今後の予定とピスメの感想

日記書くのすら久々で申し訳ありません。
取り扱いジャンルに「新撰組異聞PEACEMAKER」と「PEACEMAKER鐵」と「PEACEMAKER鐵 北上編」を追加したいと思ってこれを書いています。
まとまった時間がないとサイトの改装は出来ないのですが、昨年もちらっと書きましたが、ピスメのウェブオンリーに出席させていただいて。本当に大好きな作品で、サイト始めたころから書いている話がいっぱいありまして、昨年3冊本も出していて、日記の方にも書いていましたがその再録を今年はさせていただいたのでした。

一応、辰之助×烝と近藤×土方と辰・鉄・烝の三人の話が主になる予定です。
ここに書いた通り、BL中心のため、aboutの書き換えやらなんやらで少し時間がいるかなあというのと、大々的に改装するかなぁと思っているため、少し時間を頂くかもしれません。ピスメのサイトは「fuga.」開設当初からもう一個サイトを作る予定でいたのですが、そんなことをしているうちに北上編が始まったり、相方が忙しくなったり、北上編のおかげさまで心が死んだりしてサイトを作ることなく来たのですが、日月のイベントを機に、いっそのことこのサイトに合流させようかなあと思って作業しています。因みにいい機会だから書くとピスメの主に辰ススの薄暗かったりほの暗かったりする話を中心に出そうと思っていたサイトは「バロメッツの憂鬱」というサイト名の予定でした。バロメッツというのは自分の周りの草を食ってしまって身動きが取れなくなる羊のことですね(ざっくり)。憂鬱も何も自分で食ったんだろお前、っていうそれくらいどうしようもない話をいっぱい載せたいんです。ピスメはいつもそんな感じだから……

そんな感じで今までずっと控えていたというか、イベントに参加しつつも心が保てなくてどうしようもなくて書けてこなかったピスメの感想をいい機会だから一部分だけ書こうかなと思って、イベントも終わったし、一部分だけ書こうと思います。

1、ススムの最期

鳥羽伏見の戦いで水葬っていう史実があるから変えようがないんだけどさ、辰兄と鉄っちゃんと仲良くなってたからどうなるかなあ、耐えられるかなあと思っていたけれど、平助以上に耐えられなかった。平助の最期も本当に辛かったけれど、ススムの最期は、うん。なんて言えば良いのかなあ、なんでこんなにも。
脈を測るという医者としてのやり方で最期を教えたのが本当に、本当に誇らしくてさ。
アユ姉に言われたいっぱい教えてやることが出来たんだなって本当に思ったの。
最期の言葉通りっていうのも違うのかもしれないけれど、いっぱいいっぱい、理解は出来んが和解はしたるっていう辰兄だってさ……。
さっき書いた話にもちらっと書いたのですが、辰兄は甲板に出ていたけれど、たぶん分かっていたんだよなって思うと、鉄っちゃんとススムの親友としての二人もそうだけれど、それを見守って、時には喧嘩して、時にはススムに諭されて、救われた辰兄は、ススムがもう長くないって分かっていたから鉄と二人にしてくれたし、あの場にいたくなかったのだろうなと強く思います。
そうして、ススムが死ななければ、きっとススムは祇園祭のあの日の様に、辰之助の頬を思いっきりぶん殴ってでも『死神』なんて呼ばせなかったと思う。
ある意味でさ、鉄之助と烝の繋がりと、辰之助と烝の繋がりと、三人の繋がりの違いというかさ、なんでこんなにもこの三人はバラバラになってしまったんだろうなって。

2、斉藤さんの成長

6巻の油小路から繋がっているわけではありますが、斉藤さんの成長というか、これがね。初登場時は沖田さんと立ち合って緊張感から年下に蕎麦を奢らせるくらいには若かったし、先のことは語らないとはっきり言っていたし、「俺」だった斉藤さんがさ、サラさんを連れてくる、先生のしゃれこうべを両断する、ススムを止める(先のことを変えようとした瞬間だと思う)、「私」になる、やそさんに会う、という大きな動きがあってさ。全部、どれもこれもカッコいいんだけども、なんて言えばいいのかなあ……。死の年表が見えることから全部達観していたし諦観していた斉藤さんが「生きる」ということ、「生きている」ということを強く認識し始めて、そうして今の展開になったと思うとこの人の成長って絶対、絶対ピスメ一だろと思うくらいにはかっこいいのな。昔から大好きでしたが、今も大好きです。また会津行きてぇなぁ。

3、平助、近藤さん、サノ、沖田さんとか……
もう勘弁してくれ、いいだろ、許してくれ、だってこんなの耐えられない……土方さんじゃなくても病むだろこんなの……

 

以上な感じです。
もう本は出さないつもりだったのですが、ピスメの本が欲しい方はお声がけください。出来得る範囲で対応します。
そうしてもう出さないつもりだったのですが、来年もイベントがあるとすれば各1冊ずつくらい書きたい話はあるという。展示でもいいんだけどね☆
辰ススのほの暗い話をまとめたいのと、近土のどうしようもない話をまとめたいのがあります。辰スス書かせて……って今なってるのでサイトの方も改装したらその時はよろしくお願いします。

拍手やブログ拍手ありがとうございます。長らく不在にして申し訳ありませんでした。体調との兼ね合いもあり、今年中に改装できるか分かりませんが、改装作業に手を付けたいのと、12周年記念などもやりたいので、また戻ってきます。

経緯と愚痴のような

ざっくり下記のようなことがありつつもウェブオンリーはとても楽しく参加させていただいて、一区切りかなあと思いTwitterを削除しました。何がどうということもないのですが、自分の中で一番駄目だなあと思ったのはTwitterに掲載するという目的のために小説を書いてしまったこと。それは違うだろうと思ったのが今回Twitterを削除した一番大きな理由かもしれません。下記のことも一切解決していないため、それもあります。HPからパクられることはたぶんないと思いたいのですが、まあその時はその時というかなんというか。psmのウェブオンリーに冬に参加する予定のため、そのあたりになったらまた宣伝方法など考えますが、展示ページなどは出来ているため、あまり気にせずのんびりやっていきます。

下記の記事に書いたことの関係でアカウントを分けて避難してから一年経ったそうです。一年経っても何一つ改善されていないの冗談抜きできつくなってきたため、現行のアカウントにも鍵を掛けました。

因みにですが保護記事の「ただいま戻りました」のパスワードは「yes」です。あんまり面白い話でもないのでお読みになりたい方だけどうぞ。

保護中: ただいま戻りました

これ以上言いたかないんだけどね

一年経って私の個人的な思考回路はだいぶ安定したと思っていてね、斎沖のウェブオンリーにも参加することにしたし、総集編も作ったし、武新の新刊出したし、リンぐだで新刊作ることにしたしと元気になったかなと思っていたのですが、改めて考えると本当に何もなかったと思い気分が塞いでいるため日記を書いています。
早く忘れたいと思う一方で、本気で内容を理解してご本人からの謝罪を望んでいるため、ここまでグダグダしているわけです。

放っておいて忘れるのが一番だと分かってはいるのですが、他人様からお代を頂戴したものもあるし、そもそもパクられたこと自体について頭に来ているのもあるし、ご本人にこれを読ませたいというのが本音です。不惑だかなんだかと仰っていたので、本気でその年齢なら謝って作品を下げるくらい出来るだろうと思うのですが、それもなくむしろ自分を守る態勢に入るだけならそれほど腹立たしいこともなく。
正直なことを言えば斎沖斎のウェブオンリーも参加辞退しようかなとぼんやり考えています。私が何をしたんでしょうね、本当に。

新刊書くのもしんどくなってきたし、そろそろいろいろ潮時ですかねと思っている。
新刊もとりあえず今ある話をまとめるだけでも本になるし、本気でやめようかなと思っています。体調も悪いし、夏は寺の方も忙しいし。というか今週からお盆でクソ忙しくなるのでそれもあるからやめようかなあと。サイトの方は金払ってやってる個人サイトなので続けるとして、Twitterは別にやってることが必要なわけでもないですし。ウェブオンリーも今ならまだ辞退できるなあとぼんやり思っています。

極論を言うと何が悪かったのか理解してほしいだけなんですけどね。

Twitterにもちらっと書きましたが、土南土アンソロも合同誌も完売したとご連絡を頂いているため、どちらも再録する気は私はないのですが、話をすることは出来るというアレ。再録する気はないですよ、パクリだと思われるの嫌ですからね。
本気でやる気出ない。くだらないと分かってはいるのですが、メンタル折れて一年も経てば何か変わるだろうと思ったけれど何も変わらなかったという気がしています。
何だっていうんでしょうねぇ……

お久しぶりです

また日記が日記じゃなくなってしまい申し訳ありません。
サイトの方の拍手やブログ拍手ありがとうございます。既刊の方も新刊も頑張ります。
元気です。最近城プロを始めたりコンヨハを書き始めたり相変わらず蘆屋君に狂ったりしているのですが、コンヨハのことは次の記事に書きますね。

サイトについてお知らせ的なもの。
サイトの方を更新していませんが(申し訳ないです)、ぼちぼち小説が溜まってきているため、暇を見つけてサイトに入れたいなあと思っています、というのが一つと、この間、というか2,3日前だと思うのですが、こちらのブログとサイトの方を動かすのに契約しているサーバーさんからメールが来ていまして、把握していなかったのですが、もっと高速の新サーバーが出来ていて、私も使えるそうなので移行しようかな、と。今までと特に変わることはないと思うのですが、移行ツールもあるそうなので、サクッと移行しようかと思います。文章メインのため、ファイル数は多いですが現行サーバーでも特に動作が遅いなどはないと思うのですが念のためというかなんというか。サイトのアドレスなどが変わることはないと思うのですが、何かあればまた追ってご連絡します。

次。
いつも通りというか例年通りですが夏ですね!土用の丑の日!ですね。うのつく食べ物なら何でもいいんだと思いながら鰻買ってきた。土用なので薬草園の刈り取りと陰干しなども始めました。
そして夏ということは例年通り職業病で忙しくなります。さすがに棚経はコロナ禍で今年も中止ですが、普通に忙しいのと、今年は諸般の事情で私自身忙しいため二乗ということでいろいろ夏の間はサイトの方もぼんやりしてくると思います。日常的なこまごましたことというかそれでも一日一話くらいは書きたいなあと思っているため、ツイッターの方にぼんやり生息しているので生存確認などに使いたい方がいらっしゃればそちらでお願いします。このサイトも日記が日記じゃなかったりするまま10年以上続けているから何とも言えないんですが……

そんなお知らせでした。
お知らせだけで終わるのもなんかアレなので日記書きますね。
いろいろあって旧盆で忙しくなる前にと思い、いろいろある前に聖書を旧約と新約それぞれ読み直しました。長い、そして相変わらず難しい。いろいろというのが漢文の経典を読んでいたけど解説書がねぇと分かんねぇなって思ったために初心にかえっただけなんですがね。初心というか師匠が厳しい人だった話を前に書いたような書かなかったようなと思うのですが、聖書とかまあほかの宗教を理解できないなら弟子にはしないし何も教えないとはっきり言われて、仏典の前に聖書読んだ子供のころの懐かしいおもひで。とか思いましてね。とりあえず分からないとか理解できないとかほざくならほかの経典も真面目に読んでからにしろと思って読みました。次は金烏玉兎でも読むかなあと思ってから祖父の蔵書に10年以上越しに感謝しています。もともと岡野玲子先生の大ファンで(ファンシィダンス最高だよね)、夢枕獏先生も大好きだから漫画版陰陽師大好きなんですが、それもあって晴明と白比丘尼、晴明と道満の話に敏感になっていて、キアラさんの水着の時もいろいろ考えたけど、まさか蘆屋君にここまで落ちると思わないじゃん。蘆屋君が本当に好きです。道ぐだ♀も本当に可愛い。珍しいところに落ちたな、みたいに周りから言われるけど自分でもそう思う。
まあだからといって金烏玉兎を読む理由にはならないはずなのですがね!

あともう一個落ちたのがあるので次の記事に書きます。FGOの最新章のさ、トラオムに出てきたマイケルとヨハンナなんだけど……まあ聖書読み直したのはこの二人のこともあったよね!私が現金なのはだいたいの人が知ってるし!

新茶を頂きました

初めに。
拍手やブログ拍手ありがとうございます。毎日いただけて本当に嬉しいです。
そして長らく不在にしていて申し訳ありませんでした。Twitterの方にはちらっといるのですが((https://twitter.com/mayura_BL)←このアカウントですがサイト以上に雑多なアカウントのためご注意ください)、長期入院していてHTMLが一切いじれず、サイトの方を不在にしていて申し訳ありません。

入院中にリンぐだなど書いていたので、HTML化してサイトに早く格納したいと思っているのですが、退院明けすぐなものでもう少しお待ちください。Twitterで一日一回くらいは元気そうな発言をしているので気になる方はどうぞ。しかし本人はいつもの貧弱飽き性病弱のため、サイトと同じくらい急にいなくなることがあるのと、かなり気紛れかつジャンルもCPも雑多ですのでご留意ください。

などという前置きが長くなりましたが、今年も友人から新茶を頂戴しました。

これでも禅宗なので(破戒が過ぎてよく忘れられているし自分でもよく忘れる)、お茶は最上の飲み物とされていますから、本当に本当にすごいんです(語彙力が低い)。

そして私自身も毎年こうして頂いて、雪国の山奥に住んでいるため、本場のお茶はやっぱり違うんだなあとしみじみ思うのです。水の緑色が澄んでいて綺麗ですし、何より味がね、甘いし、雑味や変な苦味が一切なくて、美味しいのにすっきりしているからいくらでも飲めてしまう……普段から基本なんにでも緑茶なので、本当に嬉しいです。ありがとうございます。

そう、なんにでもお茶なんです。これは今日のおやつ……ここでさっと和菓子とか干菓子が出せれば完璧なんですが、私は欲望に忠実なのでフレンチトーストを焼きました。すっきりしていてフレンチトーストだろうと何だろうとばっちり合います。すごい……飲み合わせを選ばないって本当にすごいことだと思うのです。美味しいです……
ケーキにも焼肉にも緑茶の家なので、こうして頂くことができてとても嬉しいです。
美味しい……。

11周年遅刻!

です!
まず最初に。サイトに戻ってきて早々でしたが拍手やブログ拍手ありがとうございました。突然帰ってきたにもかかわらずありがとうございます。とても嬉しいです。
また、メールのお返事などはゆっくりさせていただければと思います。いろいろ落ち着きましたらご連絡差し上げます!

そんな感じで昨年このサイトは11周年でした!管理人は入院していました!ここまで来ると管理してないだろという感じがすごいですが、なんとか今年の周年が来る前に11周年を更新できました。良かった。11年もやってると慣れると思ったのですが、リンク切れのオンパレードで管理人には進歩というものがない。
11って何があるかなあと思ったのですが、11の英語やドイツ語の語源って「残りが一つ」なんだそうです。そこから「残りが一つ」というテーマで各ジャンルから書きました。

蜜柑(FGO道満とぐだ子)
CPというには薄いというかこれはCPではない。内裏での大一番から最後の一個の蜜柑を食べる話。

角砂糖(風栞)
何だかんだと宇佐美がいなくなってからいろいろと足りなくなるいつもの風間さん。

書類(阿ネム)
阿近副隊長とネムちゃんの話。書類なんてほっぽって可愛がりたいけれど……みたいな。ネムちゃんはいつまでもお嬢ちゃんでいつまでもお姉ちゃん。

コロッケ(斎沖)
やればできるじゃん、なコロッケそばのコロッケを渡す斎藤さんと沖田さんの斎沖です。書けた。しかし食い差しだろそれとか言ってはいけない。

チョコレート(柔蝮)
バレンタイン書けなかったのもあるのでバレンタインネタですがこの夫妻は本当ににやにやしますね!!

貝紅(景望)
景時さんは永遠に望美ちゃんに救われていてほしい。というかゲームの時点で望美ちゃん依存症だからあの人。

バスケットボール(今リコ)
バスケットを辞めるという選択について。こういう話好きなんですよね。世界の全てじゃないけれど、確かに青春の一部だった、ような。

テニスボール(リョ桜)
プロとしてやっていくときに桜乃ちゃんが隣にいるの公式ですから!!ということでそんな世界が舞台のリョーマと隣で歩んでくれる桜乃ちゃんの話です。

世界(ベルアン)
たった一つの世界を守って、創って、壊して、また創る女神の話。

こんな感じで11周年企画でした。今年はちゃんと日付通りに周年企画やりたいものです。そして何気に斎沖書けた。やるじゃん(閻魔さん)。こんな感じでちょこちょこ更新していきたいと思います。よろしくお願いします。

感想などありましたらいただければ嬉しいです。あとリンク切れとかあったら本当にすみません、それも教えてください。安定の他力本願で申し訳ないです。

最初にも書きましたが、帰ってきたばかりにもかかわらず拍手ありがとうございました。これからはサイトの方の更新もしっかりできるように頑張ります!

それじゃあ

それじゃあまたね、そのうちまたね。
ということでTwitterサブアカも含めて完全削除です。このネタ通じる人いるかなっていうかネタじゃなくてすごく好きな曲なんですが「幸福な朝食」っていう曲があってな。大好きなんですよ。ただあの映画は怖すぎて原作もだけどもう二度と一人では観られない。

Twitterで親しくしてくださった方々には感謝しかありません。本当にサイトまでやっているくせにSNS音痴で何から手を付けていいか分からないところにすごく優しい方ばかりで。本も20冊近く出しましたし、合同誌、アンソロジーに参加させていただきましたし、webオンリーにもサークル参加したしとこの一、二年くらいですごいことになりました。斎沖怖い!いや、斎沖だけじゃないんだけども!

ということでお知らせ。斎沖の新刊というか再録集は販売しています。適当にお声がけください。その他の既刊も再版できそうなものなどは検討しますのでお気軽にメールフォームあたりからお知らせください。直近で売り切れた武新の新刊は表紙の装丁が可能なら(吐血)。デザインセンスが皆無のため印刷所様に全てお願いしてのフェアを利用した装丁だったため無理そうなときはすみません。それ以外は大丈夫かなって思ったんだけど和紙PPとかもフェアだったな……わりとどうなるか分からないので聞いていただければ考えます。
それから非公開にしている斎沖ですが気が済んだら公開するかもしれません。GWとかいろいろあってなんか思い出してしまっただけなので……。斎沖の新作は書くか分かりません。書けるか分からないと言った方が正確なのですが、どんなもんかな。馴らしに書いてみようと思いつつ、体調とかいろいろあるので。

次に更新の話。
新しい話の前にTwitterで書いていた話の再録と思ったのですが綱茨が結構な数あるので綱茨の項目を追加したいのが一つと、村キャスとかも。型月の項目がどんどん縦に長くなっていくのどうにかしたい。サイトの改装は考えていませんが読みやすいデザインにしたいのはありますね。FGOとそれ以外を分けるというのも手ではあるな。
あと道満の長い話が書きたいのがあります。頑張る。

そして何よりも11周年やってねえじゃん!!(入院していました)ということがあるのと杏ちゃんの誕生日さぁ……2年分やらないと私の気が済まない。現を抜かしている場合じゃないんだよ……!

こんなところかな。
全体的にぼちぼちやっていきますので、生暖かく見守っていただければと思います。
あとTwitterでお世話になった方でご用事ありましたらメールフォームかブログコメント辺りが字数が結構いけますのでそちらをご使用ください。拍手もけっこう書けるかもしれない。お返事はちょこちょこして参ります。よろしくお願いします。

今後について

今後についてのお知らせです。
何から話したもんか分かりませんが、管理人は本当にTwitter向いてないみたいなのでぼちぼち撤退しようかなと思っております。楽しかったことには楽しかったのですが、そもそも今回の再録集作ることになった理由が理由なので(詳しくは過去のブログ記事に書いてあるため省きますが、再録集作る計画→ツイ上でのゆるパクに耐えられなくなる→前アカウント削除という流れなので致命的にTwitter向いてない)、再録集作ったら終わりにしようというくらいの気分ではあったため、ここらでやめにしようかなと思っています。

ただ、再録集を作るにあたってというか、そこに至るまでに別アカウントの武新で一冊本を出せるほど書くことができたり交流させていただいたりと大変お世話になったのと、昨年サークル参加させていただいたPMのウェブオンリーの第二回が開催されると昨日発表がありまして、そこまでは続けようかなという気分も少しだけあります。そもそも今使っているアカウントを残しておいた理由がPMのオンリーだったのですよね、実を言うと。だから12月のオンリーにサークルか一般か分からないですが参加するまではTwitter続けようかなと昨年と同じことを考えている部分もあります。

ただね、ここ個人サイトの日記だから書きますが、個人サイトだからこそなんですけどもね、上にも書いた通り、Twitterに致命的に向いてないのですよ、私。
優しさに乏しい性格をしているため、個人サイトに引き籠っている分にはいいのですが、交流的なものやこのくらいならいいよねっていうラインがすごく狭いのですよね、私。
今更だから話しますが、ゆるパクの件もまあいいじゃないくらいのラインだったと思うのね、よく分からんが。私は本当に許せなかったというか毎日胃が痛い思いをしていましたが、Twitterってこれくらい当たり前なのかなと思っていたため胃が痛いと思いながら放置していましたが、二次創作だからね、これ、とずっと思っていたのと碁の件で堪忍袋の緒が切れたというのがありました。
よく分からんがと上に書きましたが、本当に未だによく分からんのです。二次創作自体が借り物だからと私は思っているのですが、相手がどう思っていたか今もって分かりませんし、直接の相手以外の方から色々と謝罪やお声がけを頂いてどこまでも怖くなったのもあります。前のブログ記事に書いたから詳しくは省略しますが、何に対して私が怒っているのか全く理解の外だったあたり、相手にとっては当たり前のことだったのだろうとぼんやり思います。ただネタ帳扱いされるのは反吐が出る(笑顔)。そして直接の相手は全く事の重大さというか何が問題だったのか理解していない中、他の方から色々とお声がけ頂いたり、最悪、謝罪の言葉までいただいてしまったところが自分自身許せず、本当にきちんとお話しすべきだったのかなあと思う部分もないという訳ではないです。ただ、馬鹿の相手をすると疲れると本気で思っているため、相手がしたことの問題点を一から懇切丁寧に教えるのは私の仕事じゃないだろと思ったのはあります。ネットリテラシーというか二次創作をするなら当たり前のことばかりだと思っていたのもあります。

この間ふと呟いてしまってブログに書けばよかったなと反省したのですが、もうここまで来ると、ご自分のなさったことをきちんと理解したうえで、一言、誠心誠意謝っていただき、今後同じようなことを絶対にしないと約束していただければ、って本気で思ったんだけどそれって高望みなんですかね、という。まあいいんだけども、というよりもDMの中身が頓珍漢すぎて理解できるはずがないなと思ったためブロックしたんですけどね。さっきも書いたが一から懇切丁寧に教えてやる義理もなし。

というようなことがあるため、Twitterから撤退しようかな、と。
一応PMのサークル参加が5/31~とのことなので、そこまでに本一冊分のプロットが組めなければTwitterは撤退しようと思います。
あとそこまでにできれば、本当に出来れば謝ってもらえれば嬉しいです。きちんと諸々理解したうえでね。まあ無理だと思うのでそれは本当に出来ればというかアレですけど。

そんな感じのため、ぼちぼちサイトに戻ろうと思います。仕事もあるし、ていうか体調さえ許せば上山のこともあるため、ぼんやりしていられないのですよね。

香川のお酒3

香川のお酒三本セットで頂いていたため今日最後の一本「真紅」を開けました。住職が仕事で出ているからその隙に一人で飲もうと思ってな(様々と最低だな)。三本セットで頂いたこちら、名前が全て色から取っているということでおしゃれですねー。

三本目、最後に頂いたのがこちらの「真紅」でした。飲んだところ少しだけ辛口?というか三本の中では飲み口が一番お酒を飲んでいるという感じがいたしました。しかし後味はほんのり甘くて、酒が残る感じもなく、とても飲みやすい!
口に含んで喉を通る時が「酒を飲んでいる」という感じがするのですが、後味が甘いから軽く飲めますね。美味しい。
辛口もあるよーと教えていただいていたのですが、三本とも香りと後味がとても甘くてしっかりしていて飲みやすい!です。だからごくごくつまみなしで飲んじゃうんだな(それは単にお前がそういう飲み方しかしないからだ)。

四国のお酒ということで、このご時世でどこにも行けませんが旅行に行った気分で頂戴しました。美味しかった!です!ありがとうございました。

拍手やブログ拍手ありがとうございます。武新読んでる人がいることにびっくりしています(いつもの自分だけが楽しいやつだと思っていた)。そのため倫理観がないシリーズも早く続き書けるように頑張ります。ありがとうございます。

頑張るんですがお知らせ。来月頭にでかい仕事が入っていてその調整を今日もしていたため、更新頻度が下がるorTwitterで文庫ページメーカー様を使ってサクッと上げてしまうことがあるかもしれません。すみません、毎年のでかい法要です。い つ も の。Twitterの方を覗いてみたい方がいらっしゃいましたらご連絡ください。お伝え出来そうならお伝えします。不安定走行にもほどがある。

香川のお酒2

金陵酒造さんの「千歳緑」です。三本セット貰ったからちょっとずつ頂いています。
つまみはたまたま手に入った生ハム。日本酒と生ハムって案外合いますよ。それはそうとひさめさんつまみありで飲んでるの滅茶苦茶珍しいね(終わってる)。

「月白」よりも甘い後味の印象でした。アルコールっぽさはあまりないというか。サラッとしているというよりは飲みごたえもあるのですが、酒という感じはあまりしません。後味が甘いですね。米が違うのかなあと普段飲んでいる酒と全く感じが違うので思っています。甘い。

前も思ったのですが、飲みやすいですね。日本酒苦手な方でもいけるんじゃないかなと思った。酒という感じがあまりしないというか。しかし「月白」に比べると飲みごたえがある気がしました。後味も残る感じ。

美味しかったです!ありがとうございます。

拍手やブログ拍手などありがとうございます。サイトの方の更新を確りしていけるように頑張ります。退院したしね。

拍手を変更しました

長いことそのままだったのもあり、拍手を変更しました。
上一段活用で8つの小話。全部男性視点というか独白です。CPっぽいものもあればひたすら独白のものもある。

一応全部のジャンルから一個ずつ書きました。久々に全部のジャンル書いたから頑張った気がする。上一段活用で前にも書いたことある気がするけどそこはまあね。
活用形で書くのが好きなんだなあと思ってください。
もう少し暇になったらしっかり更新したいですし、そもそも再録というか格納していない小説群を早いところ格納してしまいたい。