作りました。
細切りにして
醤油
酒
みりん
を全て大さじ3にしておいて煮切ってアルコールを飛ばしたもので漬けて
一晩から一週間くらいで、福島の方の郷土料理のいかにんじんというのが出来るんだそうです。酒の肴になるそうなので作った。悪かったと思っている、などと供述しており……。
切り方が下手とか字が下手とか言ってはいけない。
それはそうなんですが、うちの寺は山内に山の守護神社があるのもあって、地鎮祭や車を買い替えたりなんだりで御祈祷にいらっしゃる方がいます。そういう時は神社の方の祈祷になるので、僧衣であっても作法というかお供え物や作法はすべて神式のため、供物には海のものということで昆布やイカが準備されます。こういうの。お酒も撒くからお酒もね。それでそういったものを撤下神饌として頂くことがあり、そんな感じでいかにんじん。
福島の郷土料理らしいいかにんじんですが、いつも思うけど
「松前漬けとも違うんだよね?」
これ言っちゃうと斎藤さんから三日三晩くらい違いについて説明されそうな気がするし、とばっちりで新八君がぼこぼこにされそうって思った。ごめんて。