りました。次は新緑です。
GWなのに図書館って…と言われたのですが、連休だから図書館に行くのだよ。本を借りて読むのだよ。ゲーテ読みたいんだーって思ったのですが、なんか。文庫で買った方が読みやすそうです。でも文庫持ってる。
昨日は買い物行ったのですが、春物は買っても損した気分になる罠が…。本当に春が短いので、いつ着たらいいか分からなくなること山の如しです。秋は寒いし。あと、欲しいCDがありすぎて困ります。中田さんのも欲しいし、フジのもこの間ショップで見かけて、買ってないじゃん!ってなったし。
CDといえば、兄鰤のベスト盤買いましたよー!DVDとCDセットの初回仕様のやつ。ブリーチの曲っていつもスタイリッシュで好きです。まだ開けていないのですが、届いた段階で一護イケメンすぎた…!!中に描き下ろしイラストあるって聞いたので、曲を聴く前からドキドキが止まらないこと請け合いだと思います。DVD開けたらきっと馬鹿みたいに再生するよ!よく考えもせずに買ったのですけど、今更ながら愛しの望実ちゃんが映っているシーンもあると思っていいですか…!?望実ちゃん可愛いよ望実ちゃん。
ブリーチと言えば、BSでナルトやってた。いろんな意味で涙目です。BS+時間帯で兄鰤…というのと、つけた途端イタチさん映って変な声出た。イタチさあああん!初期イタチさんでした。無茶苦茶ヒール。「憎しみが足りないからだ」キター!!!サスケに対する台詞、初期イタチさんではこれが一番好きっすわ。この嘘つきが!この百舌鳥がァァァ!(日本語の間違った使い方)イタチさんはイタチであってモズではないです。さらにウソです。泣くぞこら、号泣だぞ、マジで。イタチさん、素敵な二枚舌乙です。
チャンネル回した父がなんか真剣に観ていて恐いです。ドラゴンボール派ですけど、なんか知らないけど、説明を求められて、ざっくり説明したら「なんで仲良く出来ないのか」的なことを言われたのですが、フリーザだって仲良く出来てないじゃん。所詮そんなもんです。でも、興味を持ったらしいです。イタチさんのことめっちゃネタバレしてやる。語ってやる。
あ、今更ですがイタチさんラブです。かっこいい。私も初登場の辺りからブラコンを期待していた一人ですが、あそこまでブラコンだなんて思わなんだ。何者なのか…弟好き過ぎて笑えない。でも初登場時から好きですよ。イケメン…!カカシ先生とイタチさんのどちらかを選べって言われたらイタチさん選ぶっす。チョイスの基準については突っ込まないでやってください。あと、大蛇丸がどこまでも変態で好きです。左近久しぶりに見たぜ。アンコも好き。ていうか大蛇丸様の呪印持ち大好きです、じゅるり。綱手姫は歪みなく大好きです。ちゃんと読んでいたのが大蛇丸封印の辺りまでなので、何とも言えないのですが、CPはシカテマとか。もう結婚しろよ。ネジとヒナタもいいですなあ!CP、というかコンビ?愛憎渦巻く感じがいいですなあ!宗家と分家の身分差もいいですなあ!こういうの大好き。あと、ドマイナーだって知っているのですけど、大蛇丸とアンコの組み合わせたぎる。これはCPじゃないですね。憎しみと責任感に苛まれるアンコとか好き。なんで、中忍試験のアンコめっちゃ好きです。クナイを自分の手に刺して大蛇丸を殺すために大蛇丸に習った禁術使おうとするとことか最早バイブル。刺し違えどころか心中じゃんかよ!大蛇丸にどこまでいっても敵わない感じもいいですね。あのシーンの大蛇丸様も好きです。仮にも里の特別上忍なんだから私が教えた禁術ばっかり使っちゃダメだろってやつ(台詞はうろ覚えなので悪しからず)。まるで未だに自分が師匠かのような振る舞い。呪印だけではなく大蛇丸の呪縛から離れられないアンコとか考えるととっても楽しいです。夜な夜な震えるアンコとかもいいなあ…じゅるり。
その一方で、なんというか、森の中で大蛇丸を探すとこから見つけるとこから、「止められるのは私だけ」という感じがしなくもなくて好きです。責任と言うより、自信に近い気がしたり。全てを教わった者の役目、なんて、なんて…!!もう語りだすと止まらなくなるのでそろそろやめます。
こんなこと言っていたら読み返したくなりました。本誌の展開はクライマックスって感じですしね。
さてー、連休明けて野暮用…なのですけど、いつにするかな。連休明けにまた連絡しますって言っちゃったしね!うむうむ。相変わらずだらっとしているようでしていないのです。
あと手紙書かなきゃね!
拍手ありがとうございます。遅くなりました…;更新もちょっと落ちつつあってすみません;頑張ります。

迷走

柳杏連作の木曜日を上げました。女の子可愛いよー。杏ちゃん悩ませるの大好きです。
柳杏連作がりがりやってますー。あんまり時間かけたくないっていうか大枠は初めに決めたはずなのに迷走するこの二人。柳の誕生日前に終わらせたいです。
昨日は野暮用から病院、でした。ハーブティー入れておくキャニスターが欲しいと母に言われていたので購入。百円ショップでいいじゃん!って言われたのですが、安かろう悪かろうになりそうだったので、高いやつ買いました。ハーブティーの量が量なので大きいやつ。良いお値段!請求してやろう!しないけども!
病院では顔色がいいと言われました。おお、なんか珍しいですね。
野暮用の出先で、たまたま会った方から山を売るなと言われるところから始まる様々。売りませんよ。まあ、売ったところで二束三文ですけどね。
愚痴なのであとは畳みます。

続きを読む 迷走

やっぱり

テニスの柳杏連作、水曜日を上げました。昨日ブログでお知らせ入れたばっかりだというのにこのゆるさである。←
水曜日はかなり前に出来上がっていたのに、体裁を整えるようとした間々にいろいろあって(拳西さんとか阿近さんとかイチルキとかフジとか謙也誕とかもう、2月3月のいろいろは類稀なるいろいろでした)、結局、柳杏の連作自体ずるずる2ヵ月も止まっていたという体たらく。ただ、ちょっと嬉しいのは「今日水曜日じゃん!」と気付いた時でした。
おおお、そろそろ柳の誕生日ネタも考えなきゃだしなあ。柳の誕生日前に連作を完結させる夢は潰えたかもしれません。本当は一ヶ月に一話ずつ上げるつもりだったのです、予定は未定すぎて笑えない。
私生活ですが、時間を見つければ見つけるほど深みにはまる罠が…と言いたいところですが今のところ順調です。全体の作業の他に、息抜きを兼ねて一日一冊のペースで英語のペーパーバックを読んでいますが、案外面白いのもありますね。ただ、いつ読んでも思うのだけれど、ぱっと見で人の名前読めねえっていう。一瞬迷って、それから読み進めるという…orz
行間になんか書きこもうと思ったのですが、今のところ書き込むほどのことが起こらないという…ね!感想書く訳にもいかないし。調子出てきたら一日二、三冊読みたいですね。ストックがなくなったら10冊くらい買ってこよう。そうしよう。何がいいって安いことですね。その分端折られてるのは、まあ仕方ないと思うようにします。ただ、物語の核心端折るのはやめてほしいです。読んだ後で、伏線が回収されずに消化不良を起こした昨日。原文買うかー。高いー。
前に、某ファンタジーの原文もらったのですが(確かアメリカで買ったもの…の、はず)日本ではいくらくらいで売っているのでしょうね?密林さんなら売ってくれそうな気がします。専門書でもない限りすごく難しい英語は使われていないので、洋画を見る方なんかには原文を読むのは結構お勧めです。版元は選んだほうがいいと思いますが、ペーパーバックだとワンコインでお釣りが来ます。
フランス語とかドイツ語の本かばんに突っ込んで読んでるテニスっ子たちに憧れます。なんという中学生。最近の中学生は…!違うか。
学生時代かばんに入っていたのは古文か漢詩でした。あと、シダハンドブックと詰碁。意味不明なチョイス。シダハンドブックは画期的でしたね。いつ山に入っても全部のシダの名前が分かる!すごい!それだけ荒れた山にばかり入っていたことを憂えるべきか、そんなもの携帯した女学生だったという点を憂えるべきか。多分後者。でも前者も憂えるべき。詰碁は、師匠から「信号の待ち時間に一問解きなさい」と言われたので、とりあえず記憶して、信号の待ち時間に頭の中で解くのですが、解けた試しがありません。不出来な弟子ですが、多分、それくらいの心構えで挑みなさいということだろう思います。ウソです。先輩は普通に信号の待ち時間に解きます。恐ろしい。
囲碁に打ち込む時間も欲しいな。
身内が風邪を引きました。インフルもまだまだ怖いですね。あと暴風雪。ひどいものです。なんとかならないかねー。その真っ只中の昨日、雪灯様が関東へと帰っていきましたが、電車は止まらなかったようです。午前中でよかった。

何が変わると言うのか

今日はエイプリルフールですね。いろいろ考えたのですが、なんか悪質極まりないのでやめました。ちなみにネタばらししますと、エア新刊のページ作ろうと先月だか考えました。新設でoffページ作ろうとしていたのです。もちろん全部ウソなのですけど!
兄鰤最終回観ましたよォォォ!
最終回に向けて先日雪灯様と撮りためたアニメを一気にに観ました。2ヵ月分?3か月分?くらい。月島さああん!リルカ可愛いよリルカ。個人的にはジャッキー好きです。ジャッキーと恋次の件詳しく。恋次が男らしいなんて反則なんだぜ。
で、最終回。そうかそうか、アニメスタッフはイチルキがお好きか。よく分かった。いつもいつもありがとうございます!公式夫婦だって思っていい訳ですね。イチルキ好きでよかった!ルキア大好きでよかった可愛すぎる、美しすぎる、愛しすぎる。
最終回なんて信じたくないです、心から。原作たまったらお願いですからセカンドシーズンを…!!
EDやべえ…一つ言いたいことがあるとすれば、弓親について。なぜ新スタイルではないのか。以上。
さて、昨日は朝から伯母さんとお買い物でした。私は化粧品の補充と、それからトレンチコートを購入。トレンチコートはずっと欲しかったのです。今まで着ていたのがずいぶん疲れていたので。鎌倉の駅ビルでも見たのですけど。基本的にコートは暗色ばかり着ていたのですが、珍しくベージュ?ホワイト?これから着ようと思いますー。
今日は4月1日。初っ端からずっこけてますが、今年度は様々努力したいものです。
拍手ありがとうございます。元気をもらっています。更新速度が落ちてすみませんー。

お散歩旅

鎌倉に行ってきました。
鎌倉一日目。
江ノ電で海沿いへ。
江ノ電に乗れてうれしい私。
サザンの曲を思い出します。勝手にシンドバッドと鎌倉物語!でも歌い出しても雪灯様に通じない虚しさ!ちなみに母はサザンのファンです。なので二人で盛り上がります。ごめん雪灯様。
お昼は魚介!さすがは湘南。
それから江ノ島ぐるーっと。案外歩くのですね。ここでも魚介を食べ歩き。幸せv
でも雪灯様…(笑)所構わず寝ないでくださいよ(笑)
二日目。
北鎌倉ワーイ!
うふふ、朝からテンション高かったです。
北鎌倉から鎌倉に歩くコースで。
ヤマとヤミーについてぽつぽつ語りまして、八幡宮の方へ。
お参りしてお買い物。
だがしかし。連れ二人の旺盛な食欲…orz
お昼の後に夕飯まで、お茶→ピザ→スイーツ→お茶→お寿司で、それから夕飯食べに行くという強行手段。二人とも普段少食なのにね!スレンダーなのにね!!
私の夕飯はサラダ一択でした。
夜!部屋でばたつく雪灯様と私。リアルにばたつきました。ベッドをバンバン叩きました声にならないバカヤロー。
序盤からの新蘭展開ありがとうございます。お前らはいいから早く結婚しろ。妄想じゃなくて結婚するんだ早く!明日も早いのに二人でジタバタ。ああ!もうなんで録り忘れたの自分!こんなに美味しい展開…!
という一騒動終えてから明日の準備をしたのでひどいものです。
三日目、大仏様を参拝に長谷へ。
目許が涼やか!
お守り見ていたら雪灯様から「これ買いなさいよ」と真面目な顔で言われて、見てみたら身代わり守りだった。貴様…何が言いたい(苦笑)
「病気平癒(こちらもありました)とかにしてくれ」と言わざるを得ないのでそう言いながら身代わり守りを頂きました←え
鎌倉に戻って買い物。お香と文香が買えて良かったです。
便箋も買ったし、帰り次第返事を書くべき。と思って帰ったら普通に手紙来ていた。遅かったということなの…?まとめてお返事します、ごめんね。
鎌倉から東京へ出る電車で酔いました…。乗り物酔いとか何年振りだろう。しかもフラグを立てた自分がイヤだ。向かい合わせの席で進行方向と逆向きに座ったのですが、「大丈夫?酔わない?」と言われて笑顔で「大丈夫。酔わないよ。乗り物酔いには強いから」と言った自分…orz
東京駅でダウンしてすみません…野菜ジュース美味しい。酔いが覚めていたら緑の野菜が入ってるのを飲んでみたかったのですが…は!逆に?逆に酔い覚ましに飲むべきだったのか?
太平洋側から離れた途端に現れた雪。思わず言ったことは「湘南で見つけたサーファーは幻だったんだね」。「今頃気づいたの?」と言われました。なんてこと…!(※湘南のサーファーの方は幻ではありません)
という鎌倉三日間でした。付き合ってくださった二人に感謝。
鎌倉、良いところですね。穏やかで自然も多く、何より人が優しい(助けられること幾度)。
お散歩旅行と言っても過言ではない旅を一度してみたかった私にとっては、とても楽しい旅でした。歩いて、見て、歩いて。そんな感じ。
ぜひまた行きたいです。
拍手ありがとうございます。頑張ります!まだまだ寒いのですが、もそもそ春らしい話も書きたいです。

振り返ったり・後半

一つ前の記事の続きで先週の備忘です。面白くは…多分ない!ので…すみません!
木曜、多分何もなかった。多分…。夕飯に手抜きを施した以外、多分何もなかったはず。最近見つけてはまった野菜ジュースを飲みながらホラーゲームを見たくらいしか…ないです。←
金曜、親友とデート!
地元のお店でランチでも…とお誘いをいただいたので行ってきました。地元なんですけど、入ったことなかったのは秘密です。誕生日プレゼントを渡せなかったので、とりあえず月曜に買ったマニキュア。お店で見た時、思わず買ってしまったのです。ネイル好きよねー。私は綺麗に塗れないので、かなり覚悟しないと塗れないです。不器用!集めるのは好きだからいっぱいあるけれども!
相変わらず複雑な恋愛してますねー。リア充が!いつものことながら、私の意見を参考にしないこと!(苦笑)
この友人、絵に描いたような恋愛する恐怖。戦慄…!小説にしたろうか。と正直思います。ウソです。
それで、旧友の消息なんぞを聞いたりもしたのですが、「Yは早く結婚すればいいのよ」と、積年思ってきたことを言っておきました。彼は早く結婚して、綺麗な嫁さんをもらって私を喜ばせるべき。案外本気でそう思います。
土曜、謙也誕生日でしたね。でも作業始めたのが遅かった気がします。元手があるので、あまり焦らずに作りましたが、問題点が一つ。タイトル考えてなかった。雪灯様に無茶振りされた当時は、タイトルなしでざっくり書いていたので、タイトルがなかったのですね。私の場合、タイトル→中身の方が書きやすさが飛躍的に高まるものの、希少です。結局、最後まで書いてから文中から抜き出したり、イメージから抜き出したりしていますが、本当は、タイトルが先にあると書きやすかったりするのです…でもタイトル考えるのが苦手っていう致命的な欠陥が…orzそんなわけで、これは悩みました。文書ファイルを前にして、イメージする言葉は出てくるのですが、今一つしっくりこない。最初のうちは、何となく「あなたと」というのを入れたいなあ…と思ったのですが、本当に何となく過ぎました。そこまでラブラブしてないし。「夏」を入れるのが、季節感なさすぎるー、と思ったのだと思います。庭には雪がたくさん積もっています。憎い!
間に図書館で本を借りたり、買い物したり。ずっと読みたかった新刊が入っていて、誘惑に負けて借りました。買えよ!
そんなことしていたら、夜になって熱が出た。多分持病ですん。すぐに薬を飲んだので治まりましたが、ええー、鎌倉行くのよー?こんな発作が起きないことを祈ります。鎌倉と言えば、珍しく母が休みを取って、「私も行く!」と言い出しました。ホテルも取れたので、女三人旅となります。うふふ、大きなお財布…と雪灯様と二人で変な喜び方をしたのは内緒です。
ですがですね、あのですね、これは雪灯様にも言えることなのですが、ちゃんとついてこいよ…?私の語りを理解するのを途中で放棄すんなよ、真面目に(だいぶ迷惑な発言)。忘れないでいただきたい。今回私が鎌倉旅行を思い立った経緯を!と今のうちに言っておきます。
日曜、熱が下がって発作もないため、温泉!急に行こうと言われました、フリーダム。でも山に住んでいても温泉は選り取り見取りです。普段なら4ヵ所から選べますよ。足を伸ばせばいくらでも。ワンコインあれば余裕でお風呂上がりの飲み物までカバーできます。回数券とかスタンプ帳とか当たり前です。これ変なんですってね。
帰宅後、一冊読み切ってから読み始めた「曾根崎心中」。これは原作が好きでして。
翻訳…というよりか、翻案ですね。テンポよく読めるのと、出てくるお姐さん方の描き方が素敵です。緋色の世界なのですが、最近、可もなく不可もなくのもとさんが書いてくださったお茶屋の新造杏ちゃんと、新地に来たばかりの頃のお初を重ねたりもしました。緋色の世界。何も知らない少女。これはいつ考えても楽しいですね。
原作でも、文楽でも、歌舞伎でも息を呑むシーン、足を首に当てるそこにやはり息を呑みました。この一瞬にこそ悲哀が詰まっていると思うのです。
古典は原作派(?)になることが多いですが、歌舞伎や文楽は素敵に翻案したものを見つけると嬉しくなります。古典の訳とも違うのですよね。その背景やいろいろを書き出すのは、書き手のさじ加減ですから。お姐さん方の恋と、お初の恋が、畳み掛けるように迫るのは、本当に胸が騒ぎますね。そのどれも悲恋に終わるなんて…。
そんな一週間。何だかんだ、あーだこーだ。今週は週末から鎌倉ですー。

振り返ったり・前半

備忘のためにさらっと一週間を振り返りたいです。珍しくいろいろあった一週間でした。
月曜、久々に仙台へ。震災から一年というタイミングでした。仙台駅周辺は、人もいっぱいで、活気にあふれています。ですが、少し離れたところは、まだ復興などほど遠い、そう思うと、これから自分がどうするべきか、真剣に考えなくてはならないと感じます。特に、東北に住んでいるのだから、きっと出来ることはまだまだあると思いたい。
いつ行っても仙台は人が多いですね。これまた久しぶりに博物館に行きましたが、文化史は任せろ!という気分です。目当ては紅白梅図。生!所有美術館の方では、期間限定でしか公開しないのですよね。例にもれず、全然違う時期に行って本物が見られなかった人です。
復元コーナーで大はしゃぎ。科学と文化が手を繋いだら、そこまで楽しいことなんてなかった。酸化のメカニズムについて語りだした私は、いろいろ残念なのです、知ってる。光琳は何度も、いろいろな素材を試したのだろうと思いました。そう簡単にここまで綺麗に発色させるなんて、無理だと。探究心とは恐ろしい。
常設展のいつ行っても楽しい浮世絵コーナー。国芳の役者絵が素敵でした。
喫茶店で、昨晩質問を受けた件について、語っておきました。ちなみに連れに訊かれた訳ではないので、だいぶ迷惑だったはず。ごめん、当人にはもうメールしておいた。ただ、メールの返信が来なかったので、多分、私が思った以上に深い内容になっていたのだと思います。それはそれでごめん。でも質問にはちゃんと答えたよ…。
それから駅前で買い物して、お茶して、帰りました。
火曜、ホワイトデー阿ネム詰む←え。
うふふ、全然違うもの書き始めた。甘い阿ネムが久しぶりすぎて、どうしたらいいのか分からなかったのですね、多分。夕飯作りながら、どうしたものかと延々考えました。考えた結果、鶏肉を焼く間にその旨をメールしてみたところ、「だいじょうぶ 明日が終わるまであと24時間以上あるよ」と返信が来ました。斬新な発想だなあ…と正直思いました。
という感じで、結局深夜あたりに完成した阿ネム。うおおお、深夜テンション怖い。寝ればいいのに、その後もいろいろしていたようです、馬鹿じゃないの、明日病院なのに。
水曜、ホワイトデーですね。
病院行く前に従兄宅に寄るのですが(病院に行く途中まで運んでもらいます…申し訳ない)、なんと、従兄が帰って来ていてびっくり。正確には、お昼前に帰って来てびっくり。おおお、久しぶりですね~。一人暮らしライフというか、自炊ライフを満喫しているようです。料理男子!お菓子の話になったのですが、己の大雑把さ。お菓子作るの好きなのですが、この大雑把さ。プリンなどを作るのに、気泡をどうやって消すかの話になったのですが、「面倒だよね」と言われて、私は深く考えずに、「いや、別に面倒じゃないよ。ライターとかで一気に消すから」と言いました。…なんて、可愛くない回答…!「茶こしで何回もこす」とか言っておけばよかった…と心底後悔しましたが、そこは理系男子。普通に納得してくれました。でも、何だかんだ言いつつ、個人的にはこの方法がベストです。あと、シリコン型と金属型についていろいろ。レーリュッケン型で作ったケーキ見てほしかったな。今度作って持っていこうと思います。
それから、阿ネム上げて、現実世界でもホワイトデーのお返しもらって、おお、今日はホワイトデー!と思いました。すごく今さら。紅茶の茶葉をもらったのですが、淹れてみて思ったのは分かっていますね、さすがに、ということ。甘いけれどすっきりしていて、飲みやすい。うーん、さすが。
それから病院。私の先々を考えるのもいいのですが、治療計画が最近不明瞭に思えなくもないです。
帰りに頼まれもののお菓子を買い、そのまま発送。
というような感じで前半。
拍手ありがとうございます。元気をいただいています。これは…!と思ったのですが、マイナー杏ちゃん受けもっと書いていいのですか?と、言いたいところですが、そんなにぽんぽん出てくるものでもない事実。