今しか書けないやつ

追記にアンデラから今しか書けないなあと思って書いたシェンの一人称独白です。
統一言語ってそれはひどい。というそんなシェンとムイちゃんの話。
ジャンプ本誌最新号のネタバレを含みます(昨日発売のやつ)。それから単行本2巻のおまけというかキャラ設定からも少しネタバレがありますので、気になる方はお気を付けください。
ネタバレと直接関係はないんですけど、今2巻を買うと本誌2冊分くらいで最新話に追いつけますよ!!(ダイマ)
これについての詳しい感想は一つ前の今週のアンデラ感想の記事で触れています。
シェンがあまりにも楽しくなさそうだったので書いたのですが、何がどうなっているのか分からないから今しか書けないなと思って、部屋の模様替えをしていたら、思いがけず渾沌の話の本(神話の本ですね)すみません、一緒にできた山海経と勘違いしました。こっちは荘子ですね。とにかく渾沌の話が出てきたので「あああああ」となって書きました。昔のひとはいいこと言ったぜ(バトー)(それは孔子、これは荘子)。おもいっきり勢いだけなので短いです。

追記:ピクシブさんにも上げておきました。鉄は熱いうちに打て、肉は熱いうちに食えって言ってそうで言ってないんだよね、政宗先輩(放関)。肉にはむしろ愛ちゃんがいい思い出ない。

そんな話を追記に

続きを読む 今しか書けないやつ

SSL

今日二つ目の日記です。一つ前がアンデラの感想です。

ブログの方をSSL化しました。遅くなってしまい申し訳ありません。
サイトの方は反映されるまでちょっとかかる…のか?という感じです。ちょっとファイル作成まで行かなかったので明日あたりまたがりがりやります。
これで大丈夫な、はず…。SSL化自体が当たり前なんですが、ちょっと移転前のサイトの感覚で放っていたので本当に申し訳もなかったです。
これで多分鍵マークがちゃんとつくので、表示とかに問題がなくなったと思います。反映まで時間がかかっている可能性があるのでなってないよーという方は2、3日お待ちください。

多分これで大丈夫なはず、と思いながらSSL化の作業をしたので、表記崩れやレイアウトの乱れなどがありましたらご一報ください。

また、SSL化にあたってプラグインを大幅に見直しました。
一番はガラケーからの閲覧ができなくなりました。ご了承ください。
それから、全体的に読み込み速度が遅くなっている可能性もありますので、こちらについては少しずつ様子を見ながら必要そうなら対処します。

以下作業についての備忘録のような言い訳
SSL化自体はほんとに1分くらいで終わったんですが、あの、えー、あれですね、サイト移転する前から今までもずっとなんですが、基本的にすべての作業をオフラインでしてからオンラインに乗せる方式でバックアップを取っていたのでプラグインやらPHPやらいじるのに時間を割くことになりました。
HDD一個でPCを即再構築っていう感覚でサイトもPCもずっとやっているので、むしろオンラインの管理が杜撰になっているというあほみたいな展開に。
本当に申し訳なかったです。もっと早くちゃんとしておかないといけないところでした。

アンデラ2巻感想

やっとアンデラの2巻が届きました(さっき)。一緒に別のものを買ったのでそれでちょっと遅くなりましたが2巻読みまし…た…。
感想をちゃんと書いていなかった部分もあるので追記に。本誌最新号のネタバレもありますのでご注意ください。

続きを読む アンデラ2巻感想

酒雑記

雑談です。最近ちょっと忙しくしていてサイトが更新できない&日記に書くことがないので酒雑記の雑談でもしようかと思いました(唐突過ぎィ!)
というか先日雪灯様と出羽三山の話になって修験道云々言っていたので思い出したのが酒だったんだよなあというひどい思考回路。というほどでもないというか、この時期はお世話になっている神社様の例大祭や、お盆が来れば山の祠に供えるものを用意するのでその延長線上で。

そんなわけで出羽の美味しい日本酒を2つほど。地域振興だよ!飲んでるだけじゃないよ!(言い訳)
最初に、「十四代」ですが、これは言わずと知れた銘酒で、今でも全国的に手に入らない&置いている居酒屋さんでも価格が高いですが、美味しいです。ただ、こちらの酒蔵の社長さんがおっしゃっているのですが、転売価格がどうしても嫌で、ぜひ正規価格で買ってほしいと。それは本当にそう思います。そこまで高いお酒ではないのに、プレミア価格の転売ではもったいない。山形に来る機会があればちょっと探せば正規の値段で買えますので!

ということで「十四代」以外で2つ紹介します。

1.「雪漫々」
これは私が一番好きな酒です。正直に言えば「十四代」以上に手に入りにくいかと思います。というのも、基本的に山形県内でしか流通していないからなんですね。県内だと、それなりの規模の酒屋さんでは大抵置いているのですが、県外ではほとんど売っていないので、山形の酒のレビューなどでも全く触れられないことが多いお酒です。
値段は一升瓶正規価格で6千円ちょっとくらい。通販で買うのもいいですがやっぱりしっかり温度管理されたものが美味しいので酒屋さんで買うのが一番おススメです。

大吟醸酒ならではのフルーティーな味わいで、飲み口はちょっと辛いかな、くらいの中口です。ただ、辛さが気にならないくらいフルーティーなのと、かなり丸みのある味わいで、大吟醸でもあるので初心者の方でも軽く飲めると思います。そして飲み口も淡麗までは行きませんがかなりすっきりしているので飲みすぎ注意。

手に入りにくい、ということを書きましたが、十四代よりは通販などでも正規価格で売られています。それから、これはちょっとした豆知識&ダイマなんですが、山形駅の駅ビルに酒屋さんがあります。そこは雪漫々も取り扱っているのですが、その上に300ml瓶にその場で詰めて売ってくれます。他のお酒もあるのですが、出張などの帰りの新幹線の中でビールの代わりに雪漫々もおススメです。

2.「上喜元」各種
どれを飲んでも美味いうえにリーズナブルなお酒です。高いものは高いですが、普段に飲むには十分な価格のお酒が多いですね。
「上喜元」はかなりのバリエーションがあるのですが、どのお酒も県内産の酒米にこだわっているため、口に含んだ時にしっかりと米の味がします。
個人的なおススメは

「純米大吟醸 雪女神」
県内限定品なので手に入りにくいのですが、米にこだわっているため、大吟醸のだけれどかなり飲みごたえがあります。県内限定品ということもあって、私も自分で飲むよりは人に差し上げたり、神社さんなどの奉納品にすることが多いです。

「上喜元 翁」
これも地元出荷のみですが、地元でもなかなか手に入りにくい印象。今年は一本手に入ったので飲み切りましたが、とにかく香りが華やかでするする飲める!日本酒の香りが好きな方には絶対おすすめの一本です。

「上喜元 純米大吟醸 愛山 熟成酒 超限定品」
紫の筒状の外箱に入った逸品。これは本当に美味しいです。一気に飲むのがもったいない。そして私は贈答品によく用いますね。

そして最後に私がめっちゃ好きで価格的にお勧めのやつです。
「上喜元 純米吟醸【生】」
これが物産館などで300ml500円くらいで売られているのですが、本当にうまい。
生酒なので冷蔵厳守ですが、すっきりした飲み口で、白身魚の刺身にも合うし、食前酒としても抜群です。安くてうまくて、だけれど上喜元らしく米の香りと味がしっかりする、絶対外さない逸品です。かっぱかっぱ飲みたいときに買ってくるので体調考えようね。

というのが出羽の個人的にお勧め2つでした。
以下番外編

佐渡の「北雪酒造」さんの梅酒と牡丹酒
ちょっとした伝手でいただいたものなのですが、美味いですね~。
牡丹酒はすっきりさっぱりしていて、どことなく薬膳風味。
そして何より梅酒です。
この甘みととろみが今まで飲んできて梅酒の中で最高点です。
ロックでしか飲んでいませんが、甘さが個人的に理想の甘さ。自分で梅酒を仕込むときはこれを目標にしたいくらいです。今年はシロップしか仕込まなかったのが悔やまれる。
本当に美味しい梅酒です。

そんな感じで飲兵衛的な記事になりましたが、本当になんか堕落しすぎた破戒的な記事になりましたが、山形にお越しの際はぜひ!

誕生日

柳さん、蝮さん、誕生日おめでとうございます!
すみません、いろいろと限界で書けていないのですが、そのうち誕生日話か別のでも何か書ければと思っています。

6月、この梅雨入りするかしないかの何とも言えぬ初夏というか、揺らいでいるこの季節が似合う二人だなあと毎年思っています。おめでとうございます!

拍手変更

最初に。
拍手やブログ拍手ありがとうございます。そしてアンケートもありがとうございます。スマホ対応ちょっと勉強が必要だ…と思っています。それからメールも!まだ少しお返しできていないのですがベルアン!しっかりお返事させてください。

そんなこんなで拍手を変更しました。半年以上同じままだったので、というか去年の周年の時と一緒くらいに変えてずっと同じだったので入れ替えです。のろのろですみません。

今回は五段動詞。というか漢字+活用で二文字の動詞を探して書きました。
いつも通りジャンル・CPが混在していますのでご注意ください。
そして例によって全部のジャンルを書いたら最後のページからメッセージが送れないという致命的な不具合。ご連絡などは適当なページからお願いいたします。本当に申し訳ないです。なんかもっと別の拍手?CGIの勉強が必要な予感。

こちらにもお品書き

ノイトラとネリエル(BLEACH)
橙子と荒耶(型月・空の境界)
景時×望美(遙か3)
今吉×リコ(黒バス)
財前×友香里(テニス)
ベルゼビュート×アンリ・マユ(さもサモ)
風間×宇佐美(ワートリ)
柔造×蝮(青エク)

こんな感じの順番で入っています。全体的に短めかな。拍手にあんまり長文置いてもと思いつつ、適切な感じの長さがいまだに分からない10年目です。
今回はタイトルそのままの内容ばかりなので、あまり語ることもないかなあと思いますので、ぜひ読んでいただければと。
ノイネルとか橙子さんとか財友とか、普段あまり書かない組み合わせもあったりなかったり。
余談ですが最初に出てきたのがノイトラの「祈る」と橙子さんの「悼む」で、なんとなく全体の方向性が決まった感があります。

そんな感じで拍手変更しました。

追記
ノイトラの「サンタテレサ」が常用外漢字で文字化けしたのでカタカナになっています。螳螂って常用外…というか普通使わないということなのか文字化けしたり妙に太字になったりしたのでカタカナにしておきました。
しかしノイトラが「祈れ サンタテレサ」って本当にあり得ないようであり得るところにノイトラ・ジルガの壊れっぷりを感じる。

居ぬるに死せずとアンデラの感想

すみません、メールなどお待たせしております。
完全に言い訳なのですが、体調をちょっと崩した?崩してない?みたいになりまして(い つ も 通 り !)。たぶん疲れているのかなと思うのですが、1日20時間寝ていてって前もブログにちらっと書いたのですが、これ昏倒しているんだなと今朝気づきました。今朝起きて、昨晩の記憶がなかったため、というかここ一週間くらい起きた時と寝た時の記憶ねえなと思ってこれ睡眠じゃなくて昏倒…と気づきました。遅い。持病なので薬はあるし、病院に行こうと思っても今の時勢で大きいところほど行くに行けず、オンライン受診というか電話受診というかそういう感じで今一息ついたところです。メールのお返事など今日明日にできればと思います。
今はもらった筍を灰汁抜きに米ぬかでゆでているので今晩は鶏肉があるしラーズーチーか筍グラタンにしたいですね(衛宮ご飯)。
それはそうなのですが、昏倒の理由は分かってもメカニズムが分からないという謎の現象が起きて2年くらい経つんですけども、こういう時期に起こると本当に困りますね。持病が多すぎる。そして今の時期は入院したくない。余計な負担になる。

と思いながら、昨日ジャンプ読みました。アンデラの感想というか考察未満のあれを追記に。シェンくんさぁ…と思ってからムイちゃんなのでシェンくんと呼んでますが、年齢的にシェンさん…?と風子ちゃんと同じ呼び方が正しいのかなと思いました。そんな感じでシェンのことを追記に。

続きを読む 居ぬるに死せずとアンデラの感想

すみません!!!【追記】

すみません!以前の記事でアンケートのお願いと不具合や感想のフォームのお願いをしたのですが、このブログ、上に「保護されていない通信」ってでますね!?

上述の内容ですがSSL化したので大丈夫になりました。ご面倒をおかけしました。

HTML5化というかSSLかな、そっち方面していないだけなので、個人情報が抜けたりとかはないです。というかそういう方面の収集にリソース全く振ってないというか同人サイトでそちらにリソースを割く意味がないので、あの、大丈夫です!ご心配をおかけしていましたらば申し訳ありません。
その辺のHTML5とかSSLとかも含めて改装していけたらと思っておりますので、引き続きよろしくお願いいたします。

コノサカヅキヲ受ケテクレ

コノサカヅキヲ受クレ
ドウゾナミナミトツガシテオクレ
ハナニアラシノタトヘモアルゾ
「サヨナラ」ダケガ人生ダ
(勧酒 于武陵  訳文 井伏鱒二)

というようなベルアンを一話更新しました。
冬と春に別れを告げたり、世界に別れを告げたりするような、そんな話です。
というかてっしー、左門くん、ベル様、アンリさんの四人で現世で花見をするほのぼのに見せかけたベルアンはいつも通りシリアスってます。
「勧酒」がとても好きで、日記の方には訳文で有名な井伏鱒二のものを。
本来の于武陵の「君に勧む 金屈巵」の訳文というか、勧酒自体が好きです。そして「「サヨナラ」ダケガ人生ダ」と言い切る井伏鱒二の訳がどうにもベルアンというか、アンリさんが何度も何度も世界を創って、亡くして、その繰り返しの中であり、その中で出会った偶然のベルゼビュートでありさもてしであり、と思いながら書きました。

アンリさんにとっては一瞬の出来事のようなすべてが、だけれど、大切なものになっていって、一緒に花を「美しい」と言える、という変化があればいいなと思う一方で、永遠に、延々と、世界を創っては壊すそれだけの女神でもある、というのもすごく強くあって。そんな話でした。
そういえば、花見で「勧酒」でしたが手羽先しか出てきませんでした。仕方ない、手羽先は世界のすべてだから仕方ない。