香川のお酒

お酒を頂きました。四国の親しくしていただいている方から頂いたお酒です。金毘羅様のお膝元のお酒……!一度行ってみたいと思いながらこのクソ雑魚ナメクジの体のため参拝叶わず近場で詣でていたため、こうして御神酒とお膝元の蔵元のお酒をいただけるとは思っておらず……すごいびっくりしました。ありがたい。

三本セットを頂いてしまい、日本酒大好きな私としてはどれから飲もう……みたいな感じで、今日は午前中に法要があって午後フリーだったため、「月白」というのを頂戴しました。金陵酒造様の「月白」というお酒です。
香りがいい……!お猪口に注いだところからふわっと香る、酒というよりも甘い香り、口に含んでも雑味などはなくふんわりと米の香りがします。
いつも通りつまみなしで飲んでるアホです。美味しかった。これは酒を飲んでいるという感覚よりも香りがとにかくいい。後味もほんのり甘くて、とても飲みやすいです。
飲み過ぎないうちに仕舞いました。ひさめさん、飲み始めると止まらないとこあるからね、無駄に強いからね(今回は飲酒はOKとはいえ退院から一週間なこと考えような)。

わー!残り二本もすごく気になる……!しかし春のお彼岸とかいろいろの件で水曜くらいになるかなあ。とにもかくにもありがとうございました。嬉しいです。酒!

拍手やブログ拍手ありがとうございます。少しずつ再録の更新と、サイト特有の更新もしていきたいです。溜まっているのでぼちぼち更新していかないと。体調も安定しているため、頑張ります!

退院しました

時間が掛かりましたが週末に退院しました。元気です。
Twitterの方で書いていたものなどもちょっとずつ格納しつつ、11周年やってないじゃんとかいろいろあるのでちょこちょこ更新していけたらなと思います。

ただ、主治医から自宅療養と言われているのでゆっくりめになるかとは思います。
感染性の病気ではないため、本など欲しい方がいらっしゃればお声がけください。
既刊についてのお知らせ①の方にも書いたのですが、斎沖の既刊「月に叢雲花に風」の三が完売しました。再版は可能な冊子ですが、もしご希望の方がいらっしゃいましたらご留意ください。三だけ発行数が少なかったため、仕方ないと言えば仕方ないのだけれども。
そのほかの本は少ないですがちょいちょい在庫があるためご希望の方がいらっしゃいましたらご連絡ください。

こんなところかな。年中行事の入院ですが、三ヶ月弱ベッドにいたので少し体がなまっている気がします。髪を切りに美容室に行ったら「やせたねー!?ダイエット!?」って聞かれた。確かに運動もしていたけど、ただでさえやせ型なのにダイエットかぁ、と思いながらダイエットですねぇと答えておきました。食事制限みたいなもんだし大きく言えばダイエットだろ(適当)

衛宮さんちの今日のごはんのご飯を全部作るのが当面の目標です。頑張る。とりあえずスコーン焼きたいなぁ。

入院中に拍手やブログ拍手ありがとうございました。お返事などもゆっくりさせてください。一応この記事もTwitterに流しておきます。いろいろとよろしくお願いします。

お酒をもらいました

友人にお酒を頂戴しました!九州のお酒!すごい、初めてだ……と思いながら昨晩いただきました。
中野酒造さんの純米吟醸「智恵美人」というお酒です。ごくごく飲めるとお手紙をいただいていたのですが、本当にその通りで…!

しっかりした酒らしい、といえばいいのか、後味にきりっとした辛みがあるのですが、それを考えてもさらさら飲める。水がいいのだろうなあと思いました。
すごいなと感じたのは、飲み続けても飽きが来ないことです。結局つまみに手を付けず酒だけ飲んでいたんですよ。すごいな。
日本酒大好きなのでとても嬉しかったですし、美味しいです。今日と明日は休みだから昼酒しよーって思っています。というのも、奥のあけびの皮を炒めたものをつまみにしようと思ったのですが(とある地域の原住民の食べ物だよ☆)、いや、刺身とか、もしくはもっと塩気の強い物の方がいいなと思ったため、ちょっと買ってきます。
美味しいお酒をありがとうございました!

寝るに尸せず

最初に。拍手やブログ拍手ありがとうございます。
またぽつぽつサイトを更新できればいいなと思っているところです。とりあえず杏ちゃん誕生日書きたい……遅刻でも書きたい!です。

part何番か分かりませんが、死んだように寝ちゃならねぇって孔子様も言ってるだろということで、お前久々にサイトに何しに来た、と石を投げられそうですが、ご報告的なものに来ました!元気じゃないです!いつも!

Twitterの方でぽつぽつ報告していたのですが、このごろたびたび意識消失してまして、さすがにヤバいんでないのということでこの間検査と投薬のために入院してきたんですよ。サイトに来ている方はだいたいご存知かと思いますが、入院は年中行事だから仕方ないね。それによっては今後の身の振り方が云々というのがあったのですが。

…………ワッカンナイッス!

とのことです。突然意識を消失する発作というとてんかんあたりが有名ですし第一候補に挙がっていたのですが、脳波を3日連続でとっても、発作が起こる特徴を調べても、全く当てはまらず、てんかんと呼ぶことはできない、という結論になりました。私は悲しい。
ついでに脳波をとって分かったことがまた悲しい。
「夜寝てる?」
「ま、まあ寝つきは悪い気がしますが」
「あのねぇ、一般に言う睡眠状態が脳波からすると数える程度しかないんだ。普通の人はこれが一晩続くのね」

か な し み !

私はいつから傭兵か軍属になったのですかね!こんなの見たよ、精〇の守り人でバルサがさ、こんな感じの描写されてたの覚えてるよ!眠りがどれだけ浅くて一瞬で起きるか、みたいな描写だった気がする、とその一瞬で思いました。あと斎藤さんもきっと深く寝たりしないだろうなあとかぼんやり思っていたら

「疲れない?毎日」
「すみません、寝てないってことですかね」
「まあ単純に言えばそうなるからね」

と言われました。かなしみをせおった。
どーしたもんかと悩んでいますが(てんかんだと分かりやすく薬や制度があるんですよ、しかし原因不明の意識消失となるとただ怖いだけなのね。私の病気で原因と治療法がはっきりしてるものの方が少ないんですけど!)、「でも意識はなくなるんだよなぁ」ということで薬を飲んでみますがそれでも倒れ続けたらまた先のことはその時考えましょう的な感じになって、私は黒子くんでもリコさんでもないんだ、と診察室で思いました。

でも先生もかなり困っているのが分かったから、「かくかくしかじか、いつも原因不明の病気で」と言ったら、過去の投薬歴等を細かく聞かれて、答えていったら(全て効いてない薬になるそうです、びっくりしたけどまあ一ミリも治ってないし)

「もっとヤバい何かがありそうだね」
「マジすかー、死にませんよね?仕事あるっす」
「一ヶ月様子見てる間に考えるからちょっと待て」

ということになりました。やっぱり悲しい。
生死の去来するは棚頭の云々と思ったのですけど今一線絶えられるとけっこう困るんだよなぁとやっぱりぼんやり思いました。新選組のアンソロ欲しいです(私利私欲)。

あとお盆まで生き延びたかったのでお盆前にまた診察を入れてもらいましたがそれまで分かるかは「不明」で少なくとも「毎日寝てない」ということが今回分かった大きな収穫でした。10年くらい寝てないことになるそうです。こぇぇぇよ!

酒雑記

最初に。
拍手やブログ拍手ありがとうございます。ベルアンやさもてし、ノイネルなど新しいのも書いているので整理しないとです。すみません。斎沖は相変わらず大量生産しているのでそのうち、はい。(自分でも量が多すぎて目を背けたい)。
あと再来週くらいに斎沖の本が出る予定です!サイトでも告知しますので良しなに。

そして久々の日記が酒雑記です。
暮正月からずっと続いていた仕事がやっと終わって飲んでいます(昼酒とか馬鹿かな)

写真下手ですみません。多分、この世で一番好きな酒、出羽桜酒造の「雪漫々」です。あてはメバル。
大吟醸。大吟醸ならではのすっきりして甘い飲み口。軽いので何杯でも飲める(おいバカやめろ)。これより美味い酒は正直飲んだことがないです。
山形といえば十四代をイメージする方も多いかと思うのですが、これは本当に美味い。いくらでも飲める。

サイトに来ている方はご存知の方も多いと思うのですが、御堂に欠かさず奉納しているお酒を下げてもらったので(要は仕事と祭事が終わったので)、飲んでます。これは半年くらい御堂の蔵の中に入ってたけどやっぱり美味い。御堂が蔵だから温度管理できてる(オイ)。

大吟醸では最高に手間のかかったお酒です。大吟醸らしく飲み口はあっさり甘め。辛いと感じる方はいないんじゃないかな、というくらい。あてはなくてもいけますが、やっぱり白身魚の刺身などあっさりしたものがおススメかなあ。というのも、飲み口はあっさりしていますが、お酒自体の味がすごく濃いので、あまり濃い目の味つけのものは合わないように感じます。
香りも飲み口も軽いけれど、どうしようもなく止まらない。磨き度合いが大吟醸ならではで、酒自体は飲み口のわりにしっかりしているので、飲みすぎ注意です。
まあ実際飲みすぎてるのが私なんですがね!(え)

「雪漫々」というだけあって、冷やして飲むのが最高にお勧めです。
燗だとちょっと物足りなくなるのでガンガン冷やしてどうぞ。
冷酒に苦手な方もこれはするっと飲めると思います。
なにより、正規の値段で買える!十四代は手に入りにくいですが、雪漫々は正規の値段で全国で手に入ります。それのどちらがいいかは言えませんが、試してみる価値ありです!美味しいよ!

これより美味い酒はない、というくらい好きな酒です。
一升6000円ちょいなのでお試しあれ!

日記

何の変哲もないタイトルですが日記です。日記。
えっとですね、ちょっと体調のこともあるし病院とかの問題も大いにあるのですが、今年はサイトがあまり動かないと思います。ツイッターもなんとか明日まで予約投稿したけど明日以降真面目にノープランです。いっそまとめ本三冊目出してすっきりしたいくらいにはノープラン。ちょっと800頁超の文庫本を一冊から作ってくださるという印刷所さんを見つけて、今までの斎沖全部まとめてみるのもいいなあとふと思ったのでした。ただそれもふんわり思う、程度のノープラン、そして次はバレンタインまで書いてない。前にお願いした印刷所さんで120頁くらいを分冊で3冊か4冊、レザック表紙で作る、のも考えています。他のジャンルも作りたいな、と思うんですがこう、量がね!尋常じゃないジャンルが多すぎて(ブラウザそっ閉じ)

というのが、うーん、ちょっと悩ましいことがあってというか悩むことないじゃん、と思いながらも時勢が落ち着いたら遠方に出張、3年くらい、というお話をいただきまして、考える時間をくださいと言っているのですが、まあ普通にネット使えないのよね。というかスマホもなしだし365日なにがあっても帰れないのが3~5年か(某自由業)。電気は通ってる、かな。それはまあ別段苦にならないタイプなので切り替えて行けばいいだけなのですが、体がもたないかもしれないので一年くらい猶予をくださいと連絡はしたのですが、ううん?これ?チャンスだけども…というかいずれ行かなにゃらんので本来迷う必要皆無なんですが、何というかやり残したことあるんじゃないかと思ってしまってこう。体調的な意味ではまずドクターストップかかる可能性が大なので、そこの調整から始まるのですが、サイトは閉じるか有料サーバーなのでそのまま自動更新で置いておくかと本気で昨日一晩悩んで寝たんですが朝起きたらコロッケそばで頭がいっぱいになっていた。オタクって楽しい!とか思うようなやつなのでダメなんだななどと。

明けました

そんな感じで新年です。このタイトルも3回目か(リンクを見ながら)
山奥で人もいないし寒いから朝手伝う気zeroだったけどこのまま起きてようかなと思ったのでfgoとかやりつつ朝まで行ってみますか、という感じですがどうせ寝落ちるよとも思っています。本当に駄目な奴で済まない。(済まないと思うなら起きろ)

そんなぐだぐだ具合で始まった新年ですが、今年も「fuga.」をよろしくお願いいたします。

そういうことで新年の抱負でも書こうかなと思ったけど毎年「いのちだいじに」以外の作戦が…と思ったけどオンボノヤスもあったな。今年は脱オンボノヤスで行ってみます。
常に流動的でふわっふわしてるので、去年も急に本を出すと言い出したりともうどうしようもねえなという感じなので、少しは方針を定めて真面目にやれよというのと、あとこの体調のふわふわした波を何とか押しとどめたいですがそれはまあ医療分野なので私の関知しないところですねとかもうこの発言がオンボノヤス。というかそもそも脱オンボノヤスとかいう標語がかなりオンボノヤス。

サイトも10年を超えて稼働しているので、全体的には整備したいなと思っているのですが、どうもファイル数が多くて手を付けられないと毎年言っていますね。ワイルドカードを使ってガーッと書き換えたい(無茶を言う)。と思ったのですが、案外ワイルドカード系列の何かで改装できるのでは?と思うのですが、七里様からは「いっそ移転するくらいまるっと変えたら」と言われてちょっと魅力的でした。移転はしないのですが、アドレスそのまままるっと書き換えの方がいっそ楽。でも今のサイト構成気に入ってるんだよなぁ、という。

そういう訳で、今年はとにかくオンボノヤスみたいにふわっふわした生き方を改める(ひどい)、いのちだいじに、なるべく病原を詳しく探る、療養にあてる時間を確保する。
あとサイトをできれば改装する!できれば!!

以上です。毎年どれもうまくいかないので一つくらい達成したいですねぇ(やる気なさげ)

そんなこんなですが、昨年中は拍手やブログ拍手、。メールやTwitterでたくさん反応をいただきまして本当にありがとうございました。
今年もまたよろしくお願いいたします。

大つごもり

そんなこんなで今年が終わります。晦、大晦!ということは今日は千歳の誕生日!今年も何もなくてすまない!ミユキちゃんと桔平兄さんと杏ちゃんとあとできれば手塚と一緒に誕生日を過ごして年を越してくれ(塚ミユ過激派)。あと昔に書いた千歳杏ですが、年越しそばに冷たいそばを食べることはないと今年初めて学びました。加えて杏ちゃんが食べていたのが板蕎麦だったのですが板蕎麦なんぞどこにもないし女性が食うもんじゃないと言われました。すごく今更だけど何重にもごめんね。
そんなこんなでいつも通り今年の話など。

まず、今年はサイトが10周年でした。10年!と自分でもびっくりしたのですが、10周年の記念ページにⅡライがあってそっと目を閉じた。10年経っても新しい萌えに振り回されているのが本当にどうしようもねえな、と。これは20年でもやってますよ、と思いました。
今年はいろいろありました。漫画はアンデラにどっぷりつかって、久々に本誌を追っています。楽しい。
それからⅡライね!なにがどうしてここに?と自分でも思ったのですが、コラボイベの時は何とも思わなかったのに、急にエルメロイ先生とライネス嬢にあれやこれやしたくなって手を出しました。楽しい。エルメロイ先生の胃がどんどん破壊されていくけれど楽しい。
そうして斎沖です(ゲンドウポーズ)。始まったな。ああ。という感じです。もうびっくりするほど転げ落ちてツイッターを始めて本まで出しました。てへぺろ。邪馬台国で新選組とかどうせまたとんちきイベなんでしょ、知ってるんだから!と思ったらとんだ話だったよ!新選組の決着を邪馬台国でなんて思わないじゃない!!となりました。一ちゃんというか斎藤さんには罪しかない。責任取って沖田さんを幸せにして。

サイトや二次元周りはこんな感じだったかな、と。
私自身はどうだったかなあと思ったのですが、今年は流行病で計画していたことがガラガラ崩れた面は否めないなあというのがありますが、来春くらいには動き出したい、と思って調整中なのが一つ。生活が一変しそうなので、上で20年とか言いましたがサイトもどうなることやら、と昨年言ったのがまた一年延びました。
また、体調の方をいつもいつも来てくださる方やメールをしていただく方にご心配いただいてしまうのですが、今年はある意味で大きな進展があり、これから先、どうやっていこうかな、という大きな壁にぶち当たりました。さらっと書くといろいろな病気はあるのですが、そのうちの一つ、わりと大きいものが「原因不明」という結論に至りました。びっくりした。リモートやネット通信で関東の大学病院とかにもいろいろカルテを回したりしてみたのですが、結論が「原因も対処も分からない」というなかなかにぶっ飛びーな内容の結論をいただきました。
実はTwitter始めた日(斎沖に狂っている最中で、突然ツイッターを始めた日)ってこの告知日なんですよね!懺悔も含めて言っちゃいますが、斎沖に命救われてるんだぜ!(現在進行形)いやもう本当に、斎沖なかったら折れてたと思うので、二次元強い、推し強い。斎沖好き(斎沖になると下がる語彙力)。

そんなこんなで、来年は初詣にもどこにも行けないので、お世話になっているお寺さんや神社さんにはすべて年内に新年の御祝など送りました。まったりした正月に…なるのか?と自分のところはどうかしらんと思っておりますが、来年はさすがに暇なんじゃないかな、と思いますし同じような家の友人から「うちは初詣ないからめっちゃ暇だよ!」とLINEが来ていました。うちもそうなりそうではある。

と、こんなところで。いかな大晦日といえ、来年のことを言えば鬼が笑うので、このあたりで。

そんなこんなの一年でした。
毎年同じようなことになってしまいながら、10年目の御挨拶です。
今年もバタバタしたサイトながら、お付き合いいただきありがとうございました。来年もまたよろしくお願いいたします。
良いお年をお迎えください。

だいたいそんなかんじ!

サイトの方がなかなか更新できず本当に申し訳ありません。Twitterで毎日元気に狂っております。斎沖も一度本を出してみたりしてずいぶんと活発なもんだなと思います。とはいえ完全に再録本なんですが

こんなんです。上の青いのが短編再録で100頁くらい。下の桜色のがR指定を含む長めの話の再録で160頁くらい。成人指定マーク隠れてます。本当に実験的なものだったので以下に書いてみるのですが、改善点がいっぱいなのでもらってくださった方はありがとうございました。
他のジャンルも需要があればというか私自身作りたくなったら1冊2冊くらいずつ作ろうかなと思うので備忘もかねて。

サイズ
・どちらもA5

表紙
・アートポスト紙200kg
⇒反りが気になるので単色で染めたのはちょっと良くなかったかなと思いつつもデザイン力が致命的にないのでもっと重めの紙にした方がいいのかもしれませんね。
・加工:マットPP加工
⇒個人的に触った時マット加工の方が好きだからという理由で。傷つきにくいまではいかないと思うのでやっぱりもう少し硬い紙にすればよかったかもしれない。ただ、このあとの本文の紙もそうなんですが、全体的に頁数が多かったため、あまり重いと読みにくいかなと思った結果でもあるので悩ましい。

本文
・書籍用紙72.5kg(淡クリームキンマリ)
⇒読みやすさ重視で書籍用紙にしました。目に優しいのが良かった。基本的に私が紙で保存したいというのが一番大きな部分だったので、ド近眼なので白地だと目が疲れるんです、という個人的な理由と、90kgと迷ったけれど寝転んで読むには重いかなと思ってこちらにしたので、本文の紙は完全に自分が読むとき用でした。
ただ、頁数が多いことの常というか、波打ちが多少あるのでこれ紙を重くしたら改善するんかな?と。
・遊び紙とか
⇒一切なし

レイアウト
・余白:各辺14mm、綴じしろ7mm
・文字大きさ 9ポイント(MS明朝)
・文字数22文字 字送り10.85ポイント
・行数18行 行送り16.85ポイント
・段組み2段
⇒タイトルとかでもっと紙面を上手く使いたかった部分はあるのですが、全体的に頁数が多くなってしまうので段組み二段で全部適用しました。タイトルだけ11ポイントだったと思う。その分字数や行間はわりとゆるっとしているのでまあまあ目に優しいかなと思います。目に優しいのが一番なのはさっきも書いた通り私が視力がよろしくないからです。

おまけ
・小冊子付けました。3本入っていてすべて書き下ろしですがSSなので本当にオマケ的なアレでした。
サイズ⇒B6
本文⇒書籍用90kg(淡クリームキンマリ)
表紙⇒レザック紙 桜色
遊び紙⇒和紙の花柄
デザインだけなら小冊子の方が頑張ったまである(オイ)
小冊子は紙を仕入れてインクジェットプリンターで作りました。紙が余っても仕事で使い道があるからイイネ!(黙れ)という。中綴じ本で手製本だったのでバラつきなどあったらまあ素人が作ったもんだと思ってやってください。

初めて出した本が斎沖で、ていうか斎沖にはまってまだ1ヵ月くらいの時に、すでに20話くらい長い話があって、短いのは30か40くらいあるという異常事態だったので本にまとめたのですが、本作るのって大変ですね…。楽しいんだけど慣れるまで本当に大変で、印刷所の方に助けていただいた感。ただ私は日中電話に出られるかというとそうでもないのでほとんどのやり取りがメールの印刷所様でたまたまだったけれど良かったなと後から思いました。
これを足掛かりに!じゃないんですけど、柳杏、柔蝮、景望、ベルアンあたりのまとまった数の話が単一であるCPを本にしたいなあとぼんやり思っています。
明日から正月の準備なので時間が出来たら作りたいですね。

それもそうなんですがサイトの更新しろ、と思っているので何か書きたいというか、ベルアンのネタをいろいろ練っているので書きたいですね。

拍手ありがとうございます。全然更新できなくてすみません…。斎沖ずっとツイッターで書いているけれどサイトに来ると自分でも実家的なアレがあるのでサイトの更新もしたいです。というか拍手そろそろ変えたいですね!?と思ったのですが押していただいてありがとうございました。頑張ります!