今更ですが先月? くらいに温泉に行った話をしたんですけども、お盆の前に温泉行きたいという女性陣(母と姉と私)の考えで、毎年はお盆の後の秋に行っている定宿に今年は夏に行きました。
夏、というかこの時期って忙しいので毎年行けないんですよねって話していたら方丈が行ってきてもいいよと言っていたので、遠慮する謂れもないし県内なので行ってきたよ(容赦のないひとたち)。
かみのやま温泉、上山・葉山温泉という山形県の温泉観光地の宿ですね~。ここだと新幹線の駅がストレートに「かみのやま温泉駅」というのであるから、温泉宿などの観光だと行きやすいところだと思います。ただ温泉街が広いのと、温泉街から他の観光地や蔵王とか山形市を目指すと普通に車いるか、電車の接続考えないとめちゃくちゃになるので気をつけないとアレですが。
今回というか決めているのでいつも同じとこしか行かないですが名月荘という宿ですね。最大の理由が静かだから。敷地はそんなに広くないんですが、温泉は広いし、食事は美味しいし、何と言っても静かなのでずっと読書をしているのに向いているという。読書室もあるし、インドア派のための宿みたいなところあるよね。






姉に夕食の写真もらったから載せておきます。めっちゃ撮るの忘れてたというか普通に酒飲んでた気がする(ひでぇ)。
かみのやま温泉から近い場所は
・上山城(月岡城)
羽州の名城、上山城ですね。かみのやま温泉駅から歩いて10分くらい。平城。今の建物は再建されたもので郷土資料館があります。400円くらいで入れる。
歴代城主はわりと斯波家、天童氏、伊達氏、松平氏とかいろいろ変わっているんですが、藩としては上山藩というふうに残っているので珍しいのかもしれません。
例によって奥羽越列藩同盟に参加していました。列藩同盟は新庄藩の裏切りが有名ですが、あの裏切りで一番迷惑被ったのここじゃねえかな……。会津藩には本当に申し訳ない。
・長谷堂城址、古戦場
出羽最上氏と上杉氏直江軍の古戦場。関ヶ原東軍最上氏と西軍上杉氏のほぼ最終戦みたいなもん。最終戦というか実質的な意味で最上と上杉の最終戦ですね。いろんな意味で恐ろしい流血沙汰の戦だったので興味のある方はぜひ看板を読んでみてね! 戦は基本的に流血沙汰だけども! ただ、かみのやま温泉から近いと言えば近いですが、それなりに山を登る分の距離はあるので注意が必要です。あととてつもなく原っぱ(それは仕方ない)。
・蔵王PAと道の駅
山形の名産品はなんでも売っている気がします。米とか山菜とか酒とか工芸品とか。広いです。飲食スペースも2棟ほどあるので、米沢牛定食とか蕎麦とか山形ラーメンとかアイスとかいろいろ食べられます。米沢牛の丼のテイクアウトとかも出来ます。今回行ったら蕎麦味のジェラート売ってて、山形確かに蕎麦有名なんですけども流石に食べる度胸なかったから抹茶にした。
芋がらとか青苧売ってて何とはなしに正月用に買おうかなと思いましたがそういうご当地の人間しか買わないものも売っていて好きです。
最近できたスペースに蔵王プリンと蔵王カヌレという新しいブランドが出来ていました。美味しかった。
ただここ、道の駅と書いた通り、所謂PAなので、国道沿いのため自動車専用道路ではないですが車がないと行くのは難しいかもしれません。
とかがあります。山形の中心部or米沢方面に行く場合には方角が違うので、それなりに時間がかかりますが、いいところです。