更新というか

更新というかぐだぐだの武新を格納しています。
Twitterで書いたものばかりなものですから、短いといえば短いけど全体的にBLだけでこんなに書いたの久しぶりだからね。武新はこれからも書くと思います、という前にサイトの方の改装をしたいなあと何年も言っていますが改装したいですね。型月のページが縦に長いって思ったけど型月だけじゃなくて全体的に見辛い。

ご連絡をいただいたりもしてお知らせしているのですが、例の件があってからpixivからもサイトのアドレスを切ってしまったので、メンタルがナメクジで申し訳ありませんがサイトのアドレスは適当に聞いてください。いつでもお伝えします。
カラギナンの続き書いたら本3冊位にまとめたいとも思ったけど今はそんな気力がない。サイトの方も改装したいけどそもそもHTMLコーディングが滅茶苦茶になってるからって思ったけどやっぱここ自分の家だし、自前のサイトだからね、ちゃんと管理したいよねと思ったため真面目にやります。暇になったらね。まだ退院明けでバタバタしているため、暇になったらサイトの改装したいと思います。

どんなサイトにするか全然考えてないんだけどフレームは時代遅れだということくらいしか分からない。見やすいサイトにしたいですねぇ……(当たり前すぎて)

ブログ拍手などありがとうございます。帰ってきました。全体的にリンクを切っているため、HPの方のアドレスはあんまり管理人のことは気にせず聞いてください。普通に聞いていただければお伝えします。

更新とお知らせ

前々からお知らせしていたように、型月のTwitterで書いていたものなどを型月のページに移動作業を始めました。今日は新しいCPを入れました。入院中に、というか入院直前にあったぐだぐだの昨年のイベントの武市×田中がすごく好きでしてね。入院中にいろいろ書いたのでそのうちから少しずつ再録していきます。
注意なんですが、武新はBLです。土南もだけどこのサイト一応男女CP中心のサイトだからお気を付けくださいね。

一個目は入院中に書いていた「軋む」というタイトルの田中君切腹からカルデアで再会するところのため、二人ともカルデアにいます。先生が考えすぎ。私が書くと先生、考えすぎてるか泣いてるかのどっちかなんですけど、あくまで攻めだからね。武新だからね。そこは譲れないところではある。リバも好きだけど。

そんな感じの更新とお知らせでした。退院したから少しサイトの整備もしたいですね。

退院しました

時間が掛かりましたが週末に退院しました。元気です。
Twitterの方で書いていたものなどもちょっとずつ格納しつつ、11周年やってないじゃんとかいろいろあるのでちょこちょこ更新していけたらなと思います。

ただ、主治医から自宅療養と言われているのでゆっくりめになるかとは思います。
感染性の病気ではないため、本など欲しい方がいらっしゃればお声がけください。
既刊についてのお知らせ①の方にも書いたのですが、斎沖の既刊「月に叢雲花に風」の三が完売しました。再版は可能な冊子ですが、もしご希望の方がいらっしゃいましたらご留意ください。三だけ発行数が少なかったため、仕方ないと言えば仕方ないのだけれども。
そのほかの本は少ないですがちょいちょい在庫があるためご希望の方がいらっしゃいましたらご連絡ください。

こんなところかな。年中行事の入院ですが、三ヶ月弱ベッドにいたので少し体がなまっている気がします。髪を切りに美容室に行ったら「やせたねー!?ダイエット!?」って聞かれた。確かに運動もしていたけど、ただでさえやせ型なのにダイエットかぁ、と思いながらダイエットですねぇと答えておきました。食事制限みたいなもんだし大きく言えばダイエットだろ(適当)

衛宮さんちの今日のごはんのご飯を全部作るのが当面の目標です。頑張る。とりあえずスコーン焼きたいなぁ。

入院中に拍手やブログ拍手ありがとうございました。お返事などもゆっくりさせてください。一応この記事もTwitterに流しておきます。いろいろとよろしくお願いします。

入院しています

詳細は省きますが23ヶ月入院します。点滴とゼリー以外のマトモな飯食ったの久々でこれをやっと書いています。何度も書いていますが感染性の病気ではないため通販等はご安心ください。貧弱で申し訳ない。

種々のご連絡やメールなどは申し訳ありませんが少しお待ちください。ブログのコメントかブログ拍手のコメントがサイトでは多分一番気が付きます。メールフォームをちょっと確認出来ないため、こちらからお願いいたします。血を吐くの疲れた(コフっ)

エロ同人

何かいろいろなものが切れて斎沖のエロ同人が書きたいと思って昨日と今日書きました。今も別に反省してはいない。
斎藤さんがひたすら言葉責めとか調教とかする話書きたかったはずなんですが、あまりにも「いや、この男結局は」みたいな気分になったので続きを書きました。なんだろうね、末っ子真面目ちゃんなんだよね、結局斎藤さんは。

エロ同人みたいな話が書きたくなったということはもう大丈夫だという気がします。エロ同人。泣いてる沖田さんが見たかったのが一番大きいんだな、これが。

一蓮托生

みたいなもんですね、と改めて思ったので書いておきました。CPはちょっと書くのがまだ難しいなあ。前このタイトルで企画を書いた時はわりと綺麗な話が多かったのですが、この二人、乃至副長総長に合わせるとどうにもね。

もうちょっと血生臭い話が書きたかったです。真面目に。鈍ってんなぁ…

お酒をもらいました

友人にお酒を頂戴しました!九州のお酒!すごい、初めてだ……と思いながら昨晩いただきました。
中野酒造さんの純米吟醸「智恵美人」というお酒です。ごくごく飲めるとお手紙をいただいていたのですが、本当にその通りで…!

しっかりした酒らしい、といえばいいのか、後味にきりっとした辛みがあるのですが、それを考えてもさらさら飲める。水がいいのだろうなあと思いました。
すごいなと感じたのは、飲み続けても飽きが来ないことです。結局つまみに手を付けず酒だけ飲んでいたんですよ。すごいな。
日本酒大好きなのでとても嬉しかったですし、美味しいです。今日と明日は休みだから昼酒しよーって思っています。というのも、奥のあけびの皮を炒めたものをつまみにしようと思ったのですが(とある地域の原住民の食べ物だよ☆)、いや、刺身とか、もしくはもっと塩気の強い物の方がいいなと思ったため、ちょっと買ってきます。
美味しいお酒をありがとうございました!

再録作業3

斎沖の再録作業をしています。今日は初動が遅くて20個くらいしか格納できませんでしたが、SSの再録に着手しました。昨日までで長編は全て格納したため、千字から二千字くらいのSSを再録しています。

狂ったように書いていていたから300個くらいあるのですよ(遠い目)。あと画像が見づらいため、文章ファイル形式で格納することにしました。できれば月単位でまとめたいですがページが縦に長くなるからサイトの改装まで行きませんがページ構成変えたい。しかし久し振りにいじっているからHTML 構文が曖昧になっている。馬鹿かな、馬鹿なんだな。

それから、SSを書いた日付と後書きを追加しておくことにしました。まあ見てるか知らんけど。そーいうわけでなんかあったら流石に声を掛けてください。常識の範囲内で。よろしくお願いします。

斎沖の短編書いておいたよ

送祕書晁監還日本國
積水不可極
安知滄海東
九州何處遠
萬里若乘空
向國惟看日
歸帆但信風
鰲身映天黑
魚眼射波紅
鄕樹扶桑外
主人孤島中
別離方異域
音信若爲通

 

以上。

以上と書きましたがあまりにも不親切だったので書き下し文と和訳を載せておきますね。管理人は漢詩や漢文が好きですが訳も適当なので(専門家に「独特だね」って言われるレベルには適当なので)、ちゃんとした和訳が知りたい方はネット検索でもしてみてください。投げやりにも程がある。

秘書晁監が日本国に還るを送る(王維)

積水不可極 積水極むべからず
安知滄海東 安んぞ滄海の東を知らんや
九州何處遠 九州何れの所か遠き
萬里若乘空 万里空に乗ずるが若し
向國惟看日 国に向かいてはただ日を見
歸帆但信風 帰帆風に信するのみ
鰲身映天黑 鰲身天に映じて黒く
魚眼射波紅 魚眼波を射て紅なり
鄕樹扶桑外 郷樹扶桑のそと
主人孤島中 主人孤島のうち
別離方異域 別離まさに域を異とす(まさに異域)
音信若爲通 音信いかんしてか通ぜんや

秘書晁監(阿倍仲麻呂の唐の国での冠位)が日本に帰るというから、それを送る詩を作った。
君が渡る海の水はどこまで続くのか、見極めることはできないだろう。
その青い海原の東の果て(当時日本は東の果てにあると考えられていた)がどうなっているのか、どうして知ることが出来ようか。
唐の国の外には九つの国があると聞いているが、きっと君の故郷はその中でも最も遠いのだろう。
君が国へ帰る万里の船旅は、虚空を飛ぶように頼りない旅路だろう。
故国を目指すにはただ太陽の出る方角を見るのみで、(※東の国だから)
帰りの船の運航はただ風に任せるのみ。
海には大きな亀の妖がいるという。その胴体は空に黒々と映って影を落とし、
また大魚の妖の眼は波を射るように紅いだろう。(よーするにこの船旅はあぶねーよっていう意味)
故郷の樹木は扶桑の外にあり、
君は絶海の孤島にいる。
便りが届くことは、もうきっとないのだろう。

簡単に言えば、一生会えなくなることへの惜別の詩ですね。