小説関連の反省点と言い訳(2023~2024)

めちゃくちゃ個人的な反省文と個人的な話なので読み流してくださいね☆彡

三年分くらいの年末反省会

・速度が遅くなった
一話ごとの速度落ちてますねと思ったけどもこれは言い訳というか脳の手術して治ったら何とかなるけども「手術はいいけどそれ以上視力落ちたら意味なくね?」と友人に言われた。……そうだね?(今気づいた顔)

・内容の偏り
明るい話と暗い話があまりにもはっきり分節され過ぎているような気がする。
こう、いい具合に配合したいです。もう少し中身が偏らないようにしたい。

・長い、冗長
※めっちゃ人による内容だと自覚しています。
私は他の方の小説を拝読する時は長くて設定などがしっかりしたものが好きなのですが、私自身が書く場合には長くても1万字以内に起承転結を入れたいと思っている部分があるため、最近書いている話の刈込が足りない気がする。
逆に二千字くらいだと物足りない方もいるのが分かっているから、短い文章でも長い文章でもいいから、面倒な言い回しや設定とか冗長な部分直したい。そういうの全部ない中で中身が伝わる内容にしたい。

・人称の問題
これ割と二次創作だからこその問題ですね。
この頃というか、上の二点とも重なって一人称が交代しながらページや章で区切りつつ混ざった話しか書いていない。三人称で書くことの方が多かったんですが、この頃、ここ3年くらい、一人称でごちゃっとしているから読みづらい。

ちなみに理由:三人称だとどうしても内容が偏るし、冗長になるのを自覚したため。無意味な書き込みが増えたというか、暗い話やシリアスな話を書く時に際限なく列記できてしまうのが三人称だったためやめた。軍奉行の梶原さんあたりでやめた。

二次創作だから、と書いた通りに、二次創作、同人だからどうしても中のキャラクターが考えていることと私が考えていることに相違が出そうだなあというか、実際に相違しかないものも多くあるんで、どうしても軍奉行殿の件であればゲームの中で「知っている内容」に齟齬があるし、歴史の中で「知っている内容」にはもっと齟齬があるからね、ということになってしまうとかなんとか。
それ書き出すと駄目だから、本人しか知らない内容に抑制するか、と思って一人称にしちゃった部分はあります。その代わりごちゃっとするのと、キャラクターによって感情配分の度合いがかなり変わる、元々違うから当然ラインが変わってしまうのでごちゃつくし、取っ散らかる。

うーん……?と思うんですが、どうしても三人称だと出てくる人物に見えていない部分まで書きこんでしまう傾向があるので駄目かな、というのと、物語自体のギミックとか歴史とかそういう問題になる部分ではなくて、見えていないけれど見えている部分の感情とか心象風景とかは相変わらず三人称の方が書きやすいのと、一人称がごちゃごちゃするよりずっと読みやすいので三人称に戻したいんだけども。
という中でぼんやり一人称のままで感情や心象風景を本人抜きで書きつつ、その上でなるべく詳しく、かつ内容の問題もあるけどなるべく冷淡に書けるように頑張ってみようかな、というのが「あなたとわたしの感情論」(花京院・仮題)です。
全部の章で人物変えてみて、立場が全員違うのと、最後に花京院が死ぬという決まった原作通りの路線のままで、花京院が喋らずにどこまで出来るかな~みたいな。というかこれずっとやりたかったんですが、どうしても花京院がぁぁぁってなるので駄目だった。馬鹿なのかな。私は予言する、これ途中で絶対花京院の章が5章くらい入るよ、耐えられなくて。

・温度
もう少し冷淡な書き方がしたい。淡々と書きたいというより冷淡な書き方。
苦しいとかじゃなくて、賽の河原で石を積み上げて完成させるくらいの冷淡さの話が書きたい。これは私の性格の問題です、たぶん。追い込み漁かな。

・うさうさ本作ろうね🐰

・サイト改装してください

……ブランショでも読めば?としか思えない内容しか書いていなくて思わず笑ってしまいました。「終わりなき対話」の「なぜ一つのことを言うのに二人いるのか。それは同じ一つのことを発話する時に常に私たちは他者であるからだ」これ結構文章書く時に大切にしていたんですが、この頃すごく疎かにしてますねひさめさん。同人だけじゃなくて普通に書類書く時も疎かにしてますねあなた!?
って思った。これさえ意識しておけばだいたいの書類の内容が分かりやすくなると思っているので、年末はブランショでも読んでぼんやり過ごそうと思います。なんで最初から年末休めるつもりでいるんですか?初詣始まりますよ。

あなたとわたしの感情論(花京院・仮題)

来年の1月16日までには何とかしたいということで書いています。花京院の命日なんでとりあえず1月16日まで。さっきのプロットのやつ。書いてみたけども思った以上にヤバいんじゃないかなと思いました。ここから花京院が承太郎にぶっ飛ばされて、スタクルメンバーと一緒にエジプト目指して、DIOに殺されるところまで彼の心情をなるべく花京院以外の目線で書いていこうというなんかそういう。

タイトルの「あなたとわたしの感情論」ですが、pixivに同名の別ジャンル(青鉄で昔書いた信越っちゃんの話)があるんで考え中ですが、なんかこう、思いつかないので頑張って考えます。

わりとぐっちゃぐちゃな内心も周りから見て整頓すれば何とかなるんじゃないかな?と本当に10年越しくらいに考えてみたけども、ぐちゃぐちゃすぎることには違いがないのでどうしたもんかと思う。
花京院って漫画読んでいる限りでは、頭脳明晰かつしっかり情もある男なんですが、序盤と館の辺りを考えてしまうと、けっこうスタクルの仲間にも気を遣って言ってないこととか悩んで考えていたけども勝手に乗り越えて勝手に死んだところあるだろ、そういうところが死因だぞ、とずっと思っていた部分をせめて書きたいな、と。それは本当に考えてみたいと思いながら怖いんですよね、本気で彼の性格の中でも一番ヤバい部分だと思うので。
花京院、肉の芽の一件からすっごい発言も行動も性格も男前なのが分かるし、仲間思いだけども男子高校生らしさも取り戻しつつ、しかし館あたりから恐怖乗り越え云々以前に「本当にDIOのこと怖かったんだね」という描写が出てくるのと(怖すぎてゲロ吐くだの、怖がらずに友達になろうよだの、中身が酷すぎる)、ポルナレフを見ている限り、序盤の花京院の敵対行動が謎過ぎるので本人よりも周りから輪郭を整頓すればいいのでは?とずっと思っていたけれども言語化能力が足りなくて出来なかったので今年こそ頑張ってみます。今年終わるけども。

それもそうだけども皆さんの考える花京院の死に方聞きたいですね!!(外道が)

ということでとりあえず一話目。この前に少年時代入れたいけどもとりあえずはここから。

ヴァニラ・アイスから見た花京院典明

続きを読む あなたとわたしの感情論(花京院・仮題)

花京院のメモ(日記帳)

先程の小話詰め合わせにコメントやメッセージ頂きましてありがとうございました。
返信不要のお気遣いをいただいていたのでこちらで。
今更ですが、花京院の話突然始めても付き合ってくださる方が結構いてすごくうれしいです。助かる……(大丈夫かなこの管理人)

なんか今年すごい花京院のこと考えていたので、主にはま寿司で速水さんの声聞いた時に藍染様の「憧れとは理解から~」と同時になんか花京院の「鏡の中に~」を思い出しちゃって(ドラマCD)笑いが止まらなくなったのもあるんですが、だからだいたい一緒に行った姉のせいなんだってという他責思考で年内に長い話書けたら書きたいというだけというか、今年発作長いな……という感じで何か形にしたい、というメモに来ました。
それはそれとして個人的に馴染むのはやっぱり平川さんかな……しかし遊佐さんと速水さんの声聞いていると「お、花京院ラスボスか?それともアニメ中盤開始3秒くらいでスタクル裏切るか?」みたいな雰囲気出ちゃうよね、BLEACHの二人のせいで。あと速水さんだと「この花京院死にそうもないな」って思う。死ぬけど。

プロットを作っては破棄を繰り返しているのですが、プロットの中身は破棄してもだいたい変わっていないなとデータを見返して考え直したのでここに流れだけ晒しておいて年末までにとりあえず形にしたいです。目標は3万字以内に収めたい、出来れば1万字までに収まればいいなあと思っているのでだいたいそんな感じ。わりと短くまとめられるならその方がいいと思っているタイプ。

・典明君、ハイエロが見えないから友達出来ない少年時代のいろいろ
・時間が高校まで飛ぶ(いつも通り)
・エジプト旅行
・DIOに肉の芽を植え付けられるがとにかくDIO様怖い
・肉の芽馴染まないんだな~使えないな~
・吐く
・あ、なんかこれ肉の芽じゃなくて感情面だなとバレる
・肉の芽の支配よりも精神的に「安心」させればとりあえず洗脳
・かなり「従順」だけどなぜかDIO様の近くにいると「吐く」花京院典明完成

という地獄みたいな話です。肉体と精神と感情の乖離した花京院典明の話。
こっから花京院が承太郎にぶっ飛ばされてスタクルメンバーに会ってDIOに殺されるまではまあいつも通りなんですが、原作よりもアニメでだいぶDIOとの関係というかいろいろや過去の描写が細かくなっていた気がしますが、DIO様配下時代の花京院の矛盾とかぶっ壊れ具合のぐったりした話書きたいなあって思うんだけども、花京院好きすぎて考えてるから辛くなる……。
ていうかアニメってDIO様怖すぎて吐いてる描写あるっけ?って本気で思ったけども今Blu-rayで確認する程のことでもないな、と(そうだね)。

だって怖すぎて吐いたとまで言ってるのになんで承太郎のとこに来た時あんなに自信あってDIO様に心酔してたか考えるとちょっと説明つかないじゃん……って読み返す度に思うんです。
まあ初期の花京院に整合性求める方が難しいんですけどね。お前がやったんだよ花京院(ド正論)。

花京院典明小話詰め

短い話をいっぱい書いたのと、花京院とスタクルメンバーと一つずつ会話が出来てしまったので死ぬまでの時系列で整理してみました。当たり前ですが死ぬのでCPはないです。(なにいってんだこいつ)
だいたい死因になる話しかないのでそこはご了承ください。最後のおまけのみ承太郎と高校で会話していますが生存しているのかもしれませんけどもまあ生きてると思ってないので何かあったんじゃないですか(ひどい)。そうして花京院がだいぶキャラ崩壊とかそういう以上にアホの子になっているのでお気を付けください。承太郎先輩、迷惑かけてごめんね。

ここの管理人というか私は花京院は死ぬものと思っているタイプの人間なので、というか死ぬことを含めて花京院が大好きなので、基本的に死因、もしくは「この先死ぬ前提」の話ばかりですが、大丈夫そうな方はどうぞ。

花京院典明の長い話も書きたいのですが、上のような考え方なので原作読み返したり、アニメ見返したりするたびに「好きだなあ」と思うし、死に方も死ぬまでの過程も最高に好きなんですが、要するに死ぬのでグロッキーになるから精神的に書けなくなって短編ばかりです。花京院はどうあがいても死ぬんだけども……死ぬからいいんだけども……。

続きを読む 花京院典明小話詰め

花京院とハイエロのフィギュア

大掃除で移動しましたよって話。

ピント合ってないのはもういつものことなので許してください。これスマホで撮ってるの信じられないんですが、掃除の途中に撮ったのでサラッと撮影していたら本気でピンボケしていた。ごめん花京院。
これが今私が持っているフィギュア棚の中で一番保存性がいいというか、ガラス扉付きで見易いところなんですが、花京院狂いだとバレたので、花京院とハイエロの固定フィギュアと超立体クロスノギアを掃除ついでに移動したという。
それもあって姉上が「顔が良い」とう理由で買って預かっているファラオがいたり、文ストのアクスタも姉が入れたんじゃあないかな(自由に使われているね)。
あ、立体の奥にある赤司君のフィギュアも頂いた物です~カッコいいだろ!

これね、ディ・モールト ベネさんの企画品で昨年出たものなんで、かなーり原作寄りというか、荒木先生が原型と彩色の監修なさっているのでめっっっちゃ好きです!
まずどちらも顔が男らしくていい。立体の方がサングラスの恐怖を乗り越えた花京院もいる訳ですが、その前に顔が険しくてキリッとしていて大変男前。あー、これはいいですわーって見る度になります。戦闘時の、というか眉間にしわが寄っている感じがいい。険しい感じと苦しい感じが両方入ってる感じがいい。なんでこう、厳しさや怒りじゃなくて険しさと苦しさでくる……そこが好きなんだよ。
次に体格がしっかりしている。やっぱり花京院は体幹がしっかりしてるから姿勢がいいんだと思うよ、と思うくらいには結構がっちりしているのでね。あとやっぱり肩幅な。肩幅がしっかりあるのは重要だと思います、花京院の造形というか身体のバランスというか、こういう形だから男らしさと中性的と言われつつもしっかり男前なんだろうがよ、と常日頃から思っている部分がしっかり造形されていてどちらのフィギュアも好きです。
そして学ランの感じが好き。長ランのヒラっとした裾の感じや下に行くほどの皺がいいよねっていう。足の裾もこの靴にかけて若干広がっているの履きこなしているの好きだよなんだこの高校生。承太郎もだけども素足なところがなんかこう前田先生だね(放課後関ヶ原)。そして学ランの裏地が白なのはマストなのでね……。ガクセーだから、学ランで暑かろうが死のうが最期までいたのは最高にハイッてやつだよ。
……寝る時にパジャマ派なのはそれはそれでいいとしてですよ、そこはその方がいいと思うよ、なんかそれっぽい。
彩色や指定カラーも先生監修なんですが、うわーってなるのが、学ランの緑に髪の赤の明るさ合わせてくるじゃーんってなりますよね。好き。ほんっとになんなの花京院。

ハイエロの固定フィギュアはひたすら可愛いですね。ほんとに可愛い。こんなハイエロファントグリーンが寄り添ってくれたけれど孤独だった花京院少年のこと考えると泣けばいいのか笑えばいいのか分かんなくなるよ、ほんとに。

立体の方ですが、動かすの苦手なんですよね……ベネさんのこれ……ガンプラとは違うこう、なんか壊れそうっていうか、壊しそうっていう……今回は「そうかな」にしてみたんですが、もっと体に腕を寄せたいし、足の姿勢も良くした方がいいのは分かるんですが、特に腕を動かすとぶっ壊す自信しかなくて……。ドライヤーで温めると関節動かしやすいよ☆って書いてあるんですけども、塗装剥がれないですかね……?とそれはそれで不安になるから毎回試せないし、そもそも私が不器用なのが悪いんだと思います。
「そうかな」なので胴体も動かしているんですが、胴体と学ランは結構簡単に動くねやっぱり。学ラン動かすとほんっとに姿勢いいな花京院……ってなる。あとサングラス好きなんだけども心が折れるので恐怖は乗り越えなくていいです、ほんとに。
でも「思いつきました、DIOのスタンドの正体を暴く方法を」の腕の動きだけやってみたんだけどもやっぱりぶっ壊れそうな気がしてやめました。そうして何回も言うけどもサングラスの顔部品見るだけで花京院が死ぬとこしか考えられないんでやめてもらっていいですかね。

それから今回移動したことによって、バニー師匠とジェット水着沖田さんという爆乳&パ〇2-〇見えなお二方の目の前というか真下に立っていることになったんですが、健全な男子高校生花京院典明君に感想お伺いしたいですね。人妻に「付き合うなら」と言ってみたり、非常事態にCAさんを口説いてみたり(語弊)、パンツがどうこう言い出したりする青少年的にはお二人の爆乳や水着やバニー衣装はどうですか?って聞いたらなんか軽く発狂してくれそう。ごめんて。

ウェブボのお返事&imessage回復しました

コメントなどありがとうございます~!
ウェブボのコメントお返事いたしました。

https://wavebox.me/msg/bq9atcc51swwblty/8pagkl5k84/
こちらからご確認ください。

それからもう一点。iPadのimessage使えるように回復しました。過去ログは今クラウドの方から取得しているので戻せると思うというか、ログ自体はクラウドにあるので大丈夫です~。
というのと、流石に年末やクリスマスでゲームや動画見る時に私の私用品のiPad君を仕事で使うのが嫌になってきたので「いやこれ大きいかまぼこ板じゃねぇか」ってことになって全部PCに移しました。やればできる。それ以前にPC壊れたり壊したりしたらすぐに教えてほしい。
寝込んでいたから教えるの遅くなったっていうのは分かったけども、普通にデータ飛んでなくて良かったです。

そんな感じで年末年始もどったんばったんしてるわけですけども、体調の関係で病院の検査最後だった後にも血液位採りに行かなきゃかなーと思っていたけども、花京院のことがバレたので、もうなんか「花京院の死ぬとことその前後考えると泣けばいいのか笑えばいいのか分からなくて心がぴょんぴょんするから大丈夫だよ」って言ってたら
「コイツ……本気で10年以上『花京院典明が好き』って隠しおおせていたの怖いんだが……」
って言われています。ごめーんね、本気で怖いくらいヤバい自覚はあったから真面目に言わないでおいたんだけども、なんかもう話しちゃったからいいよね、花京院が好きです。花京院は死にます。花京院が死ぬから好きです(外道かな)。

という話を定期的に聞かされながら年末年始の準備をしている姉が可哀想だけれどもごめーんね。明日フィギュア動かすからね。マジで年末の大掃除で花京院のフィギュアどこに飾るかまだ迷ってんですよ、悪かったな。

あと花京院のグッズいりますか?買ったらいいのでは?ってよく言われるようになって(謎過ぎるけど、これで黙ってくれみたいなのを感じる)、基本フィギュア以外いらないです、としか……。
花京院とハイエロのフィギュア以外は別に……アクスタとかあっても困るし……タペストリーとか飾る場所ない……ジャンフェスで毎年出るけど花京院についてはなんか物欲あんまりない……って言ったら「いよいよこの人ヤバいんじゃないか」って言われた。遺憾である。

正月事始めと眠い

13日が正月事始めとでかでかと手帳に書いてあったのと、スマホの管理アプリにも朝から言われたので「あああああああ」となりながら、年末年始の準備を週末から始めました。あっという間で時間がない。
とりあえず金曜のうちに正月のご祝儀を関係各所に送ったのですが現金書留封筒値上がりしてませんかねこれ……と思った。そりゃ普通郵便が上がれば上がるよね、と思ったけども。神社二社と寺一山。正月には行けないので挨拶文と御祝や喜捨を包んで送ったけども、郵便局に行く時すでに雪が積もっていてもう嫌でした、貧弱貧弱……。

それからお御籤買ったり、お守り補充したりしていますが電話口で「毎年〇〇個買ってますよ」「え、マジですか」っていう馬鹿みたいな会話して在庫確認してからその通りで注文し直したら「アンタ馬鹿なんですか」って言われました。いや、コロナ以前と以降でお御籤の枚数だいぶぶれてるのと今の残数とかねって言ったんだけども「今年たぶん人多いですよ」って「そうなの、寝てたから知らんわ」としか言いようがない。

それから大掃除の一環としてフィギュア棚の整理しています。段々増えてきたからね。姉が「顔が良い」という理由で買ったフィギュア等も棚に入れているため(ガラス扉付きの棚のため、劣化が少ないのでよく飾りたい時に勝手に入れられている)、わりとカオスなことになっているのですが、今年というか先日花京院のことバレちゃったので2023年に新規パッケージで発売された花京院とハイエロのフィギュア三つも並べるねと言っておきましたがドン引きされました
「いつ買ったの?どこに置いてたの?え、死ぬから好きしか聞いてないんだけど怖いわ……」
とか言われましたが「顔が良い」だけの理由でフィギュア買いあさる人に言われたくないですね。
それにしてもどこに置こうかと思いましたがファラオ(オジマンディアス様)の隣とか圧迫面接だし(声が子安さんでエジプトとか花京院にすればただの圧迫面接か脅迫案件)、スカサハ師匠の隣はなー、コイツ人妻に「恋人にするなら」とか言い出す奴だからなー、とか思ってしまいました。沖田さんの隣……?並べたら写真でも撮ってやるか。すごく上から目線だけどもほんと、可動式の方悩んでるんだよ、やっぱり「そうかな」の恰好させたいけどサングラスもいいかなって。

固定式の方はハイエロのシーンと併せるとまさかだけど「おまえがやったのだ」じゃないよな……?嘘だろ花京院?って思ってしまうのですが、該当箇所が思い出せなくて今更のように昨年買ってプライベートスペースに飾ったのはいいんですが「印象的なシーン」という説明を読むたびに不安になるんですが……公式のサイト見ると背景が何故か空条家で、ハイエロはどうもスタプラと事を構えている時なので、本当にまさか「おまえがやったのだ」「おまえのせいだ」とか言い出した時の黒歴史を改めて令和にフィギュアにされたというのか……?と思いましたがストールつけてないし流石に嘘だよね……?

追記:どう見てもDIO戦の結界上での最終ラウンドです、本当にありがとうございました。違う、本当に申し訳ありませんでした!!!!!!!!!
ごめ、ごめん、疲れてて……てか、だって、死ぬ時にハイエロが可視化されたから、しかもちょっとポーズ違うし、もうちょっと花京院に近いじゃん、だってハイエロもギリギリだったしさ、あの、花京院が立ってあの恰好でDIOに「半径20mのエメラルドスプラッシュだ」を言うシーンにハイエロ見えてないから、ごめ……ごめんなさ、い……あんまりカッコいいから……ごめん、な、さい……

まあ該当箇所とか言ってますが、花京院にしろ承太郎にしろすぐに人を指差すのでね、どうかと思うぞ不良高校生。人を指差すのやめなさい。

ごく個人的には可動式でもちょっと難しいのでやろうとは思ったことないし、実際に固定式でも売れないのは分かっているし、むしろポルナレフで作るべきだと分かっていながら「『野郎』なんてセリフを吐くもんじゃあない」からの金貨掲げて「死を以て償わせる」と言うところの花京院のポーズが好きです。本当に個人的にですが。あそこ無茶苦茶カッコいいよな……と思います。余裕もあるし言い方がいちいち男前なんだよ……。既に見切っているからね、「中の世界なんてない」からね。あそこで何よりカッコいいのは言い方もだけどもそれで全部お膳立てしてポルナレフにやらせるところだよ花京院……お前そういうところだぞ、そういうところが好きなんだよ……。決め台詞を言ったのは花京院だけどもあそこで決めるべきはポルナレフって分かってる男なんだよな花京院、好きだよ……。

などということを考えているのですが、作業が全く進みません。母屋の方の掃除や片付けはまだしも、山の方はもうなんか放置気味ですが年末、今週がギリギリで来週までには何とかするからってずっと言っている気がします。というのもこの頃ずっと眠い眠いと言っていましたが、脳の外科的な病気も関係しつつ普通に睡眠障害なんじゃないかな、これなんか日光を浴びたり運動したり、と思っていたのが段々ひどくなりまして、毎日2、3時間で目が覚めるしずっと夢を見ているとかちょっと尋常じゃないな、と思って詳しく脳波とか調べてみたんですが、寝てないことが分かりました。こわって言ったんですがもともと私寝てないらしいですね。こっわ。疲れる訳だわって軽い口調で言ったけどもわりと問題あるよねって前から思われていたのがまた表面化しただけだとかなんとか。
全身麻酔や局所麻酔は流石に効きますが、麻酔前投与の睡眠薬とかそういうもんをかなりの量飲んでも脳波に変わりがないとかいう。前から知ってはいたけど改めて脳波24時間観察してみると自分のことながら気持ち悪いな……寝たい。
投与量増やしても、私が実感として寝ていても、ほぼ常に覚醒状態の脳波しか検出できないとかなんとか。寝たい。それもあって脳の波形から推測する病片や外科手術が出来ないことが多いのは知っていたけど寝たい。

眠いので最近タイプミスが多いのと「眠いから鳴き声がかきょういんになったんじゃないの」って姉に言われました。それは違うと思う。場合によってはながくらさんと鳴いてるよって言っておいた。今日はシティに日帰りで行っているような姉、姉妹揃って限界オタクだから突然花京院の話をしたり、永倉さんや斎藤さんや沖田さんの関係性を力説しても許されている。
ただ「花京院君に本当にすまないけどもお前からもらった情報とネットミームしか知らないから」って言われました。なんで花京院いつもネットミームになってしまうの?敗北を認めるな。

風邪(永斎🐰「雨の日」時空)

永斎のウサギ現パロシリーズの「雨の日」の話です。
何のことですか?というのは一話目がサイトの方にあります。サイトの方も年末までに何とかHTMLにしたいんですが眠くてHTMLの記述ミスやらかしそうですみません。改装が進まない……。

そういう訳で、永倉さんが風邪を引いたようです。
風邪を引いたっていうのよく書いている気がしますが、永倉さんの方が風邪を引いたらどうなるんだろうなと思って書きました。あの人風邪とか引くんだろうか。むしろ斎藤さんが死にそうになるんじゃないかなとか思ってそんな話。ウサギなのは最近、「雨の日」のなんかこう、砂糖たっぷりのお茶みたいな話を私が読みたかったからです!(自給自足)
この頃ウサギはウサギでもウサギ成分と甘み成分が足りていなかったので満足です。

🐰植えるんだよぉ!という。🐰の話だけの本を作ってからもずっと🐰の永斎🐰だけ話が増えていくので🐰だけまとめた本を作りたいなと思ってしまいました。自分のためだから1冊でいいんだけど、表紙切り抜いたりなんかウサウサしい装丁にしたいけど、装丁にこだわると10冊からとかになりそうなんですが、10冊くらいなら維那殿か室中に仕舞っておいても許されると思うという悪いことを考えています。

それはそのうち作ることを考えるとして、ウサギウサギしている永倉さんが風邪を引いた日の🐰斎です。

続きを読む 風邪(永斎🐰「雨の日」時空)

三所物(FGO・永斎🐰)

永斎の霊基異常ウサギですよ!🐰!
とはいっても今回はカルデアなんですが、いつも以上に脈絡がないのと、若干……表現は若干ですが、永倉さんの思考回路が全体的にバイオレンスとも違うし、猟奇的とも違うのですが、だいぶ追い詰められています。
なんというか、この人、前世で斎藤に逃げられてから追い詰められてない時ないけども……。その裏返しでどろどろに甘やかして手元に置いておかないと気が済まないタイプというか……拙宅の永倉さんのみの話ですのでご了承ください。

上にも書いた通り脈絡ゼロで突然始まります。ウサギである理由はちょっとだけありますが、なんというか……この頃ちょっと思考が……。
「メーベル」のカバーを聴いていたのでそんな感じ。元が女性声のボカロなんですが、男声で調声されたカバーを聴いていたのでなんぞ悲惨な歌詞に聴こえてどんどん追い詰められる内容になりました(個人の感想)。

続きを読む 三所物(FGO・永斎🐰)

囲碁の話(古碁)

この頃夜中起きていることが多いんですよね、ふとした時に痛みで目が覚めるというのでそのまま面倒で起きているのですが日中寝不足になるから結局駄目なんだけども、と思いながら昨晩も起きていました。そろそろ薬変えないといけないかもしれない。
それで今絶賛花京院不足なので花京院が死ぬとこ読み返していたのですが(ひどすぎる)、漫画もアニメも画像映像がやはり脳の関係で持続時間が駄目なのと、死ぬとこ読み返し過ぎて泣き過ぎて駄目で、引っ張り出したコミックスのついでに出てきた古碁の棋譜を並べていました。
花京院成分足りな過ぎて読み返し過ぎたから文庫ボックスにまた手を出した……また(また……?)。電子書籍読めないんですごめんなさい、片頭痛と後頭葉の関係で読めないんです許してくださいって言いながら「ボックスいいよね」って東堂の奥の私室に並べていたら「うわぁ」みたいなこと言われた。「重複は書庫に置いてくださいよ……」って。たぶん承太郎が好きなんだと思われている。承太郎がカッコいいことは認めるが、まことに遺憾である。

昨日から今朝に掛けて並べていたのは黄龍士という中国清代の棋士の棋譜。
400年くらい前の棋士ですね。日本で三指に数えられる名人本因坊丈和がそれを「実力十三段」と評した大棋士です。マイケル・レドモンド九段の監修で邦訳されたものが解説付きで23局入っていたのを発売当時に買ってかなり並べたのですが、いろいろあって放置していたのでまた頭から読んで並べました。
それからまたいろいろあってここ3年ほど真面目に囲碁を放置していたのですが、改めて並べてみたらすごい対局ばかりだったので心から反省しました。感化されたので今日から囲碁自体をやり直すことにします。年末だしね。
クソどうでもいいですが、3年前?2年前だかに同人小説関連で愚痴ったことで死ぬ程子供じみた理由で囲碁から離れていたことを深く反省しました。分からん奴だな、と自分をぶん殴りたくなった。現実の囲碁と全く関係ない対外的な理由で自分の研鑽を止める、しかもそれが私如きの矜持だの誇りだのという囲碁というもの自体から見れば何の役にも立たないことだと思うと屑としか言いようがないなと感じました。

とかいう話はいいのですが、改めて確認。
中国の古碁のため
・座子制が採用されている
・「キリ賃」制度がある
・コミがない
・先手番と後手番の概念が違う
あたりが現代の囲碁と全く違うので並べる時にも考えながらも注意しましたが、やっぱりちょっと感覚的に難しいですね。一番は「キリ賃」のところ。現代のルールだと一切発生しないので石の繋げ方から変わってしまうため、現代なら打たないのでは?と思われる部分にも打つことがあるのですが、結果的に出来上がる棋譜は現代のものとほぼ変わらず、しかも完成度が高いので、この成立要件についてはもっとちゃんと研究したいなーと思います。
というか何回も確認しながら並べたけども馬鹿だからすぐ分からなくなる、馬鹿だから(大切なことだから二回言った)。

黄龍士は徐星友との指導というのとも違いますが「血涙編」の十番碁が好きですが、この本には載っていなかったのと私もあまり棋譜自体は記憶にはない(じゃあ好きってなんだよ)。

感想
・23局全ての対局ですが、基本的にヨセの失着がない。いや、当時のプロだから当たり前といえば当たり前なんですが、大ヨセでも小ヨセでも全く無駄がないのは凄いなと素直に思いました。ヨセまで来ると失着という言い方はしないのでしょうが、一目の損も出さずにヨセをこなすのは大変だと感じる局面があるのですが、互いにその時に一番的確な場所に打つため、盤面がどちらが勝っても負けても大変美しいです。解説に「小ヨセ。ここまで来ると盤面は動かない」という部分がありましたが、盤面が動かない状態でも一切手を抜かずに最後まで棋譜を完成させるヨセの手際に感動します。

・「双飛燕」等の当時流行していた布石が現代の布石に通じるものがあるのがやはり強い。名前や形は変わっていますが、江戸時代でも清代でも流行っていた布石が現代の布石の原型になっているのは流石に怖い。進歩していないというよりも、それを言い出したら平安時代から変わってないものもあるからね……2000年前から変わらない形のままで世界で殺し合ってるような棋士がいるのが囲碁だからと改めて実感しました。流行り廃りはあるものの、ある程度の形は整っているものだと思います。
また、黄龍士は丈和が評価した≒力業も使えるということもあると思うのですが(本因坊丈和はそういうタイプでもありました)、かなり激しい碁も打つことで有名ですが、私はそういうのが好きなので、戦略や策略よりも盤面全体を使った広い打ち方や、相手が間に打ってきた石よりも少し開いた場所に打ったり、ヒラキの範囲が開かったりした後に苛烈な手で攻めることが多い印象なので好みです。

総じて黄龍士も対戦相手も一手一手に緩みがないという印象でした。ただ、解説で指摘されるようにあと一歩踏み込んだ手を打った方が勝っただけ、という印象ばかりで良くこんなことしてて疲れないな、と思いました(馬鹿発見器的発言)。
黄龍士の打ち方は久々に見てもやっぱり全体的に盤面を全体的に使っている感じがあって広く強く攻めている感じがあって好きです。特に最後は負けてはいるんですが徐星友との一局、序盤の打ち方ですが、黄龍士が前述の双飛燕の布石を少し広く打った派生型にしているものに対して徐星友が利を取ろうとして詰めて打っているのものは私から見ても明らかに徐星友が損をしているのが分かって、実利よりも大局を取った効果がはっきり中盤に出たのが面白かったです。逆を言えば徐星友はそこで利を取らずに少し外して(あと二目くらい上げておけば良かったのかね)おけば、かなり余裕で勝てたかもしれんなー、とか考えるのも楽しかったです。キリ賃支払い込みで勝ちだったから。しかしそこも徐星友が弱い、甘いという訳ではなく、一切緩みなく打った、というだけなんですね。先を読まなかったのではなくその時点での完全な目数を読めていなければそこで利を取れませんから。

久々に楽しかったです。
というか真面目に「囲碁が楽しい」という感覚を見失っていたので自分が如何に馬鹿か覚りました。今日からまたちゃんとやろうと思います。

ということでここから私の日記帳
囲碁の修業について

私は別段プロ棋士になりたかった訳ではないですが、寺に生まれたのもあり、周りの僧侶の趣味が囲碁だったため、碁打ちが多かったのもあって触れる機会が多かったのですが、そういうことで何となく始めた結果、そのうちにいろいろあって師匠に当たる人に出会いました。これは何度か言ってるけども複数人いたけども結果的には完全な師匠は一人になるんだろうなと思います。その人が私を弟子と認めているとは思えませんが。
と言っても破天荒というか私以上に人格破綻している人だったんで何とも言えないけどもとか言うとぶん殴られそうだけども、「プロ棋士になるか医者になるか」で「医者の方が儲かるし生活が安定しそうだから」という理由でどっかの大学病院の医者やってます。頭おかしい。
ただその人と直接対局したことは実を言うとほとんどないんですよね。彼から見ると私が弱すぎたのもあって「君と打つのは面白くない」とはっきり言われていたのですが、それはたぶんただの方便だったなと分かります。
最初にルールというか、先手と後手の違い、盤の広さ、どうやって目数を数えるかの対局の基礎だけ教えた後は「これやって」と言ってその人が選んだ詰碁と布石と棋譜を投げてよこす人でした。分かんないですと言っても「いいから順番通りに並べて」としか言わないコイツ、クズ野郎じゃねえかと心の中で思っていましたが、言われた通りに詰碁解いて布石並べて、棋譜並べ終わるとまた同じ量くらい「じゃあ次これやって」と投げてよこすという。
そういうふうに延々とやっていたらなぜかとある大会で勝ってしまって、理由が分からず、検討の時に相手から詰められていたら「まあまあ使い物にはなるようになったね」と言われたとかいう、やっぱりクズ野郎じゃねえかあいつ。今思い出してもムカつくぞ。

結局間違った指導はしていなかったということには違いないのですが、私も剣道はやりますが勝ち負けがあるとして、相手がいないと勝敗については成立しないものの、そのものの鍛錬は自分でやるしかないし、相手を模倣し続けるのでは駄目ですが、師匠に同期し続けることが出来ないとそもそもどんな修業も鍛錬の意味がない部分はあるのですかねぇ、と未だに思います。

あとその人「ヒカルの碁」の佐為と本因坊秀策とヒカルについてすごくよく話していたのでそれも教訓にしていますね。
「秀策は実際の歴史上の棋譜なら道策や丈和に比べれば大したことない。でもあの漫画の中で佐為が憑いてたというのはすごく面白いと思う。その佐為の目的がよく分かるから。佐為が目指したのは神の一手だった。ヒカルにもそれをやらせようとしたし、佐為は結局自分には出来なかったそれをヒカルに見せられたからそれで終わりだった。棋士はプロだろうとアマだろうと誰でもいいけども、神の一手とか最高の一手のためだけに囲碁をやってる。それさえ見つかれば他はどうでもいい。少なくとも俺はどうでもいいからプロでもそうでなくてもどうでもいい。勝っても負けてもそれが見たいだけだ」
要約すると概ねこんなところ。
おそらくあの人そんなもん一生見つからないと分かっていても囲碁をやり続けるだろうし、見つからないと知っていても探し続ける人だけを棋士として認めるんだろうなあと思います。だからその「神の一手」の話を何度もしたんだろうし「その覚悟があるなら教えてやる」という意味なんだか、それとも私のような馬鹿でも分かるように話していたのか知りませんが、だいぶ試されていたのは分かります。

少なくともここ三年ほどの私は師匠から見ればそういう意味では棋士として認められないどころか碁石に触れることさえ許されないような存在だったと思うので、性根を入れ替えてまた一からやり直そうと思います。

というテンションだけで棋譜並べ終わったから深夜三時に頭抱えてる花京院のスタンプラインで送ったら即レスで「君の奇行にはついていけないからいい加減直して」と言われました。いや、あんたも起きてるじゃん(やめろ)。

追記
「いい加減にして」
という返信の後、マジギレしていたのかと思いましたがやっぱり深夜に起きていて暇だったそうでひでぇことばかり言われたのでこの頃にしては久々に笑いまくったので。
「これジョジョ?君劇画苦手って言ってたでしょ?BLEACHの話してたことしか覚えてないんだけど?」
「花京院ですけど」
「ああ、魂賭けられた人? 花京院の魂を賭けるの人? 夜ってか朝から俺のこと馬鹿にしてんの?」
「そうだけどそうじゃないです。あのシーンネタにすんなと言いたいです。花京院が死ぬとこ読んでたら一緒に出てきた古碁並べてて感動したので囲碁やり直そうと思って」
「え、このキャラ死ぬんだ? 魂賭けられて結局死んだの?」
「ツッコミどころそこなんだー……」

というような話をして「まあ頑張れば」といつも通りあっさり言われたと思っていたら深夜ではなくて真面目な朝の7時頃になんかリンク届いていてなにかなー、と思ったら

「調べた。なんか7日からグッズ売るらしいけど「いつ出発する? 私も同行しよう」もこの人なんだね。一人称ちがくね? こういうの買うの? 君一個ずつ集めそうな性格してるよね」

とアベイルで出るキーホルダーなどのグッズの宣伝のリンクくれたのはいいんですが、なんで花京院が宣伝ネタ要員になってんだよ、というのとなんでそんなこと爆速で調べてんだよ、あんたやっぱり暇なんだろ、と思いました。すみません、朝からずっと笑ってる。
ちなみに花京院の件は数年に一度の発作なのでグッズとかは全然知りませんでした、ありがとうございます。スタクルのイメージカラーのやつ一個ずつ買ってもいいなーと思いました。スマホとかバッグに付けておいてもなんかバレない感じがいいですね。

それはいいんですけども、もともと私が囲碁始めたのが最初に書いた通り山だったので死んだ祖父が最初だったそこから始まって最終的に師匠になったのがこの人なんで、かなり尊敬はしています。扱い適当に見えるけども。
というかこの方相変わらず応接がいちいち淡々としている割に、メールやラインの文字文章でもマジギレしてる時とか分かりやすいので寧ろ囲碁の件で悩んだ時にもっと早く相談しとけばよかったなと思いました。あとレロレロの時期にここぴょんしてた言ってたので、花京院のこと認識はしてただろとそのうち詰めてやりたいです。アニメほぼ同時期じゃねぇか!