ピスメWEBオンリー【誠にPEACE!summer!-re try!-】

ピスメWEBオンリー【誠にPEACE!summer!-re try!-】に参加させていただきました。
今年もピスメのWEBオンリーを開催していただきありがとうございました。今年はいろいろとありまして、主催の皆様や共催の皆様のご尽力で、ピクリエでの開催となりましたが、本当にお疲れ様でした。
マジでいろいろありまくった中で、絶対こんなの私なら心折れて投げ出すわ、と思っていたのですが、本当に代替開催だけでなく、会場作りやスケジューリング、アバター作成等全てやってくださって…本当の本当に一参加者でしかないのですが、楽しませていただいた、というだけでなく、本当に今年は大変だったろうなあと思うと有難くて仕方がなくて…ありがとうございました。

今年は会場も違ったのですが、いつも通り作っていただいたアバターで会場を歩くなど…めっちゃ作り込まれていてすごかったです。

私はいつも通りというか毎年と同じように平助で夏の海辺をふらふらしていました。
開催前にブログにも書きましたが、今年は何だかんだ色々4冊くらい出したのですね。いっぱい読んでいただけて良かったです。感想も頂戴してしまい…ありがとうございました!いつもの近土と辰ススに加えて三馬鹿の本も出せたのが今年の成長だったかなー、と。

https://www.melonbooks.co.jp/fromagee/circle/index.php?circle_id=106028

新刊4冊はこちらで通販を行っています。まだもう少しある…かな?売り切れた本も既刊の方であったようですが、新刊はまだあると思います。在庫僅少には違いないのですが、よろしければご覧ください。
既刊も含めて宜しくお願いします。

毎年のことではあるものの、上にも書きましたが、主催の皆様、共催の皆様、本当にお疲れ様でした!夏流しもあり、今年もとても楽しいイベントでした。
参加するくらいしかしていないのですが、ピスメは本当にいろんな原点なので、楽しくて仕方なくて…急遽三馬鹿の本も作ったしさぁ…今年も本当にたくさんの楽しさをありがとうございました!楽しかった!

ピスメWEBオンリー【誠にPEACE!summer!-re try!-】

という訳で、明日からのピスメwebオンリーに今年も参加致します。

こんな感じで三年目ということで、私は参加ばかりですが主催様や共催様、アバターなどご協力いただいている皆様に感謝です…!

新刊4冊、既刊3冊と今年も小説の展示を行います。

誰かの顔
近藤勇×土方歳三 転生パロ

夜行抄
市村辰之助×山崎烝 転生パロ

沙汰止み
市村辰之助×山崎烝

笑って、愛して
三馬鹿転生パロ(平助、新八、左之助)

この4冊と

花葬(辰スス)
昔日(近土)
御伽噺にさようなら(近土)
の既刊3冊も残っている分だけ頒布します。
今回はいろいろあって全て書店様に委託となります。ご了承ください。

展示の方はさくっと読めるものもと思って準備しておりますので、お気軽にお立ち寄りください。
来年出られるか分からないし今年頑張っておこう!ということでいっぱい出しました。明日からよろしくお願いします!

 

 

ちなみに新刊表紙の実際の画像サンプル。4冊とも特殊紙や加工を使っているので参考にしていただければと思います。
「誰かの顔」→赤の特殊箔、ちょっと光ります。
「夜行抄」→下にも画像入れてますが、黒に凹凸がある特殊加工、それにホワイトトナーで刷っています。
「沙汰止み」→表紙に和紙っぽい加工で、手触りや見た目が和紙に見えます。
「笑って、愛して」→クラフト紙に茶色のインクで刷っているためちょっと手触りがざらっとしているのと、インクが盛り上がって見えます。

お知らせと何度目だ

はい。何度目だという感じがしないでもないですが、お知らせです。今日がサイトの更新日でもあるからっていうのもあるんですよ、ちゃんと。
いくつかお知らせがあります。
一個目。ちゃんとも何もないのですが、2月に寒波等が落ち着いて、私生活も落ち着いて時間が出来ましたらTwitterの方に掲載していた短編をまとめてサイトを改装したいと思っています。FGO(TYPE-MOON関連含)、ピスメ(辰ススと近土のためBLです、ご注意を)、放課後関ヶ原(ギャグ漫画です、面白いから読んでください)あたりをきっちり整理してサイトの改装を行いつつ、収録したいなあと思っています。Twitterだと見づらいのと、私の性格の問題ですぐ消すダメ人間のため、サイトの方にきちんと持ってきておきたいなと。

二個目。一個目に関連しているのですが、Twitterをお知らせ用にしようかなあと思っています。今までも何度かサイトに戻ったりなんだりしていたのですが、本格的にサイトの方を動かしたいと思っていまして、Twitterで色々仲良くしていただいたり、話を書いたりしていたのですが、スピード感がどうしてもゆるい人間のため、またサイトに引きこもろうかなあと思っています。サイトとpixivとツイッターをうまい具合のバランスで使えればなあと思っていて、その第一段階としてとりあえずサイトに色々と持ってきてまた運営できればと思っています。

三個目。昨年、一昨年とピスメのwebオンリーに参加させていただいたのですが、今年の夏も開催されるそうです!おめでとうございます!今年も参加できればなあということで8月にサークル参加できるようにちょこちょこ準備していきます。よろしくお願いします。

こんな感じで、サイトの方に戻ってきたいと思っていますので、何かありましたらメールフォームや拍手、ブログコメントやブログ拍手からご連絡ください。

あと四個目。Twitterを始めた理由といいますか、そういった感じで20冊まではいかないくらいかいくか分かりませんが色々本を出しました。これも8月のピスメオンリーでラストになるかなあと思っているのですが、この日記に表紙データがあるものだけですがのっけておきます。飽き性の私にしてはずいぶん頑張ったし原稿の作り方が分かるようになったのすごいと思います(かなり低い意識)。完売している本が多いのですが、何か気になるものがあればご連絡いただければ予備があるかもしれません。なかったらすみません。あと書店様に委託しているものもあるため、在庫等含めお気軽にお声がけください。

  

この辺がFGOの斎沖です。書店様(メロンブックス)に委託しているため、在庫はこちらでは把握していません。申し訳ありません。

FGOの武新。完売済

FGOの蘆屋道満まとめ本。完売済。色々あって再版不可。

FGO土方と山南まとめ本。完売済

FGO土沖。探せばあるかもしれないです。R指定。

 

ピスメの近土。一冊くらいならあるかもしれないです。ちょっと分からないです。

ピスメの辰スス。これも一冊くらいなら探せばあるかもしれない、ないかもしれない。

FGOのコンヨハ。完全予約制だったため、在庫はないのですが再版は可能です。

こんなところですかね。何かあればご連絡いただければと思います。

 

新年と引越しの予定について

新年ですね。喪中のため新年のご挨拶は控えさせていただきますが、今年もよろしくお願いいたします。

昨年はサイトの方があまり動きがなく、webオンリーのまとめくらいでしか更新もなかったのですが、今年は頑張りたいなと思っています。時間あるか微妙なんですが、サイトの方に顔を出せるように頑張りますのでよろしくお願いいたします。

そういったところからお知らせとというかご相談というか。

今年は1月3日の企画と年明けに計画していたコンヨハ本を発行くらいを境目にして、活動の軸足をサイトに戻そうかなあと思っています。

毎年言っている気もしないでもないのですが、元々あまりTwitterに詳しくないのと前のアカウントでいろいろあったことが重なり、アカウント自体の削除やツイートの削除を複数回行っているのですが、アカウントそのものは残してwebオンリーなどのイベント時には利用し、それ以外の二次創作についてはすべてサイトに戻そうかなあとぼんやり思っています。

一応、アカウント削除についてはここにリンクを置いておきますが随分前の話なのと楽しい話でもないので興味のある方はどうぞ。

保護中: ただいま戻りました


(閲覧パスワードは「yes」です)

これ以上言いたかないんだけどね

前のアカウントであったことについて、このサイトに来てくださっている方にはなんとなく伝わるかなあと思うのですが、わりとここの管理人、内容の如何によりますが根に持つタイプなのでまだ消化しきれていないのですよね。Twitter向いてないんじゃないかと本気で思うため、精神的ないろいろもありますし、時間的なものもありますので、まあサイトでのんびりやろうかなあというのが本音です。

夏にピスメのwebオンリー三回目が開催されるそうで、そこでまた本を出そうかなあと考えていまして、試し刷りとかいろいろ作業を始めていて、そこまではTwitterもと思ったのですが、そういう感じも違うかなあというか、イベントの最中だけTwitterあればいいかなあと思うのもあって、Twitterについては一旦離れようかなと思っています。

根本的に向いてないんだと思うよ、とぼちぼち思うため、そんな感じです。

以下にサイトで取り扱うことになるジャンルとカップリングを一覧にしておきますので、Twitterが止まった場合でも来て下さるという方がいらっしゃれば、Twitterから離れるまでの間はTwitterのDMも使えますし、このブログのコメントや拍手機能からでもご連絡いただければ(リターンアドレスは教えていただけると助かります)、サイトの方のURLやこちらのリターンアドレスなどお知らせいたします。また、ご質問等あればお気軽にどうぞ。

・FGO

斎藤一×沖田総司、土方歳三×沖田総司、土方と山南など新選組中心
武市×田中、高杉×阿国、石田三成などぐだぐだ関連中心
蘆屋道満×ぐだ子
コンスタンティノス×ヨハンナ

・PEACEMAKER鐵

近藤×土方
市村辰之助×山崎烝
ここについては夏にwebオンリー参加予定と本の発行予定があります。

辰ススと「真夏の夜のユメ」

「僕は孤独でウソつき いつもユメばかり見てる」
「君は気づいてないふり だけどそれでも抱き締めるんだ」
ここがあまりにも辰ススで、ずっとずっと好きです。

辰っちゃんが銃を作り始めて、油小路で鉄っちゃんが狙われて、辰之助がおかしくなったのも、原因も中身も分かっていて、ススムは「鉄之助に堂々と言ってやれ」と後押ししてくれるのがさ…異聞ラストの「ちと歪んどっても愛されてるのは幸せなこと」というのをススムは分かっているから…。
そして昨日ちょっと話して改めて思ったんですが、市村を守っているつもり、と銀之助君に土方さんが言いますし、鉄っちゃんも分かっているという死神ですが、死神覚醒の引き金はさ、鉄がってだけじゃなくて、弟のような親友の死だと思うのだけどどうですかね。

そこで「真夏の夜のユメ」なんですが、「孤独でウソつき」な辰之助に「気づいてない振り」して、「だけどそれでも抱き締める」烝と思うと完璧なの、変な声出る。
ススムに「もうええ」って辰之助を抱き締めてほしい…。
あのススムの最期さ、察したように鉄っちゃんと二人きりにして扉越しの別れになった二人に抱き合ってほしい。

この悲劇を知っているから、死神のことも何も言えないし、きっと殴ってでも止めてくれただろうススムは、「だけどそれでも抱き締めるんだ」と思う。
辛い。

今後の予定とピスメの感想

日記書くのすら久々で申し訳ありません。
取り扱いジャンルに「新撰組異聞PEACEMAKER」と「PEACEMAKER鐵」と「PEACEMAKER鐵 北上編」を追加したいと思ってこれを書いています。
まとまった時間がないとサイトの改装は出来ないのですが、昨年もちらっと書きましたが、ピスメのウェブオンリーに出席させていただいて。本当に大好きな作品で、サイト始めたころから書いている話がいっぱいありまして、昨年3冊本も出していて、日記の方にも書いていましたがその再録を今年はさせていただいたのでした。

一応、辰之助×烝と近藤×土方と辰・鉄・烝の三人の話が主になる予定です。
ここに書いた通り、BL中心のため、aboutの書き換えやらなんやらで少し時間がいるかなあというのと、大々的に改装するかなぁと思っているため、少し時間を頂くかもしれません。ピスメのサイトは「fuga.」開設当初からもう一個サイトを作る予定でいたのですが、そんなことをしているうちに北上編が始まったり、相方が忙しくなったり、北上編のおかげさまで心が死んだりしてサイトを作ることなく来たのですが、日月のイベントを機に、いっそのことこのサイトに合流させようかなあと思って作業しています。因みにいい機会だから書くとピスメの主に辰ススの薄暗かったりほの暗かったりする話を中心に出そうと思っていたサイトは「バロメッツの憂鬱」というサイト名の予定でした。バロメッツというのは自分の周りの草を食ってしまって身動きが取れなくなる羊のことですね(ざっくり)。憂鬱も何も自分で食ったんだろお前、っていうそれくらいどうしようもない話をいっぱい載せたいんです。ピスメはいつもそんな感じだから……

そんな感じで今までずっと控えていたというか、イベントに参加しつつも心が保てなくてどうしようもなくて書けてこなかったピスメの感想をいい機会だから一部分だけ書こうかなと思って、イベントも終わったし、一部分だけ書こうと思います。

1、ススムの最期

鳥羽伏見の戦いで水葬っていう史実があるから変えようがないんだけどさ、辰兄と鉄っちゃんと仲良くなってたからどうなるかなあ、耐えられるかなあと思っていたけれど、平助以上に耐えられなかった。平助の最期も本当に辛かったけれど、ススムの最期は、うん。なんて言えば良いのかなあ、なんでこんなにも。
脈を測るという医者としてのやり方で最期を教えたのが本当に、本当に誇らしくてさ。
アユ姉に言われたいっぱい教えてやることが出来たんだなって本当に思ったの。
最期の言葉通りっていうのも違うのかもしれないけれど、いっぱいいっぱい、理解は出来んが和解はしたるっていう辰兄だってさ……。
さっき書いた話にもちらっと書いたのですが、辰兄は甲板に出ていたけれど、たぶん分かっていたんだよなって思うと、鉄っちゃんとススムの親友としての二人もそうだけれど、それを見守って、時には喧嘩して、時にはススムに諭されて、救われた辰兄は、ススムがもう長くないって分かっていたから鉄と二人にしてくれたし、あの場にいたくなかったのだろうなと強く思います。
そうして、ススムが死ななければ、きっとススムは祇園祭のあの日の様に、辰之助の頬を思いっきりぶん殴ってでも『死神』なんて呼ばせなかったと思う。
ある意味でさ、鉄之助と烝の繋がりと、辰之助と烝の繋がりと、三人の繋がりの違いというかさ、なんでこんなにもこの三人はバラバラになってしまったんだろうなって。

2、斉藤さんの成長

6巻の油小路から繋がっているわけではありますが、斉藤さんの成長というか、これがね。初登場時は沖田さんと立ち合って緊張感から年下に蕎麦を奢らせるくらいには若かったし、先のことは語らないとはっきり言っていたし、「俺」だった斉藤さんがさ、サラさんを連れてくる、先生のしゃれこうべを両断する、ススムを止める(先のことを変えようとした瞬間だと思う)、「私」になる、やそさんに会う、という大きな動きがあってさ。全部、どれもこれもカッコいいんだけども、なんて言えばいいのかなあ……。死の年表が見えることから全部達観していたし諦観していた斉藤さんが「生きる」ということ、「生きている」ということを強く認識し始めて、そうして今の展開になったと思うとこの人の成長って絶対、絶対ピスメ一だろと思うくらいにはかっこいいのな。昔から大好きでしたが、今も大好きです。また会津行きてぇなぁ。

3、平助、近藤さん、サノ、沖田さんとか……
もう勘弁してくれ、いいだろ、許してくれ、だってこんなの耐えられない……土方さんじゃなくても病むだろこんなの……

 

以上な感じです。
もう本は出さないつもりだったのですが、ピスメの本が欲しい方はお声がけください。出来得る範囲で対応します。
そうしてもう出さないつもりだったのですが、来年もイベントがあるとすれば各1冊ずつくらい書きたい話はあるという。展示でもいいんだけどね☆
辰ススのほの暗い話をまとめたいのと、近土のどうしようもない話をまとめたいのがあります。辰スス書かせて……って今なってるのでサイトの方も改装したらその時はよろしくお願いします。

拍手やブログ拍手ありがとうございます。長らく不在にして申し訳ありませんでした。体調との兼ね合いもあり、今年中に改装できるか分かりませんが、改装作業に手を付けたいのと、12周年記念などもやりたいので、また戻ってきます。